November 16, 2004
大学院教員会議、そして夜は懇親会
![]() | 午前10時、定例の大学院専任教員会議。いろいろな報告事項と討議事項。最近は、外部企業と院生とのジョイントプロジェクトの進行が佳境に入っているので、そのへんの取組みについて詳しく報告があった。今のところ、院生も教員も、とにかくやる気をもって望んでいるので、大学院は順調に育ってきているという感じだ。 午後、友人からの連絡で、その昔、デジハリのサンタモニカ校を立ち上げて、数年前まで、スタッフだった広瀬圭子さんについての記事が、HOTWIRED JAPANに載っていることを知る。 デジタルメディア振興に務めている東大の浜野保樹先生の日本発のマンガ・アニメの行方というコラムだ。広瀬さんの活動を、とても褒めて紹介していただいて、身内の者という感覚で、うれしかった。今、彼女がプロデュースするCGアニメ制作プロジェクトには、たくさんのデジハリ卒業生が関わっているのだ。 夕方6時、大学設立プロジェクトのスタッフと共に調布へ向かう。今日は、大学設置認可で、いろいろとお世話になった電気通信大学の先生方と懇親会なのだ。デジタルハリウッド大学が設置認可となれば、何人かの先生には教員として教壇に立っていただくことになっている。 7時に電気通信大学の近くの日本料理屋に集合(写真Click!)。みなさん、新しい分野を切り開いてきた先生ばかりなので、お話が面白くて、あっという間に時間が経ってしまった。 その後、藤本社長とスタッフと共に反省会。藤本さんもちょっと安心した様子で、いつものCOHIBAを楽しんでいた。大学設置に関しては、ぼくたち側でできることは、ほとんど終了しつつあるところなのだ。 |
Posted by
mojosgy
at
23:59
│
TrackBack(
0
)