February 23, 2011
朝は経営会議、夜はスタッフを撮影
![]() | 朝8半に御茶ノ水に着く。さっそくスタバへ。エッグマフィンとラテで朝食をしながら、iPhoneでfacebookとtwitterをチェック。 そして、ちょっと遅ればせながらなのだけど、今月10日発売のAERAムックの『「親力」で勝つ就活』(写真)を読む。 「親が無知だと内定できません」というキャッチは、なかなか強烈だ。このムックの中で、デジタルハリウッド大学二期生の就職内定までのストーリーも5ページに渡り紹介されていた。 子供の頃から働く母親の後姿を見て、それがどのように影響して、娘が自分のやりたい仕事と入りたい会社を選択していくかという話。本人を知っているだけに、ちょっと感動だった。 9時半から、東京本校の8階で、定例の経営会議。常勤の取締役たちと事業部長たちが集まり、いろいろなものが上程され決議されるのだが、右から左という会議ではなく、どれも詳細に検討が行われる(写真Click!)。 ということで、今日も議論百出。予定を1時以上オーバーして、終わったら午後1時半近かった。 午後3時、ラジオNIKKEIの相川浩之さんが学長室にいらして中村伊知哉先生の番組「This is IT」の事前取材。 相川さんは番組のシニアプロデューサーなのだが、本職は日本経済新聞社電波・電子戦略室の企画委員。ということで、事前取材というよりも、昨今のICTのトレンドについて、いろいろと話し合ったのだった。楽しかった。 午後4時からは定例の学長室ミーティング。栗谷先生は、このところオンライン教材の収録で、非常に忙しそうだ。CS5対応だ! アドビ社が、毎年、ツール群をバージョンアップをするのは、デジタルコンテンツ制作産業において、基本、良いことだ! ということで新たなバージョンが出るごとに、学校現場はそれに対応して行くことになる。学生たちがツールの勉強を始めるとき、常に最新バージョンを買って始めることになるからだ。 しかし、ここ5年ほどは、バージョンアップに産業界の制作会社がついていかない傾向にある。バージョンアップのコストの問題もあるけれど、一番は、これまでのツールでも充分に表現が可能だという感覚があるからだろうね。 午後6時、御茶ノ水の東京本校に移動。広報のデスクに陣取って、本部系の仕事をする。 午後7時半、デジタルハリウッドの求人ページをリニューアルに使うスタッフたちの写真をぼくに撮らせてもらうことになったので、とりあえず、今晩はテストで、3階と4階の事務室で、何人かのスタッフを捕まえて撮影してみた。 その後、午後10時半まで仕事をして本日終了とした。 |
Posted by
mojosgy
at
23:00
│
TrackBack(
0
)