湯島聖堂で河口洋一郎先生の作品展示を見る
| いつもの水曜日のように朝8時半にお茶の水のスタバに着き、軽く朝ご飯(写真)。クロワッサンを食べて、四分の三ほど残っているカプチーノを持って、東京本校へ。
9時から、経営会議。11時からは、経営会議メンバーとブレーンストーミング。午後1時に終了。
秋葉原に向かう途中、湯島聖堂による。ここで1月23日から東京大学の河口洋一郎先生の立体作品群が展示されているのだ。
この展示は、「超高精細度映像と生命的立体造形が反応する新伝統芸能空間の創出技術」という表現科学という分野の研究結果発表でもあったのだ。
寺院的空間の中に有機的で宇宙的なオブジェが、たくさん並んでいる姿が、とてもマッチしているように感じたのであった(写真Click!)。
午後2時半、オフィスで、海外案件をいっしょに始めたアダムさんといっしょに、シンガポール大使館の方とミーティング。英語ですべての学問の教育が受けられるシンガポールは、アジアの高等教育の拠点になりつつあるように感じる。
午後4時からの、大学マネージャー会議から3つ連続で、大学関連の内部会議。午後7時半に終了。
あまりに会議が多かったので、ちょっとフラフラな感じで、セカンドキャンパスのオフィスに戻り、いつもの仕事に戻り、午後11時半に終了とした。 |
Posted by
mojosgy
at
23:30
│
TrackBack(
0
)
この記事へのトラックバックURL