July 13, 2010
齋藤茂樹教授にトロフィーを
![]() | 朝6時に目覚める。さっそくiPadで『産経新聞』を読み、twitterのTLをチェック。これが朝のパターンとなったね。 身支度をした後、7時半から「BS Hi」で、『ゲゲゲの女房』を観る。今回は、水木しげるさんの実話に基づいたものなので、完全に嵌っている。今週は、いよいよ、ぼくがリアルタイムで知っている時期に入ってきた。 11時まで、MacBookを開けて、家で仕事。12時半に青山の骨董通りに着く。大学院スタッフと待ち合わせて、ベンチャーキャピタリストをされている大学院の齋藤茂樹教授のエス・ピー・アイ社へ。 大学院では、毎授業の後、ネットを通じて書き込まれる院生による評価を基にして、学期ごとに最優秀教員にトロフィーを差し上げている。評価しないと出席にならない仕組みなので、十二分にデータが集まる。授業改善に非常に役立っている。 午後1時、事務所でトロフィー授与(写真)。教員としては、自分の熱意や努力が、院生たちから評価された証、齋藤先生も、素直に「うれしいね」とおっしゃっていた。 その後、今後、日本が世界経済の中で生き残っていくために、どんな産業や事業が強みとなるかという話を、いろいろな観点を交えて、齋藤先生が話してくれた。勉強になった。 午後3時に秋葉原のオフィスへ。午後4時からは、ダイナモピクチャーズの広川社長とミーティング。 午後5時からは、定例の学長室ミーティング。学長室には、デジタルハリウッド大学の若手教員たちが在籍している。 学長室の活動として、積極的に外部での講義を行っている。栗谷教員、小倉教員、高橋教員が、それぞれ最近、高校での講義を行ってきたということで、その報告があり、なかなか面白かった(写真Click!)。 高橋教員は、先週、中国の厦門大学でコンテンツ産業に関する集中講義を終えたところ。という感じで、みなさんに紹介をしたい、いろいろな活動をやっているので、学長室としてブログを立ち上げる準備をしている。 午後6時半、ヨドバシアキバへ。SDカードなど消耗品を購入にいったのだが、ついでに、じっくりPanasonicやSonyの3D対応テレビを、じっくり観てきた。また、これまでの3原色に加えて、黄色を入れたパネルを持つSharpのクアトロンも他社のパネルとの比較もしてみた。 午後8時に、学長室に戻って、後片付けをして本日終了。 |
Posted by
mojosgy
at
22:45
│
TrackBack(
0
)