July 01, 2004
デジタルハリウッド大学設立について 記者発表会をやる!
![]() | またも朝6時に起きる。4時間の睡眠時間で起きるペースになってきている。朝7時半に家を出て、東京校へ向かう。 午前8時半、記者発表関連のスタッフが全員集合。会場の設営と発表のリハーサル。そして、午前11時より、1時間、来年4月開校に向けて、4年制のデジタルハリウッド大学の申請を文部科学省に行ったこと、私たちの大学についての内容、そして就任予定教員の一部の紹介などを発表した。 ありがたいことに60人あまりの記者の方々が集まってくれた。大学院が、大学を設立するというのは、日本では初めてということなのだが、ぼくたちにとっては、それが自然な流れだったのだ。 午後1時から、アニメ映画のプロデューサ育成という観点から、NHKラジオの国際放送局の取材。なんと世界20ヶ国語となって、短波ラジオから世界に向けて放送されるのだそうだ。 午後、アメリカの友人からの訪問を受けて、1時間ほど話した。業界の話もしたが、ギター談議もした。 午後4時、アメリカで、映像プロデュースの仕事を長くしてきた美貴さんと、デベロップメント段階の映画について、ミーティング。ブッシュ大統領以降のハリウッドの様子などを聞かせてもらう。その後、東京校内を紹介。 午後5時半、今度の日曜日の夕方、「レインボータウンFM大江戸放送局」に押掛けで、出演させてもらうので、パーソナリティの石塚さんとミーティング。好きな音楽の話をして、音楽を3曲流せるというので、うれしい。 6時半、今日は大学院の授業で、CCCの吉村さんが、ゲスト講師ということで、校長室で、事前打ち合わせ。そのとき、早稲田大での講演を終えたデジタルハリウッド大学の特任教授をお願いした松本零士先生が、東京校を見学。その後、取材。ぼくも挨拶に行く。 午後7時より、授業、映画の収益構造について、かなり整理して理解することができた。ほんと、院生になりたいよ。 この後、いつものように大学院ラボで、院生と、いろいろ歓談。いろんな人に会えた一日となった。 |
Posted by
mojosgy
at
04:03
│-->
TrackBack(
0
)