プロフィール
プロフィール
杉山知之
デジタルハリウッド 学長
デジタルハリウッド大学 学長
デジタルハリウッド大学院 学長
工学博士
1954年東京都生まれ。
1979年、日本大学大学院理工学研究科修了後、日本大学理工学部助手。87年より、MITメディア・ラボ客員研究員として3年間活動。90年、国際メディア研究財団・主任研究員、93年、日本大学短期大学部専任講師を経て、94年10月、デジタルハリウッド設立。以来、クリエイターの育成、インターネットビジネスの発展に力を注いでいる。
 デジハリ創立10周年となる2004年、開校当初からの念願であった、デジタルコンテンツ専門の「デジタルハリウッド大学院」を開学。同年11月、IT×英語&留学×クリエイティブを学ぶ「デジタルハリウッド大学」が文部科学省認可。学長に就任。2005年4月開学。2008年10月、「コンテンツ学会」副会長に就任。
【委員】
デジタルラジオ推進協会・番組審議会委員 その他、CG-ARTS協会、デジタルコンテンツ協会などの委員を歴任。
NPO法人 エコロジー・カフェ理事、NPO法人 VIPO(映像産業振興機構)理事。
福岡コンテンツ産業拠点推進会議、マルチメディア放送ビジネスフォーラム、メタバース協会の会長、コンテンツ学会の副会長を務める。
また、毎年、多くのデジタルコンテンツのコンテストの審査員を務めている。
【著書】
「デジタル書斎の知的活用術」(岩波アクティブ新書)
「ポストITは日本が勝つ!」(アスキー出版)
「デジタル・ストリーム・未来のリ・デザイニング」(NTT出版)
「クール・ジャパン 世界が買いたがる日本」(祥伝社)
「クリエイター・スピリットとは何か?」(ちくまプリマー新書)
What's DIGITFUL WORLD
DIGITFUL WORLDとは
DIGITFUL WORLD
音楽がCDになった1982年、人はすべての表現がデジタル化することを進歩とした。 1983年、ファミコンは、コンピュータゲームの飛躍的発展を約束した。 本をCD-ROMしようとしたとき、世界にたくさんのデジタルツールが出現した。 CGは、ビジュアル表現に革命を起こし、映画をアニメを変化させた。 1994年PlayStationは、すべてのゲームを3Dへと導いた。 1995年、インターネットは突如、人々の生活空間とリンクした。
PCのスピードと容量の飛躍的な増大は、写真も映画もあらゆる映像をデジタルで扱うことを当たり前にした。20世紀のメディアの覇者テレビは、それでも最期までアナログだった。しかし2011年、アナログ電波は停止する。人の持つ主要メディアがデジタルになった。これがゴールだったのだろうか?
21世紀、ぼくたちは街で生活をする。デジタル情報はぼくの目には見えない。飛び交うケータイのデジタル情報、GPS信号、商品につけられた電子タグ、街はデジタルで溢れている。その中をぼくは歩く。無数の監視カメラがぼくを捉え、デジタル映像として、ハードディスクに書き込んでいく。一度システムがスタートしてしまえば、人が関わらずともデジタル化は進む。
主要なメディアがデジタルとなり、人の動きもモノの動きもデジタル化できた。しかし、みんなバラバラで、繋がっていない。デジタル化することがゴールじゃない! デジタル化されたからこそ、すべてを有機的にリンクすることが始められるのだ!デジタルコミュニケーションが爆発する世界が見えている。
そう、この世界を、ぼくは、「DIGITFUL WORLD」と呼びたい!今、やっとスタート地点に近づいている。デジタルが本当に人類に役に立つのは、これからなのだ。
DIGITFUL WORLDは、
knowledgeful, useful, wonderful, beautiful, powerful,
そしてsoulful!
知恵を出すときだ!
より良い人類として地球に存在するために!
DIGITAL HOLLYWOOD
デジタルハリウッド
デジタルハリウッド
日本初の産学協同クリエイター養成スクール。つねに最新の産業界のニーズをキャッチし、カリキュラムに反映。現在、卒業生は4万人以上。ゲーム、映画、CG映像、WEBデザイン、ネットビジネスなど様々なコンテンツ産業で働くデジタルクリエイターを数多く輩出しています。
デジタルハリウッド
デジタルハリウッド大学
IT×英語&留学×クリエイティブを徹底習得。Web、TV、ゲーム、アニメ、映画、出版、音楽、ラジオの業界で国際的に活躍する人材育成を目指す4年制大学。2005年4月開学。
デジタルハリウッド大学
デジタルハリウッド大学院
業界が生み出す日本唯一のデジタルコンテンツの最高学府となる専門職大学院として、2004年4月に開学。ITとコンテンツの融合が進む、ブロードバンド・ユビキタス社会において、グローバルなフィールドで真価を発揮できる人材育成を主眼としています。
デジタルハリウッド大学院
デジハリ・オンラインスクール(通信講座)
「デジハリ・オンラインスクール」は、グラフィック・DTP・Webデザインを学習いただけるeラーニング/通信講座をご提供しています。スクールに通うことなくインターネットを通じて、教室の授業を自宅で受講!好きな場所から臨場感たっぷりの授業をリアルタイムに受講することができます。
オンラインスクール(通信講座)

