July 29, 2004
AKIHABARA CROSSFIELD / 夜は送別会
午前中、音元出版の取材。細々だけど、オーディオ評論家を続けているのだ。本日の話題は、KENWOODから出るレシーバー。昔のFMチューナーぐらいの大きさなのに、AVコントローラーかつ、デジタルアンプが6チャンネル。これで、5.1チャンネル再生に対応。さらにAM/FMチューナー付き。 そして、ここが凄いのだけど、100BaseT装備で、つなげた複数のパソコンから、音楽データ、静止画、映像データをスキャンして探して、それを展開して、ステレオから音楽を出したり、テレビで写真や動画を見えるようにしてしまうのだ。操作は、テレビ画面に出るインターフェースを見ながら、手元のリモコンで、全部行える。これなら、DVD録画機もいらないし、手持ちのパソコンをサーバーのように使えるわけだ。市場の反応は、予測できないけど、ひとつの解答だなと思ったのだった。 午後1時、デジタルコンテンツ協会の方々と打ち合わせ。午後2時、卒業生が、ご本人が開発中のヒットしそうなコンテンツを持っていらして、今後の展開について相談。 午後4時、デジハリ大学が入居を検討しているAKIHABARA CROSSFIELDの懇談会。入居予定の大学や企業の方々とプレゼンを受けると共に、全体をプロデュースしている東大の妹尾堅一郎先生より、秋葉原全体の街造りについて聞いた。その後、懇親会で、いろいろな大学教授の方々とお話をした。 午後7時、大学院授業。ぼくの「デジタルコンテンツ産業概論」も本日が、最終回。大学院は3セミスター制。2時間x12回で、ひとつの講座が終わる。本日は、院生のプレゼン大会。いろいろな考えを聞くこと、それについて意見をいうこと、って、当たり前のことだけど、やっぱり学習効果があるね。 午後9時半、校長室を中心に活躍していた西蔭さんの送別会。久しぶりに校長室のメンバーを中心に楽しい飲み会となる。途中から藤本さんも参加。 午前0時、校長室に戻り、いろいろ整理。午前2時に学校を出た。 |
Posted by
mojosgy
at
18:26
│-->
TrackBack(
0
)