January 04, 2009
正月休み最終日、夜はライブへ
お正月休み最終日、家のマウスが壊れていたので、新宿ビックカメラへ。 年末、立川のビックカメラに行ったとき、思いの外、ポイントが溜まっていたのを確認していたので、なんか買い物モードになる。 確かに秋葉原にヨドバシカメラがオープンする前は、新宿駅から行きやすいので、よく小田急ハルクに入居しているビックカメラに通っていたのだった。 いろいろ触って、マイクロソフトの無線マウスを購入。さらに各メーカーからの機材が成熟したら選ぼうと思っていたPCM録音機を物色。 リニアで高音質で録音できるコンパクトな録音機に関しては、SONY、OLYNPUS、TASCAM、Sanyo、KENWOODなど、良いものが揃ってきている。どれも一長一短のところがあるのだが、結局、RolandのR-09HRを購入。 全部、ポイントで買って、まだポイントが余っている。ちょっとお年玉をもらったような気分になった。R-09HRのレポートは、いずれスギヤマスタイルで。 さて、高円寺に戻り、馬橋公園へ、それほど大きな公園ではないのだが、大きな木がたくさん育っている公園で、雰囲気がある(写真)。日没前のマジックアワーを利用して、素材用の写真をいろいろ撮った。 夜7時、仲通りのライブハウス・ショーボートが15周年記念新春ライブへ。Sho-taこと田村直美さんが出るということで行く気になったのだ。 オープンの6時半に行くと、すでに仲通りに長い列ができていて、たいへんな賑わい。年齢は30代から40代の人たちが多い。ぼくが中に入った頃は、スタンディングでかなり混んでいる状況。 前半は、キーボードの土橋安騎夫さん、ギターの是永巧一さんらレベッカのメンバーとDaimyoさんが演奏。 後半に田村直美さんがメインボーカルとして出てきた。彼女の恐ろしく伸びる高音域とプロ中のプロらしい歌い方で、一気に演奏が締まった感じだった(写真Click!)。 そして最期はレベッカの曲へ。昔からのファンの方々、本当に泣いて聴いていた。 そしてアンコール。いや、びっくり、1曲目は、Jefferson Airplaneの代表作「Somebody to Love」。ぼくのもっとも愛しているGrace Slickを歌う田村直美さんを見るなんてと思っていたら、、、 さらに2曲目は、Janis Joplinの遺作Pearlから「Move Over」。こんどは、Janisだ! 2曲とも、ぼくが高校2年のとき最初に本格的に組んだロックバンドの持ちネタ。女性ボーカルを立てたロック少年がコピーする曲って、同じなんだね。と、深く共鳴。9時半ライブは終了したのだった。 |
Posted by
mojosgy
at
23:30
│
TrackBack(
0
)
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
Move Overは、女性ボーカルを立てたロック少年のコピーというより、Pearl 時代のsho-taのアンコール曲です。なにしろ、sho-taが敬愛するJanisですから。最近演ってなかったのですが、久々に聴けて感動しました。よほど、機嫌が良かったのだと思います。
Posted by
lunatic
at
January 06, 2009 23:43
sho-taさんのアンコール曲だったのですね。
その頃を知らないので、すいません。
ただバンドのみなさんの乗りが、まさにロック少年に戻ってしまったような雰囲気のSomebody to Love、Move Overだったので、、
その頃を知らないので、すいません。
ただバンドのみなさんの乗りが、まさにロック少年に戻ってしまったような雰囲気のSomebody to Love、Move Overだったので、、
Posted by
sugiyama-style
at
January 09, 2009 12:34
あははは!楽しんでいただけましたか。
ネットサーフィン中、迷い込んできました。
是永巧一
ネットサーフィン中、迷い込んできました。
是永巧一
Posted by
KORE
at
February 02, 2009 21:30
是永さん、コメント感激です!
ロックバンドのリードギタリストは、
演奏が良いというだけでは、ダメで
格好良くなければならないと
深く思って、長年、ロックを
聴いてきました。
是永さんは、まさに格好いい
ギタリストですね!
これからも、素晴らしいロックを
聴かせてください!
ロックバンドのリードギタリストは、
演奏が良いというだけでは、ダメで
格好良くなければならないと
深く思って、長年、ロックを
聴いてきました。
是永さんは、まさに格好いい
ギタリストですね!
これからも、素晴らしいロックを
聴かせてください!
Posted by
sugiyama-style
at
February 03, 2009 18:21
ありがとうございます。 是永
Posted by
KORE
at
February 04, 2009 02:51