May 01, 2010
GW3日目、オフィス環境を整える
![]() | 土曜日の朝、いつものように、ぼうっとしながら、朝の情報バラエティ番組をブラウジングしながら、目を醒ましていく。 ちょっと買い物に高円寺の街に出る。今日と明日は、今年で二回目となる「高円寺びっくり大道芸2010」。昨年もびっくりするほどハイレベルな大道芸の人たちが集まってきたので、今年も期待できるけれど、ぼくは見る時間が無さそうだ。 さて、今年のお正月に、家にやってきた猫のピートは、生後ほぼ半年、体はかなり大きくなってきた。 中学生のとき読んで影響を受けたSF「夏への扉」に登場する猫の名前をもらってピートとしたのだが、小説の中のピートのように、すべての扉の向こうに絶大なる興味を持っていることは確かだ。 まあ、どの猫もそうなのだと思うけれど。誰かが出かけるようとするときも、帰ってくるときも、音や気配でわかるらしく、すぐに玄関の扉へ行き、ちょっとでも開くと、外へ飛び出していく。 外と行っても、マンションの踊り場。部屋よりは広いと、二回りほど駆け回り、今日は、上の階段を登るか、下の階段へ降りていくか、しばし格子から覗き迷う。それがピートの日課(写真Click!)。追いかけると帰ってこないので、しばらく放っておくのも日課だ。 今日は、少し大きなものでオフィスから家に持ち帰るものがあったので、車で秋葉原へ向かう。気温が高くなると、古い車のエンジンは、かなり軽く回る感じになる。キャブレターへの吸気温度が高くなったせいだと思う。 午後4時、秋葉原のセカンドキャンパスへ。今日も、いつもの土曜日のように通常どおりに授業が行われている。プログラミングの授業にかなり多くの学生が参加していた。良いことだ。 しばし出勤しているスタッフたちと歓談した後、オフィスに篭って、MacBookを使う環境を整える。まず、電源アダプタの先端をデスクの上に出し、位置決め。 MacBookを立ち上げて、「AirMac Express ベースステーション with AirTunes」をセットした。この機材は、単にWiFiでつながるというだけでなく、光デジタル出力が付いているのが特徴だ。 この出力をそのままハイエンドのDAコンバーターへつないで、オーディオセットの入力とすれば、無線状態で、MacBookが音楽のライブラリ兼コントローラーのように使えてしまう。このオーディオとしての使いこなしについては、後からゆっくり検証しようと思っている。 暗号化の設定などが終わり、オフィスにおいても無事、MacBookがネットとつながる。 今晩は、さらにWindowsのパワポデータを、そのままiWorkのKeyNoteで読み込んでみる。一部、フォントが入れ替わって、レイアウトが少し崩れたページがあったものの、これは、パワポのバージョンアップがあったときに、同じぐらいの現象が起きた程度のもの。 これでWindowsからMacへの移行は、スタッフと共有しているスケジューラーを、どうするかという問題のみ残った感じ。これは連休明けに、どの方法を選ぶか相談だということにする。 そんなことをやっているうちに午後9時になっていた。今晩は、ぼくが最後のひとり、セカンドキャンパスのセキュリティをオンにして、本日終了。 |
Posted by
mojosgy
at
23:45
│
TrackBack(
0
)
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
猫は本当に好奇心旺盛な生き物ですよね。
我が家の猫は、時々ですが、3日位放浪の旅に出たりしていました。
どこに行っているのか、いつも不思議でした。
『猫の合宿』でもあるのでしょうか。。。
我が家の猫は、時々ですが、3日位放浪の旅に出たりしていました。
どこに行っているのか、いつも不思議でした。
『猫の合宿』でもあるのでしょうか。。。
Posted by
ノムリエ
at
May 12, 2010 21:45