December 03, 2009
ゲスト講師にun-T factory!の中川直樹さん登場!
![]() | 10時、秋葉原のオフィスへ。10時半、院生の鎮目さんとミーティング。 12時半、いろいろやっていたらランチの時間が無くなり、マクドナルドでセットを買って、メインキャンパスへ。 午後1時、「デジタルコンテンツビジネストレンド」の講義。今日のゲスト講師は、アンティー・ファクトリーの中川直樹社長。 今や80人余りのスタッフを抱える中堅WEB制作会社となったun-T factory!は、品川の勝島の大きな倉庫の中を改装した、格好良くて楽しい感じのオフィスを持っている。 今日は、まず中川さんは、クリエイティブの業界に進む学生たちへの熱い想いを語ってくれた。中川さん自身の生い立ちから始まり、WEBの仕事の醍醐味まで、一気にしゃべられた(写真Click!)。ぼくも感動した。 午後3時半、文部科学省が、国費留学生の枠を広げることになったとのことになったとのこと。ということで、本学からも留学生を推薦することになり、その選考。 午後4時半、御茶ノ水の東京本校へ行き、ボードミーティング。 午後6時半からは、本部のデスクで、来年度の大学院での自分の講義のシラバスの詳細の検討。来年度からは、「デジタルコミュニケーション原論」という講義名でやる予定。 ちょっと集中力が途切れたら、twitterでTLを追ったりした。 ふと横を見ると、そこにCrystal Geyserの24本パックが積まれていた(写真)。ラッピングされた状態を初めてみたのだが、なんと大きく星条旗がプリントされているんだね。知らなかった。 日本のように飲料水になる美味しい水がふんだんにある国が、海外のミネラルウォーターを輸入する必要は無いはずなのだが、それでもマーケットは厳然として存在しているところが面白い。 星条旗を見たら、なんとなく、援助物資のように見えたので、こんな感想になってしまったのだった(笑)。午後10時半まで仕事をして、本日終了となった。 |
Posted by
mojosgy
at
23:15
│
TrackBack(
0
)
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
Crystal Geyserのパッケージは私も知りませんでしたが、アメリカっぽいのがいいんでしょうね。面白いですね。
日本の製品を海外に売る場合では、日本ぽさを一番感じてもらえるのは今や富士山や芸者さんよりもアニメキャラですね?!
日本の製品を海外に売る場合では、日本ぽさを一番感じてもらえるのは今や富士山や芸者さんよりもアニメキャラですね?!
Posted by
daxiongmao
at
December 07, 2009 19:29