24年も続く「土曜会」で後援!
| 朝、早起きして、世界陸上の男子マラソンを見る。朝とはいえ気温が高くて、選手たちが辛そうだった。
午後から表参道へ。午後2時前に、南青山会館に着く。今日は、ここで、「土曜会」という勉強家で、講演をさせていただくのだ。
土曜日の午後2時というのに、会場にはぞくぞくとメンバーの方々が集まっていらした(写真Click!)。講演のテーマは、 「COOL JAPAN」は、日本の国力になる!〜クリエイティビティをビックビジネスにせよ〜。
2時10分から講演をしたのだが、講演を始めた頃には、席が全部うまってしまい、社会を動かす中核のビジネスパーソンたちにも、興味が沸くテーマなんだなと実感。
さて、この「土曜会」、なんと24年も続く異業種の方々が集まる勉強会とのこと。継続は力なりというけれど、それだけメンバーたちに意味のある活動になっているのだろう。
ぼくも十分楽しんだのだけれど、1時間あまり早口で講演をさせていただいた後、質疑応答が2時間あった。質問は次から次へと途切れることがなく、簡単には答えられないような質問ばかり。これが「土曜会」の文化なのだろう。
さて、5時半からは、会場を近くのワインバーに移して、ノミニケーション。おひとり、おひとりと、いろいろお話をすると、じつにいろいろなお仕事の話を聞けて、とても勉強になったのだった。
午後8時過ぎにお開きになり、その後、用事を済ませて、午後11時半に高円寺に戻る。高円寺は、今日から2日間、「東京阿波踊り」。12000人の踊り手が繰り出し、120万人の人が見物に来るというスケール。
ということで、JR高円寺駅は、まだまだごった返していた。踊りは10時で終了しているのだが、もちろん、その後は、街中、飲み会で盛り上がっている。路面店の飲食店はほとんど、ビール箱を積んで、その上にベニア板を載せただけのテーブルを路上にまで出して、集まった人たちにサービスをしている。
さて、そんな中、開店3周年記念パーティをやっている「FREE BarD」へ。仲通り商店街にあるこのバーは、オーナーのマークくんの世界観がとてもはっきりしていて、とっても良い感じだ。
今日はパーティということで、ライブでジャムバンドも入っていて、冷房が効かないほど、大勢のお客さまが来ていた。マークくんは、首にタオルを巻いて、頑張っていた(写真)。
この飲食店激戦地区の高円寺で、しかも、DEEPなエリアで、生き残るって、本当にたいへんなのだ。マークくん、おめでとう! |
Posted by
mojosgy
at
23:59
│
TrackBack(
0
)
この記事へのトラックバックURL