April 04, 2010

よみうりホールで、入学式と『デジタルフロンティア』

Click!
午前9時半、御茶ノ水のスタバで、軽く朝食。今日は、いよいよ大学、大学院、スクールの合同入学式と『DIGITAL FRONTIER』だ。ちょっと頭が興奮していて、結局、あまり良く眠れなかった。

というのも、今年で15回を迎える『デジタルフロンティア』だが、オール・デジタルハリウッドのこの1年間の作品を対象とするのが初めてということと、大学1年生全員に観てもらえるのも初めてだからだ。

これまで、デジタルハリウッド大学では、入学式をロスアンゼルスを初めとして海外で行ってきたのだが、徐々に留学生が増えてきたことから、今年は東京で入学式を行うこととし、その入学式の直後に、『デジタルフロンティア』という流れにしたのだ。

入学して、すぐに4年後、超えなければならない目標レベルを大きなスクリーンで観るというのは、とてもインパクトがあることだと思うのだ。

午前10時、有楽町駅前のよみうりホールへ。機材チェックや軽くリハーサルをやっている内に12時半になる。午後1時から、入学式。最初に学長として、祝辞を述べた後、衆議院議員の河野太郎さんが、心の篭った祝辞を述べてくれた。

院生たちを中心に河野太郎さんのオフィシャルサイトを数年前に構築、それ以来、何度かデジタルハリウッドを視察され、授業なども覗いていらっしゃるので、よくデジタルハリウッドのことを知っていらっしゃるのだ。

その後、大学、大学院、本科生と、それぞれ新入生代表が挨拶をして、滞りなく入学式は終了。

午後2時からは、『デジタルフロンティア』。現役生や一般の方々も来場し、1000人収容のホールは、ほぼ満席。

今回の司会は、東京本校広報の矢野麻衣さんとぼくだ(写真)。「すべてをエンタテインメントせよ!」というモットーから、毎年、派手な衣装でやらせてもらっている。

最初に今回のメインスポンサーであるソフトバンクのiPhoneエバンジェリストである中山五輪男さんと、最近、ますます力を増しているソーシャルメディアについて、ミニトーク。

そして、15周年を記念して、今年から始まった「学長賞」の表彰となった。栄えある第一回の受賞者は、瀬尾拡史さん(2005卒)、日高晋作さん(2005卒)、藤川真一さん(2000卒)。

