June 01, 2011
「スギヤマスタイル」から「SugiyamaStyle」へバトンタッチ
![]() | みなさまにお知らせ。livedoor社がブログサービス開始以来、「スギヤマスタイル」として、ブログを展開してきた。 ブログがブームになった当初は、「TrackBack」を頑張ったこと、ちょっとした発言が切欠で、批判的なコメントが大量に寄せられ、これが「炎上」という言葉になったり、今は昔という感じだ。「スギヤマスタイル」は炎上するほど人気ではなかったけどね(笑)。 ぼくは、ブログ前にも、デジタルハリウッド社内で、毎日、日記という形で、テキストと写真をアップしてきた。 実は、「スギヤマスタイル」で使っている写真には、連番を付けており、この数字をみると、なんと、3559回更新してきたことになる。毎年、夏のSIGGRAPHでは、一日に3回更新することも多かったけれど、基本、一日一本。つまり、ほぼ10年、毎日やってきたわけだ。我ながら、良く続いたという気もするね。 5月25日のブログにも書いたが、この「スギヤマスタイル」独自のフォーマットを使っていることや、写真をひとつづつ加工していること、まとめて更新する方法をとっていることから、ここ2年ほど、更新が1週間近く遅れる状況が、しばしばあった。 これは、一重に、ぼくのスケジュールが詰まってしまっていて、なかなか更新作業が出来ていないという問題、さらに本学が、昨年度からfacebookでのコミュニケーションを学内でも推し進めていることで、そちらに時間が取られているということが大きい。 最後の写真は、川井拓也先生が、ズミクロンという名レンズで撮影してくれた僕のポートレート。そして、写真をクリックすると、今年度の専門スクールのポスターの素材写真。この写真には、『最新型のジブンになる』というキャッチフレーズが付いている。ということで、「スギヤマスタイル」も新型になるのだ。 ブログ「スギヤマスタイル」は、 Facebookページ「SugiyamaStyle」へ移行! またFacebookは、5月30日のブログでも書いたが、使い込みが進むと、ソーシャルな交流だけでなく、つぶやき、チャット、メール、写真アルバム、コンテンツ共有、さらにブログのようにも使え、ぼくにとっては、まさにワンストップサービスといえるものとなった。 いくつものツールを使い分けてきたものを、ひとつのサイトへのアクセスで出来るのは、やはり便利だ。それだけでなく、facebookページというfacebookユーザーじゃない方々にも閲覧できる場を設定できる。 個人ユーザーのfacebookは、google検索から除外されているのだが、Facebookページは、検索対象となっている。そんな状況から、このブログ「スギヤマスタイル」を一旦休止して、Facebookページを「SugiyamaStyle」という名前で設定し、もっとリアルタイムに近い形で、どんどん更新するスタイルに移行することに、5月30日に決断。 もしかして、また、このブログに戻ってくることがあるかもしれないけれど、まずは、このブログを読んでくれてきた皆様に、心より感謝!! 以下、URL。ぜひブックマークを! https://www.facebook.com/SugiyamaStyle 引き続き、Facebookページの「SugiyamaStyle」をよろしく! 「いいね!」もクリックもよろしく。 デジタルハリウッド大学・学長 杉山知之 |
Posted by
mojosgy
at
12:00
│
TrackBack(
0
)
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
作りたいサイトがあるのですが、デジタルハリウッドに行ったら、一から作り方を教えてもらえるのでしょうか?
Posted by
F.T
at
July 13, 2011 01:45
はい、もちろん、ゼロからスタートOKです。
週末コースや、オンラインスクールもあるので、
ぜひ、以下のサイトでご検討ください!
http://www.dhw.co.jp/
週末コースや、オンラインスクールもあるので、
ぜひ、以下のサイトでご検討ください!
http://www.dhw.co.jp/
Posted by
スギヤマ
at
July 13, 2011 09:09