February 09, 2010
中学生1年生が本学に見学にきた!
午前10時に秋葉原のオフィスへ。今日は、びっくりするぐらい暖かい。 ランチは、「Bengal」へ。なんだか混んでいる。暖かくなったら、急にカレーが食べたくなった人がいるということなのか? 午後1時半、メインキャンパスへ。今日は、足立区立第一中学校一年生7人が、職場訪問ということで、本学にやってきた(写真Click!)。 聞けば、アニメや漫画の制作に興味があり、将来勉強してみたいので、デジタルハリウッド大学を見学したいと、先生に申し出たのだそうだ。グループごと、中学生自身が考えて、見学先を決めているのだという。付き添いの先生もいない。 彼らは、12歳、生まれたときには、インターネット接続がブームになっていて、どの会社でもホームページを持つようになり、「PostPet」がブームになった頃だ。 彼らが、どんな感覚で、今の社会を見ているのか、まったく想像もつかないのだが、とにかく優しい単語を並べて、CGデザイナーやプロデューサーの役割について解説したのだった。 午後3時、御茶ノ水の東京本校に徒歩で移動。途中、聖橋を通る。ここから秋葉原方向を見ると、お堀、丸の内線、総武線が縦方向に重なり、遠景に昌平橋の上の鉄橋が望める。すきな景色のひとつ(写真)。 午後3時半、東京本校の8階で、定例のボードミーティング。 午後5時半、メインキャンパスへ戻り、午後6時からは、文科省の「中央教育審議会大学分科会大学院部会専門職学位課程ワーキンググループによる実地調査」。 法科大学院を始め、現在、いろいろな分野の専門職大学院がある。その中で、とくに特色がある専門職大学院として調査対象となったとのこと。 本学は、ほとんどの教員が、現役で仕事をしていて、院生たちも社会人が中心。さらに夜学。独自のFD活動、この6年で19社が院生により起業など、自分で言うのもなんだが、確かに特徴があることは事実。 調査委員の先生方は、院生へのインタビュー、講義の見学、そしてぼくたちとの意見交換など、午後8時まで調査をされた。院生たちが、大学院での講義やゼミが楽しくて卒業したくないと答えたのが、印象に残られたようだった。 最近、ハリウッド大学院大学と、本学を混同される方がいるのだが、ハリウッド大学院大学は、学校法人メイ・ウシヤマ学園が開設されたビューティビジネスに特化した専門職大学院なので、よろしく。 その後、セカンドキャンパスのオフィスに戻り、明日の段取りをして、午後9時半、本日終了とした。 |
Posted by
mojosgy
at
23:00
│
TrackBack(
0
)
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
その中学生は知り合いの娘さんたちなのですが、みんな凄く感動していまして、大きくなったらデジハリに通うと言って興奮しておりました。親切な説明ありがとうございました。
Posted by
Mats
at
February 12, 2010 16:44