July 23, 2009
TischAsiaの院生たちが説明会を開く
![]() | 朝、世田谷のサービス工場に、車を整備に出す。地下鉄を乗り継いで、千代田線の新御茶ノ水駅へ。 外は晴れていて良い天気。徒歩で秋葉原のオフィスへ行くことに。聖橋を渡り、大きな木がこんもりと繁る湯島聖堂に降りていくと、世界最大の孔子像が立っている(写真Click!)。 ここが都会の真ん中とは思えない景色の中、セミの鳴き声がすさまじく、まさに日本の夏だった。 午後1時半、メインキャンパスで、ジャフコとのミーティング。院生たちの起業に興味があるとのことだった。 午後4時半、御茶ノ水の本部で、ボードミーティング。英語版と中国語版の会社案内について打ち合わせ。 午後6時半、秋葉原のオフィスで、英語の松崎教授と学校案内の理念の英訳についてミーティング。 午後7時半、メインキャンパスで、この冬に、日本でショートムービーを撮るという3人のニューヨーク大学の院生による’映像製作ボランティア説明会’に顔を出す。 彼らは、ニューヨーク大学のシンガポール校であるTischAsiaの映画学科の院生で、Shijie Tanさん、Nathanael Cartonさん、Emmanuel Osei-Kuffourさんの3人(写真・右から)。 3人とも理由は異なるものの、監督・脚本を担当して、日本での撮影するとのこと。キャストも日本人、台詞も日本語。 あちらの大学院の中間課題になるそうだが、異国での撮影で、15分のショートムービーというプロジェクトは、かなりチャレンジング。ということで、プロデュース、通訳、撮影など、制作部分で、デジタルハリウッドの院生や学生が協力することになったのだ。こういう交流は良いことだね。 説明会の後、しばらく彼らと話をして、本日終了。 |
Posted by
mojosgy
at
23:45
│
TrackBack(
0
)