February 25, 2011
第7回コンテンツ強化専門調査会
![]() | 11時、南武線の溜池山王駅の改札を出たところの地下にあるスタバに到着。ブランチをしながら、MacBookで仕事。 午後1時、内閣府の知的財産戦略推進事務局の会議室で第7回コンテンツ強化専門調査会。 いよいよ「知的財産推進計画2011」に盛り込む内容の精査に入ってきているのだが、今日は、1月から相次いで出た最高裁の判決について、ぼくも含め多くの委員から意見が出された。 詳しくは、他の委員会で富士通からの委員の方が国に提出した良い資料があるので、それを熟読していただくのが、ぼくの拙い説明より、はるかに良いと思う。 国の政策としては、クラウド特区を創出するなど、国民の情報の高度利用を推し進める立場が明確になっているのだが、最高裁の判例を、自分の日常に当てはめてみると、、、 ぼくが購入したCDをパソコンでリッピングしてデータにして、自分が契約したクラウドサービスにアップし、それを自分のケータイにダウンロードすると、そのクラウドサービスが公衆送信と見なされ、著作権法からは合法ではないということ。 ここでちょっと近未来の生活を考えると、産まれてから必要となるありとあらゆる文章や音声や映像やプログラムなどを全部ネットから購入し、それをそのまま自分のクラウドストレージに入れて、地球上どこからでも、どんなデバイスからも即座に引っ張り出し利用するって、誰でもわかること。 産まれて死ぬまでの期間、他人に著作権がある著作物を大量にネットを利用して自分のもののように扱うのだから、未来トレンドを先取りする法制度が欲しいよね! 午後4時に御茶ノ水の東京本校へ。社内のブランドプロジェクトのプレゼンとミーティング。 5時半からは、α900でスタッフたちの撮影。サイトの求人ページに使う写真。社内のいろいろな場所で撮ったのだが、最後は東京本校の非常階段から聖橋の夜景をバックに、広報スタッフの川村さんと根鈴さんの写真を撮って撮影終了(写真) 8時からは、大学運営スタッフの送別会に途中参加。場所は御茶ノ水と秋葉原の中間になる洋食屋の名店「風夢堂」。ぼくはここでもカメラマン。みんな楽しそうだった(写真Click!)。 午後10時、一度、東京本校に戻って、残りの仕事を片付けて11時に本日終了。 |
Posted by
mojosgy
at
23:45
│
TrackBack(
0
)