April 03, 2009
海外研修2日目
![]() | 朝6時に起きる。6時半から朝食がボールルームで取れるようになっている。支度をして7時半に降りると、すでにボールルームは、学生たちでいっぱいだった。みんな、ちゃんと起きたようだ。 午前8時45分に、もうひとつのボールルームに集合。今日からは、海外研修モード。まずは9時からは、今やデジタルハリウッド大学を語るとき必ず紹介される羽根教授による「アクティブラーニング」の最初の授業。 ぼくたち教員も、羽根先生から「アクティブラーニング」を習い、効果的にラーニングを起こさせる方法を教員研修で受けてきているのだが、いつも頭が新鮮になって活性化する感じがする。 今日も、昨晩、羽根先生が移動するときに、たまたま出会ったヨルダン出身の老送迎ドライバーから聞き出した彼の人生から、どんどんと目標達成への鍵を「アクティブラーニング」の手法で説いていった。 実はその老ドライバーは、貧困から脱出するために18歳で渡米。その後、大学生でありながら靴の卸売りで大成功。兄弟たちを呼び寄せ事業拡大をして、本人は45歳でリタイア。しかし、働かないと自分がダメになると悟り、今は社会貢献活動やときどき送迎ドライバーやヨルダンに学校を設立する仕事をしているとのこと。アメリカらしい話だね。 100分ほどの「アクティブラーニング」が終了し、午前11時に5台のバスに分乗して、ホテルを出発。 5台のバスは、2台と3台の二手に分かれて、午後のスケジュールをこなす。ぼくのほうは、まずデジタルハリウッドの大学生の留学先として人気のあるCalifornia State University Long Beach(CSULB)のキャンパスへ。 アメリカの大学らしく広く緑の多いキャンパス。留学生を担当するCSULBのスタッフの方々が丁寧にキャンパスツアーをしてくれた(写真Click!)。こんなキャンパスに留学したいとほとんどの学生が思ったのではないだろうか。 その後は、SONY PICTURES STUDIOへ。ここでは、20人ずつぐらいのグループに分かれて、スタジオツアー。 もともとは、MGMのスタジオだったので、ここには長い歴史がある。Judy Garlandの「オズの魔法使い」(1939)をこのスタジオで撮ったんだよと言われて、広大なスタジオを歩かせてもらうと、まさにハリウッド映画の伝統を感じるね。 もちろん、今の学生たちには、ここでSpider-Manを撮ったんだよという説明のほうがピンとくるとわけだけどね。 午後5時半、中華料理の大きなレストランで、みんなで夕食。今回の海外研修には、4年生の津嘉山竜太くん(写真)が、ビデオ撮影のために同行している。彼も、CSULBに留学した一人。昨晩の入学式では、在校生代表として挨拶もしてくれた。 午後7時に夕食が終わり、8時にホテルへ戻る。その後、スタッフたちと明日のスケジュールの打ち合わせをして、本日終了。 |
Posted by
mojosgy
at
23:45
│
TrackBack(
0
)