April 13, 2009
明治大学で「クリエータービジネス論」の講義開始
![]() | 朝9時、順天堂医院へ。予約時間通りの9時半に診察。薬をもらって、10時半には東京本校へ。 3階の本部で仕事開始。スタッフといろいろやりとり。外に出る時間も惜しく、仕事をしながらランチ。その後、東京本校5階にある'オンラインスクール'と'TLIの様子を見に行く。 'オンラインスクール'では、ますます、一般の生活者と企業活動をつなぐものが、ネットとなっていることから、WEBデザイナーになりたい方々だけでなく、様々な職業の方が受講されるようになっている。 ホームページというものが、世の中に紹介されてから、ぼくは、自分の店のホームページぐらい、自分で作ることが当たり前になるべきだと主張してきた。 最近、デジタルハリウッドの女性スタッフの中で、宮城県塩竃市の名産の塩から開発されたスイーツ「塩ブッセ」が大人気。もちろんサイトから全国に発売されている。店主の三浦辰也さんは、今やeコマースの専門家としても活躍されている。 'TLIは、アジアに展開している老舗の中国語スクール。中国事業を展開する企業人が、短期間集中で中国語を身につけるスクールとして、信頼されてきている。そのノウハウが、個人で中国語を習得したい方にも人気とのことだ。 2時半に御茶ノ水を出て、明治大学の和泉キャンパスへ。キャンパスには、まだ桜が残っていた(写真Click!)。 昨年に引き続き、今年も国際日本学部で、客員として「クリエータービジネス論」という講座を持つ。いろいろなコンテンツ系産業で働くクリエーターたちの仕事について紹介する内容だ。 今日は、ガイダンス。1年生と2先生対象の講座。彼らもまだ受講するかどうか様子を見に来た状況だ。1時間ほど概要を話して、アンケートに答えてもらって、本日は終了。 夜、コンビニで買って置いたCasaを読む。Tokyoの特集。その付録にカイカイキキ村上隆さんデザインの小皿が付いていた(写真)。 この小皿、漆器のテイストと友禅染で染められたフラワーパターン。ともて付録とは思えないクオリティだった。まさにCasaが推し進めているJapan Brandという感じだ。 村上隆さんは、もちろん世界的なアーティストだけれど、最近、デザイナーデビュー宣言をして活動を開始して、家具や時計を産み出している。世界のいろいろな企業が、村上隆さんと組もうとするだろうね。 |
Posted by
mojosgy
at
23:45
│
TrackBack(
0
)