December 09, 2009
メタバース内のセミナーに参加
![]() | 朝、少し早めに「一日ドック」へ入ろうと、朝8時前に家を出て、高円寺駅へ。しかし中央線が止まっており、総武線も大混雑。まったくのすし詰め状態で、電車が着くので、4本ほど待って、やっと乗り込む。結局、有楽町に着いたら9時を過ぎていた。 有楽町電気ビルクリニックは、すでに大勢の人が、ドック検診ということで、順番を待っていた。どんな検査も楽しめるほうなのだが、バリウムを飲んだ後、台にはりつけられて、上下左右にぐるぐるとレントゲンを撮られるのは、好きになれないね。 12時前に終了し、秋葉原のオフィスへ。まったく食欲が湧かず、そのままオフィスで仕事をする。 午後3時半、1年生の女子学生(yukie0339)と、彼女が立てている春休みのプロジェクトについて相談。大勢の人たちの善意と協力が必要なプロジェクト。その呼びかけを、twitterで始めている。ぜひ、yukie0339をフォローしてあげてくれ。 午後4時半、1年生で、中国杭州からの留学生の金城くん(写真)とミーティング。金城くんは、高校時代からアニメ制作を開始。本場でプロになりたと留学してきた学生。日本語は、日本のTVアニメからも学んだそうだ。 今、彼が1年ほどかけて制作した作品が、今日現在、フジテレビ短編アニメ大賞の再生回数で、第4位にいる。中国にいる友達と二人で2500枚をペンタブで描いたそうだ。 彼の作品は、予告編として作られているのだが、その中の表現は、日本のTVアニメでの表現や世界観を基本としながらも、キャラクターの顔は、中国風に感じられるし、アートディレクションは、インターナショナルな雰囲気。 デジタルハリウッド大学でも、すでに日本人学生とアニメ制作に入ったとのこと。今回、彼は、作画監督とのこと。大学ではCG製作技術と脚本を学びたいとのことだった。ぜひ頑張ってもらいと思ったのだった。 午後7時半からは、3Di社の主催する「次世代サービス共創フォーラム 3Dバーチャルセミナー」に参加。 多くの人が「Second Life」に代表されるようなメタバースは、過去のものになったと感じていると思うが、実際には、着実に進化している。 メタバース利用を推し進めている企業のひとつが、3Di社だ。今日は、用意されているメタバースの中の会場(写真Click!)へ行き、情報通信総合研究所の志村一隆さんによる「3年後のテレビ」という講演を見た。 メタバースの中で、多くの人達といっしょに講義を聴くというのは、確かに臨場感があり、周りに人がいるということで、何かしらのるのだ。企業向けのセミナーなどは、まさにメタバースの会場で、十分できると思うのである。 夜、まだ食欲が出ず、10時過ぎにオフィスを出て帰宅。夕食がわりにクッキーを4枚ほど食べて寝てしまったのであった。 |
Posted by
mojosgy
at
23:45
│
TrackBack(
0
)