November 11, 2010
夜、BITHAUSのメンバーとミーティング
![]() | いろいろ原稿チェックがあり、午前中からオフィスに篭って仕事。 12時過ぎ、大学の非常勤の先生とミーティング。先生の受け持っている1年生の学生の学習状況をヒアリングした。 その後、本日の「デジタルコミュニケーション論」の講義で、デジタルハリウッドが取り組んでいる電子教科書研究会から出ている「School Pad 構想」のパワポを担当からもらい、それをKeynoteにして、レイアウトを直した。 午後2時40分から「デジタルコミュニケーション論」。1年生もだいぶ大学に慣れたのだろう、ちょっと出席率が落ちてきた。今日は、これまでの復習から始まり、iPadがなぜ出版産業に黒船のように捉えられたかという解説。そしてデジタルハリウッドの電子教科書の試作品のプレゼンをやった。 午後5時、東京本校へ移動し、定例のボードミーティング。午後7時に終了。 午後8時から、御茶ノ水駅前の沖縄料理屋で、久しぶりにBITHAUSのメンバーとの懇親会を兼ねた今後の戦略会議。 今日は、デジタルハリウッドから齋藤GMと石川さんが参加し、来年度からの新しい本科について紹介。このグループの永遠の事務局長秋庭隆司さん(写真)が、中心に今後の活動についての議論を進めた。 BITHAUSのメンバーは、伊藤穣一さんが、デジタルハリウッド内にビットハウスラボを持っていたときのメンバーが中心で結成されたもの。ということで、ほとんどのメンバーとは、12年以上の付き合いだ。 もちろん、彼らは、それぞれの分野のプロフェッショナルとなり大きな視点で世界を観ることができるようになった今、もっとハイコンセプトの活動をやろうということで再集結したということだ。 さらに今日は、業界の名物講師である深野暁雄先生も途中からジョイン。深野先生の心意気が16年前とぜんぜん変わらないところが、うれしかったね。 午後11時過ぎ、店の前で記念撮影して、本日終了となった。 |
Posted by
mojosgy
at
23:30
│
TrackBack(
0
)