April 19, 2009
オフだけど、講義パワポ制作に励む
![]() | 昨日、手に入れたiidaのG9の操作をチェック(写真)。 Mobile Suicaは、前のW44Sから一度アプリを立ち上げて、残りの情報をサーバーにアップして、新機種に引き継げた。定期券も引き継げるので、これは便利だね。 2年前ぐらいと違うのは、日本のケータイが、そのまま世界のほとんどの国で、そのままつががるということ。それなりに海外出張もあり、いちいちケータイを借りて、SIMを入れ替えて対応していたのだけど、それも面倒くさいと思っていた。 しかし、これまでのW44Sは、いわゆる’全部入り’という機種の上、デジタルラジオも受信できるとあって、なかなか手放す気になれなかったのだ。G9もデジタルラジオは無いけれど、’全部入り’だ。 G9については、デザインがすっきりしていて良いということもあったけれど、CDMAとGSMのデュアルローミングで、世界182ヶ国をカバーという点が良かった。もちろんiidaという新たなブランドの展開にも期待している。 午後1時過ぎから、やっと本日の活動開始。遅めのブランチに出て、帰りに本屋を物色。 家に戻って午後2時過ぎからは、明日の講義のためのパワポ作り。明治大学国際日本学部は、昨年から設置された。その中で、1年生向けに「クリエータービジネス論」をやった。 今年は、2年目ということで、当然、いろいろ新たなアイデアも浮かぶし、付け加えたいことも出てくる。ということで、地道に仕事。 夕方6時、ちょっと家の中だけで、煮詰まったので、近所のGuitarshop Z'sへ。 すでにカルト的な人気となっている店だけど、またも加藤店長が、とんでもないものを試作中だった。 現在Fender社から発売されている小さなアンプCampion600のシャーシーだけを利用して、すべての既存部品を取り外し、初代の回路を忠実に再現。部品も手にはいる限りオリジナルに近づけたものとのこと。チューブもRCA管だった(写真Click!)。 ボリュームしかないこのアンプ、部屋で、じっくりひとつひとつのエフェクターの音を聴き込むには最適なものになりそうというのが、ぼくの個人的見解。 しかし、もちろんギターからダイレクトに入れて、ボリュームを上げてナチュラルに歪ませるのが、王道なんだろうね。まだまだ試作とのこと。どんなスピーカーと組み合わせるのか、そこも悩み所だろう。完成が楽しみだね。 と、30分ほどリラックスして、家に戻って夕食。その後も、こつこつとお仕事をしたのであった。 |
Posted by
mojosgy
at
23:45
│
TrackBack(
0
)