December 28, 2009
『Twitter議員との今年最後のつぶやき祭り』東京本校で開催!
![]() | 今年の後半は、twitterを本格的に始めてしまったため、ブログの更新が遅くなりがちになる。そして、12月、USTREAMのiPhoneアプリが出てからは、さらにこれで生中継を試して遊んでしまうため、どんどん睡眠時間が削られている。 ぼくとしては、95年、デジタルハリウッド設立から2年目、スタッフも増えて、朝10時から夜中4時ぐらいまで、大量のメール合戦をやっていた頃の感覚が戻ってきた感じ。そう、ずっと"つながりっぱなし"というやつだ。 東京本校は、今日の夕方まで広報チームが勤務で、次は年が開けて1月4日からだ。 しかし、クリスマスイブの日、knnkandaさんの「28日、twitter議員の集まりの会場を探している」とのつぶやきに、ぼくが返事をしたことから、今晩は、東京本校1階セミナールームで、『Twitter議員との今年最後のつぶやき祭り』が急遽、開催されることになったのだ。 午後5時半、ぼくも会場へ。大学院スタッフの中津川くん、石島くん、広報の川村さんが、ボランティアで手伝ってくれる。 6時頃から、ぞくぞくとtwitterでつながったボランティアスタッフがやってくる。みんなビジネスマンの方々だ。今日の主催者、田宮嘉一(@KaichiTamiya)さんとも初めて会う。 田宮さんは、エコヒルズ社の経営者だ。この5日間で、10時間しか寝てないとのこと。議員さんたちのブッキングがたいへんだったのだろう。 午後7時、会場は100人ほどの参加者で満席。議員さんたちも、ぞくぞくやってくる。国会議員だけでなく、中野区や文京区の区議の方々や、和光市長までいらした。 国会議員の方々は、参議院から民主党の藤末健三さん、自民党の世耕弘成さん、山本一太さん、公明党の谷合正明さん、自民党を離党した田村耕太郎さん、衆議院からみんなの党の浅尾慶一郎さんが参加された。 地元から飛行機で駆けつけてくれた世耕議員、ちょっと遅れて到着(写真)。わかりやすい話がとても受けていた。さらに遅れてきた山本議員は、挨拶代わりにボン・ジョヴィを熱唱。盛り上がる。 この模様は、もちろん@ksoranoさんが、「ダダ漏れ」でUSTREAM生中継。年末の夕食時という忙しい時間帯にも関わらず700人の人たちが生を見ながら、どんどんつぶやいてくれた。 ステージの横では、川井拓也先生(@himanainu_kawai)が、高度なパワポ技を駆使して、議員さん立ちの背後のスクリーンにリアルタイムで的確に情報を出していく。これ本当に素晴らしく、おおいに玄人ウケしていた。 司会は、もちろんネット界の名物男 knnkandaこと、神田敏晶さん。世界どこからのレポートでも、必ずテンガロンハットに真っ赤なジャケット。いつもながらエキサイティングな司会ぶり。 約2時間半で、「Twitter議員との今年最後のつぶやき祭り」が拍手喝采のうちに終わる(写真Click!)。この様子は、すべてUSTREAMの『そらの@日常』で再生できるので、ぜひどうぞ! 本年の最後の東京本校でのイベントを終えて、スタッフとともに、片付けをして本日終了となったのであった。 |
Posted by
mojosgy
at
23:59
│
TrackBack(
0
)
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
本当に色々お世話になりました。神田さんに相談するまでは、10数人くらいの飲み会を予定していました。予約して、告知ページも作ってあったのです。会場提供がなかったら、実現しなかったイベントです。どうもありがとうございました。
http://blog.livedoor.jp/kaichitamiya/archives/51406606.html
http://blog.livedoor.jp/kaichitamiya/archives/51406606.html
Posted by
田宮嘉一
at
January 12, 2010 16:28