瀬尾拡史さんは、昨年、裁判員裁判制度が施行された中、検察側の証拠として初めて採用されたCGを制作。司法解剖の結果を、誰でも分かりやすいようにCGアニメーションにて制作したのだ。日本の裁判で、CGが証拠として採用されたことは初めてであり、日本のCG産業に新たな仕事を切り開いたと言える。

この功績で、3月には東大総長賞となり、さらにその中で総長大賞を受賞している。瀬尾さんは現在、東京大学医学部6年生、ドクターへの道を進みながら、サイエンティフィックビジュアライゼーションを医学会や法曹界に広めていきたいとのことだ。

日高晋作さんは、約1年をかけて、コツコツ制作した「恋するネズミ」が、世界4大アニメーションフェスティバルのひとつであるアヌシー国際アニメーションフェスティバル「短編部門」に入選したのだ。たったひとりで14分ものCGアニメーションを制作するには、たいへんな精神力が必要だろう。6月の授賞式への出席を応援することにした。

日高さんは、福岡校の出身。卒業制作「BoNES」も、いろいろ賞をとっていた。アニメーション作家だけで身を立てていくことは難しいことだけれど、ぜひ、その道を突き進んでいって欲しいものだ。

藤川真一さんは、「えふしん」さんと言う名前で、アルファブロガーとしても有名な人だった。その彼が、iPhone発売前に、日本のケータイユーザーのためと作ったのが、「モバツイッター」。彼のtwitterでのフォロワーは、20万人を超えている。芸能人もびっくりだね。

藤川さんは、「モバツイッター」の爆発的な普及を支える必要もあり起業。さらにソーシャルメディアの世界を追求しようとしている。素晴らしいことだね。

彼ら3人のブログで、「学長賞」受賞の感想がアップされていた。『藤川さん(えふしんさん)のブログ』『日高さんのブログ』『瀬尾さんのブログ』、さすがにブログ更新が早いね。

さて、『デジタルフロンティア』は、WEB部門、グラフィック部門、長編映画部門、ゲーム部門の各賞の発表とプレゼンと進む。この間、出力しているデータの問題で、プロジェクターの入力ボードとのミスマッチを起こすというトラブルがあり、休憩中に応急処置となる。

休憩後は、CG・映像部門の各賞となった9作品を連続で上映。今年は、例年の本科だけの作品ではなく、大学の卒業制作とラボからの作品が加わったため、粒ぞろいの作品となった。

そして最後に、準グランプリ2点とグランプリの発表!
準グランプリ 『REJOICE』三輪悠介(WEB)、『那須高原作家協会-NASU ART-』上村薫子(グラフィック)、グランプリ『SAKURA』川田和賜(CG)となったのだった(写真Click!)

途中、トラブルがあったけれど、なんとか4時45分に終了。その後、受賞者の方々と記念撮影タイム。そして受賞者は、ロビーで、しばらく外部の審査員の方々と交流タイムとなった。

スタッフたちは撤収に専念。午後6時半、みんなで御茶ノ水に戻り、午後7時からは、セミナールームで、60人ほどのスタッフで打ち上げ。みんな2月の「大同窓会」から続いた大きなイベントの連続が、やっと終り、安堵の表情で、大いに打ち上げを楽しんでいた。

午後10時、家に戻る。明日は、大学1年生を200人ほど連れて、ロスアンゼルスへの研修旅行だ。


この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
デジタルフロンティアではお疲れ様でした!
それにしても、凄い作品の数々で感動しました。さすがですね。

あと、藤川さん(えふしんさん)のブログ記事も拝読し、同じく感動しました。凄く沁みる内容でしたね。

才能のある方は本当に羨ましいと思った、一日でした。
Posted by ノムリエ at April 06, 2010 12:43
たくさんの人にデジタルハリウッドの技術は高い!と言ってもらえる作品ばかりでした。
学長の4年後を見据えた入学式も新入生の期待とモチベーションアップにつながる素晴らしい機会ですね。
Posted by KT at April 07, 2010 00:24