October 03, 2007
デジタルハリウッド設立13周年
![]() | 1994年10月3日、デジタルハリウッド株式会社が設立され、その日に開校、さらに講座も、その日に開講しました。それから13年間が経ち、今日から14年目に入りました。 この間、デジタルハリウッドの講座を利用していただいた方々も、四万人となりました。多くの卒業生の方々が、コンテンツ産業で活躍されていることが、私たちの何よりの支えとなっております。本当に感謝しております。 また13年間、本当に、産業界、省庁、自治体、教育関係者の方々など、様々な方々に支えられて、学校運営を続けてくることができました。これについても、心から感謝しております。 現在、デジタルハリウッドは、13年間続けてきた専門スクール、2004年開学の専門職大学院、2005年開学の四年制大学というフォーメーションで、教育事業を進めております。 また、専門スクール中で運営しているオンラインスクールは、全国の方々に利用されており、デジタルハリウッドらしいコミュニティ感のある学習スタイルを確立しつつあると感じております。 これでよいというゴールが無いのが、学校というものだと思います。日々、少しづつでも、常に進化する学校で有り続けたいと思っております。今後も、よろしくお願いします。 デジタルハリウッド 杉山知之 ------------------------------- 午前10時、定例の経営会議。ランチを挟んで、午後2時に終了。 午後4時半、大学の事務局スタッフたちが全員参加する大学運営会議。会議の最後に、サプライズ。キャンドルに火がついたケーキが登場。今日は、14年目の初日ということで、「14」の数字をバックに記念撮影(写真)。 会議が終わって、エントランスホールにでたら、今度は、大学生たちと院生たちが、それぞれ寄せ書きをしてくれた色紙を、プレゼントされた。なんと有り難いことだ。 午後7時半、デジタルハリウッド大学大学院×Jobweb Career ×『Think!』提携講座「ビジネスを成功に導く事業計画の作り方」講座が始まる(写真Click!)。講師ももちろん、大学院教授であり、オプトの代表取締役CEOの海老根智仁先生。 海老根先生は、院生の中でも、非常に評価が高い講義をされるのだが、それとまったく同じテンションで、会場に集まったビジネスマンたちに、講義を行う。先生の講義を受けて、ワークショップをやると、とても気分が良くなってくる。こんな講義があるって、ほんとに素晴らしい。 午後10時に東京本校に戻り、やっと落ち着いて仕事。0時過ぎにスタッフと打ち合わせをして、本日は終了となった。 |
Posted by
mojosgy
at
23:59
│
TrackBack(
0
)
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
デジタルハリウッド
杉山学長様
デジタルハリウッド設立13周年、おめでとうございます!
おかげ様で、私の会社も、この春、デジハリの知恵の杜から生まれ出たばかりですが、4万人のデジハリの仲間の一員であることをいつも誇りにいたしております。
今後も、デジハリのガッツとスピリッツを、中高年世代まで広めるべく、精進して参りたいと思います。
デジタルハリウッドの皆様の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
団塊サポート.com
萩原彰一 拝
杉山学長様
デジタルハリウッド設立13周年、おめでとうございます!
おかげ様で、私の会社も、この春、デジハリの知恵の杜から生まれ出たばかりですが、4万人のデジハリの仲間の一員であることをいつも誇りにいたしております。
今後も、デジハリのガッツとスピリッツを、中高年世代まで広めるべく、精進して参りたいと思います。
デジタルハリウッドの皆様の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
団塊サポート.com
萩原彰一 拝
Posted by
萩原彰一
at
October 04, 2007 07:00