October 26, 2007
N700系で大阪へ・金曜日「その1」
![]() | 午前11時、東京本校へ。メールチェックをして、少し早めに東京駅に向かう。中央通路に、今まで無かった地下に降りるエスカレーターができていた。 ぼくもミーハーなので、話題のGRANSTAへ。お昼時間と重なっているためか、凄い人出だ。人気のある店には、行列ができていた。 ホームに上がと、、東京発12:50のぞみ29号が、ホームに入っていた。今日は、たまたま良いチャンスなので、N700系に乗車するのだ。さっそく先端部分の写真を撮る。縦に撮るとまるで、新型のケータイみたいにも見える造形だ(写真)。 車内は、ついに電源コンセントが付くようになり、これでノートPCのバッテリー切れを気にしなくて良いので気分がいい。新大阪まで、DVDで映画を一本見るには、ちょうどいいのだ。 午後4時、大阪校へ。今日は、セカンドライフトレーニング講座なのだ。すでに、はたけさんは、リハを入念にやっている。ぼくは、講演でリハをすることは、まったく無いので、人前に立つことを生業にしている方は、心構えが違うなと思うのである。 その同時刻、会議室には、三淵教授が中心に、大阪の大学院で立ち上がったセカンドライフ大阪研究室のメンバーたちが集まって、真剣に討議をしていた。こちらの教授たちも院生たちも、Second Lifeに大きな可能性を感じているのだ。 午後6時半、開場すると、地下のセミナールームにどんどん人が集まってきた。関西のSecond Lifeのヘビーユーザーたちも、かなり集結しているようだ。 午後7時前、ぼくは、今日から秋からのコースを受講するためのガイダンスに集まった受講生も、いいチャンスだからと誘って、セミナーに誘導。 午後7時、満席の中、はたけさんによるセカンドライフセミナーが始まったのであった(写真Click!)。 本日、この続きは、「その2」にアップ! |
Posted by
mojosgy
at
19:15
│
TrackBack(
0
)