February 04, 2010
次世代オーディオを語った
![]() | 午前9時半、秋葉原のオフィスへ。ちょっと銀行へ。その道すがら、昌平橋の総武線の鉄橋を下から見上げる。これアキバの好きな風景のひとつ(写真)。 午前11時、音元出版の「オーディオアクセサリー」誌からの次世代オーディオについての取材。いつものようにオーディオ評論家の山之内正先生とぼくで対応。 今日、編集者の人が2001年の「オーディオアクセサリー」誌100号記念インタビューの記事をカラーコピーして持ってきてくれた。記事の中の写真では、ぼくのデスクの上に、MDプレーヤーやメモリースティックプレヤーが映っていた。もう遥か昔という感じだ。 インタビュー記事の中で、ぼくが、これからの次世代オーディオの世界について語っているのだが、自分でもびっくりするぐらいに、予測どおりになっていた。 特に後半は、そのまま今の話を紹介しているみたいで、ビートルズのマスターを修復して出すべきというようなことまで言っていた。ちょっとうれしかったね。 午後1時、メインキャンパスで、インデックスHDの小川会長と人事の方々と、求人の取り組みについてのミーティング。デジタルハリウッドからのも就職担当のスタッフが出席した。 午後2時からは、ニフティの技術理事の鈴木隆一さんらとミーティング。来週、ぼくがニフティ社内でやらせてもらうセミナーについてだった。 午後3時半からは、メインキャンパスのセミナールームで、2月17日の『大同窓会』の担当スタッフたちと、通しの練習の第一弾(写真Click!)。 当日の司会は、共に勤続が10年を超えている楢木野さんと荒さん。逐次、台本を変えながら、問題点を把握していった。『大同窓会』は、すでに750名の方の予約があり、事前予約は〆切とのこと。後は当日受付でどうぞ! 午後6時までやって、そのまましばらく仕事。午後7時からは、サードキャンパスで、大学の内部会議。 午後8時半、早めに仕事が終わったので、ヨドバシアキバへ。ちょっとテレビ売場へ行き、最新のテレビの画質のチェック。とくにバックライトがLEDになったことは画質改善に大きく寄与するはずなので、見たかったのだ。 これまで、液晶の画質はどうしても好きになれず、プラズマの画質が好きだったのだが、シャープのLED AQUOSの画質は、確かにその効果に納得が行くものになっていた。 そんな楽しみが、午後10時まで楽しめるという意味では、ヨドバシアキバは有り難い! ということで本日終了。 |
Posted by
mojosgy
at
23:30
│
TrackBack(
0
)
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
大同窓会、そろそろワクワクしてきましたね!
Posted by
naraki
at
February 05, 2010 21:07
NYにも見えるこの橋の風景。
Posted by
KT
at
February 06, 2010 14:38
ご無沙汰してます。
大同窓会、いいですね〜。
遠い新潟から無事に成功するよう祈ってます。
特に司会のお二人が知ってる方だったのがうれしいです。
大同窓会、いいですね〜。
遠い新潟から無事に成功するよう祈ってます。
特に司会のお二人が知ってる方だったのがうれしいです。
Posted by
naos
at
February 07, 2010 22:39