February 05, 2011
東京本校で「デジタルメディア概論」の講義
![]() | 10時半に御茶ノ水に到着。そのままスタバへ。 iPhoneのfacebookアプリを立ち上げて、メッセージやニュースフィードをチェックしながら、ゆっくりブランチ。 午前11時半から、デジタルハリウッド東京本校セミナールームで、「デジタルメディア概論」の講義の準備。ここは、ミキサーがプロ仕様なので、いろいろ細かく調整して使うのが楽しいのだ。 12時から講義開始。今日は、現役の受講生だけでなく、この4月から『本科』に入学することに決まった方々も受講に来ていた。 ぼくの「デジタルメディア概論」の講義は、最初に聴いてもらうのがベスト。みなさん、たいへん熱心に聴いてくれていた(写真Click!)。予定通り、2回の休憩を挟んで3時45分に終了した。終わってからの質問も多かった。 午後4時、東京本校・専門スクールの事務局へ行き、デスクを借りて、MacBookを広げる。 ここのところ、集中的にfacebookを使い初めている。facebookは、ちょっと馴染みの無いインターフェースだし、じつは機能も多いし、回りに使いこなせている人も少ないということから、『Facebookをスマートに使いこなす基本&活用ワザ150』(写真)を辞書代わりにして、いろいろ試している。 基本、facebookは、ちゃんと顔を出して、プロフィールに出身校や職歴をを詳細に打ち込んで、リアルに繋がっている人を「友人」にしながら、ちょっとづつ広げていくのが良いというのが実感してきた。 ぼくの職歴のせいではあるけれど、ここ25年間のどこかで、いっしょに働いた人たちと、どんどん「友人」になってきている。出入りが激しかったITベンチャーやデジタルコンテンツ制作に居た仲間たち。転職も多く、そのままコミュニケーションが途切れていた方々も多いのだが、それが繋がって行くのが良い。 自分が生きて、知り合ってきた方々の様子が、日々、ちらっとわかるのは、とてもうれしいし、それに対して、「いいね!」や「メッセージ」を気軽に送れるのもイイ。 リアルな個人情報を出すことに抵抗がある方も多いようだが、facebookでは、項目ごとセキュリティレベルを自由に設定できるので、まずは、すべて実際の友人だけを「友達」にして、公開すれば良いのだ。もともと個人的なことを知っている相手に、自分がオフィシャルに学歴・職歴を公開するというだけだ。 そして日々、Facebookに向っていくと、現在の友人たちだけでなく、だんだんに高校や大学で友人だった方々や、昔の会社でいっしょだった人たちなどとも「友達」になっていく。 なんて、いろいろやっているうちに午後9時、とりあえず仕事終了。今晩は、本科の面接試験ということで、1階のギャラリーに『本科』受講検討者の方々がいらしていたのだった。 |
Posted by
mojosgy
at
22:30
│
TrackBack(
0
)
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
学長のFacebookも持ってますか?
Posted by
Vanna
at
February 10, 2011 17:00