February 09, 2011
「クリエーターズオーディション」を観る
![]() | 昨日、iPhoneのFacebookアプリで、ランチの写真をアップしたら、ずいぶん[いいね!]をもらった。写っているのは、「具沢山の野菜カレー」(写真)。ぼくは、ライスを少し減らしてもらって、半熟たまごをプラスして食べている。 実は、「チェックイン」機能で、お店のカレー専門店BENGALを探したのだが、見つからず、その機能を使えなかった。ほとんどの秋葉原の店が出ているのに、ちょっと残念。場所は、どこから引っ張られている情報なのか? 知っている方教えてね。 さて、午前11時、秋葉原のメインキャンパスへ。 さっそく、ビジネスアーキテクトの林亨社長とミーティング。林さんが、ぼくの大学に来てくれたのは初めてだ。 林さんは、実は日本大学理工学部建築学科の後輩。ぼくが助手になった間もない頃、大学4年生で研究室に入ってきた。卒業後は、パソコンのアプリ開発から始まって、マルチメディア、ウェブサイト構築、ICTビジネス開発と、ずっとデジタル系の先端を歩んできた方だ。 ビジネスアーキテクトといえば、まさにウェブ業界では、誰でもが認めるクリエイティビティが高い仕事をする制作会社。海外も含め、数々の賞にも輝いており、多くの有名デザイナーも輩出している。 というわけで、ぼくからインターンや採用の話を相談させていただいたのであった。 午後1時、セカンドキャンパス7階で、大学のカリキュラム検討委員会。今日は、ここまでの進捗をチェックした後、主に本学に必要な社会人基礎力を付けてもらうための目標設定の再度の確認、そして講座の中身についても、非常に真剣な意見のやりとりがあった。 ぼくも長く大学教員をやってきているけれど、学生たちの教育について、他の教員の講座の内容にまで踏み込んで討論をするというのは、本学でしか経験したことが無い。カリキュラム検討委員会には、真剣勝負を厭わない教員たちが委員になっているというわけだ。大学をさらに前進させる原動力だね。 午後3時半からは、ぼくのオフィスで学長室ミーティング。今日は報告事項だけ。終わったところで、徒歩で御茶ノ水の東京本校へ。 午後5時から、いつもは木曜日にやる定例のボードミーティングをやる。 午後7時からは、1階セミナールームで開催されている「クリエーターズオーディション」を観る。今日は60社以上の会社から参加申し込みがあった。最近、業界人が「だいぶ仕事が上向きになってきた」ということが求人意欲に結びついてきている感じだ。 「クリエーターズオーディション」は、総合プロコースのいろいろなクラスから、優秀な卒業制作が選ばれ、企業とのマッチングを行う場。大勢のクラスメートたちも見守っているけれど、やはり緊張は隠せない感じだった(写真Click!)。 発表が終わった後で、発表者たちと企業の方々との懇親会となるのだが、ぼくは、3階の本部に戻り、11時半まで仕事をして本日終了としたのだった。 |
Posted by
mojosgy
at
23:59
│
TrackBack(
0
)