August 22, 2007
内部会議が続いた日
午前9時、東京本校へ。午前10時から定例の経営会議。ランチタイムは、ボードメンバーと打ち合わせ。午後1時から、さらに会議が続き、午後3時に終了。 午後3時から、内部ミーティング。45分ほどで終了。 午後4時半、秋葉原メインキャンパスへ移動。そのまま大学の全事務局スタッフが集まる大学運営会議。1時間ほどで終了。 夏休み中とはいえ、大学には、けっこう多くの学生たちが登校してきている。とくに今日からは、安楽先生(写真)が、3年生向けに就職対策セミナーを開始。かなりの数の学生が集まっていた。 また夏休み中は、いくつものプロジェクトがさかんに動いている時期。櫻井教授が水島精二監督と組んで進めているアニメ製作も、いよいよ2つのストーリーの骨子が出来上がり、キャラクター開発の段階になってきており、ひとつの会議室を占有して連日のように打ち合わせが行われている(写真Click!)。 しばらく、学生たちと交流して、午後7時に御茶ノ水の東京本校へ戻り、通常の仕事に入る。 夜、Second Lifeへ行き、しばらく活動。シャ乱QはたけさんによるSecond Lifeセミナー「セカンドライフにおけるヒットメイキングの極意」も近づいてきた。 明日は、いよいよ電通で、セカンドライフに出現する「バーチャル東京」のプレス発表もある。いろいろ言われていても、セカンドライフは、地道の日本社会に根を下ろし始めていると思うのである。 そんなことを考えながら、In Worldを徘徊していたら、夜中1時になっていたのだった。 |
Posted by
mojosgy
at
23:59
│
TrackBack(
0
)