July 23, 2010
クールジャパン室とパナソニックさんとミーティング
![]() | 午前中は、秋葉原のオフィスで仕事。 いろいろエクセルを開く作業が多いので、iMacの27インチ画面は、有り難い。デスクの上に開いたMacBookでは、Ammaraを通して、iTunesのライブラリを再生。 ここのところAmmaraネタが多いけれど、音質改善はとても大きく楽しんでいる。とくに付属の3バンドのパラメトリックイコライザは、慣れてくると自分の思うようなサウンドメイクができるようになる(写真)。 ぼくが使っているのは、Version 1.2、アメリカでは、すでにVersion 2.0になっているので、日本でもすぐに対応することになるはずだ。 実は、Version 2.0については、音元出版を通して、日本の代理店から借りてiMacで試している。全面改定というよりは、扱えるサウンドフォーマットが下にも上にも広がり、さらに汎用性が高まっている。そのレポートは、今後に。 暑い時は、カレーということで、ランチは、近所の「ベンガル」へ。同じ感覚の人たちが多いのだろう。満席だった。 午後1時からは、メインキャンパスで、経産省のクールジャパン室の伊藤さん、渡辺さんとパナソニックの長岡さん、安川さん、柳沼さんとミーティング。 長岡さんが、大阪から、わざわざ発売前の3DカメラレコーダーAG-3DA1を持ってきてくれた(写真Click!)。 ぼくの主張は、立体映像撮影と編集に関して、日本でプロフェッショナルがいないので育てないと、せっかくの国際的チャンスを逃すのでは?というもの。それには立体映像の専門家である長岡さんも賛成。 長岡さんが知る限り、日本では20人ほどしか、立体映像のプロはいないのでは、ということだ。ある意味、これは国家的危機だと、ぼくは思うのだ。 午後2時過ぎ、株式会社ジェイ・エス・ビーの佐伯孝社長とミーティング。いろいろ学生にベネフィットがある提案をいただいた。有り難い。 その後、セカンドキャンパスのオフィスに戻り、午後4時から、大学院の松本英博先生と吉田就彦先生と三菱地所の方々と、ちょっとした企画会議。面白かった。 午後5時からは、大学院の教員選考会議。来年度から新たに迎える教員の審査をした。 午後8時、稲田屋秋葉原店へ。大学スタッフの自己点検プロジェクトの打上げに途中から参加。午後10時半に解散で、本日終了となった。 |
Posted by
mojosgy
at
23:59
│
TrackBack(
0
)