July 28, 2008
Wadia 170に感激・夕方は明大で試験
![]() | 朝、東京本校へ。しばらく3階の本部で、スタッフと打ち合わせながら仕事。11時半に徒歩でセカンドキャンパスのオフィスへ。 12時から、音元出版の取材で、オーディオ評論家の山之内正先生と樫出編集長が、ぼくのオフィスにいらした。 今日は、かのWadiaから発売されるWadia 170 "iTransport"をチェック。 この装置は、Apple社の許可をとって、iPodから直接デジタルデータを取り出し、それを高品位なデジタル信号として処理をして、デジタル信号として送り出すものだ。 さっそく繋げて、デジタル出力をDAコンバーターに送り、再生音を聞いてみた(写真Click!)。PCにCDをセットし読み込むときに、iTunesの[編集]→[設定]→[詳細]→[インポート]で、インポート方法で、Appleロスレス・エンコーダかWAVエンコーダを選べば、CDと同等のデータとなり、このWadia 170で読み出し、高品位のDAコンバータに送れば、ハイエンドオーディオファンにも充分満足の行く音質が得られことになる。 事実、Appleロスレス・エンコーダでiPodに取り込んだ楽曲では、ハイエンドCDプレーヤーでの再生音と遜色ない音質だった。AACで320KHzで落としてある楽曲も、普通に聴くには、十分な音質だった。これは、発売されたら、ぜひ手に入れたいものになってしまった。 ぼくは、みなさんに圧縮オーディオをそろそろ卒業して欲しいと思っている。一言で言えば、音楽が可哀想だと思うからだ。iPodでも十分なメモリー量になってきているので、ロスレスのデータを良いヘッドフォンを選んで、再生すれば、相当の音質が確保できる。iPodは、いろいろなフォーマットのデータが混在しても問題無いので、ぜひ、大好きな楽曲は、ロスレスで読み込んで聞き比べて欲しいね。 午後3時、三淵教授と共に、霞ヶ関の総務省情報政策課へ。メタバース協会設立の意図について説明させていただいた。 午後5時、明治大学和泉校舎へ。今日は、前期の試験日。大学によって運営の仕方は違うので、ぼくにとっては勉強にもなる。さっそく試験本部へ出頭(写真)。いろいろ説明を受け、2人の試験補助者とともに、試験会場へ向かう。 午後6時から1時間の試験。全員出席していた。終わって、国際日本学部の事務局へ行き、試験問題をチェックして、まとめてもらって受け取る。 ということで、今日は、そのまま仕事終了。 |
Posted by
mojosgy
at
21:30
│
TrackBack(
0
)