SIGGRAPH Tour 2日目その2
| 午後4時、アートギャラリーに選ばれた末田航院生(写真)のパフォーマンスを見に行く。
末田さんは、早稲田大学大学院の頃から、インタラクティブアートを作っており、Chang-Teiシリーズを展開している。今回、SIGGRAPHに持ち込んだのが、「Chat-Tea」。チャットを続けないと、お湯が沸かないので、お茶をいただけないというコミュニケーションをテーマにしたアートだ。
ハイテクがあふれる中で、和の空間があるだけでも異次元で面白い(写真Click!)。末田さんは、実際に茶道をたしなめており、おいしいお茶を立ててもらった。
午後6時、会場から、San Diego Civic Theatreへ、シャトルバスで移動。午後7時から今年の最高峰のデジタル映像を見ることができるElectronic Theaterへ。
映像が始まる前にコンピュータゲーム初期のゲームが大スクリーンで再現。それをコンピュータグラフィックスの巨人たちが、それをプレー。会場から大喝采を受けた。
デジタルハリウッドからも、久しぶりに、Electronic Theaterに選ばれた作品が出た。鈴木勝之さんの卒業作品「近未来ロボ ヘルパー」だ。一発芸のお笑いなのだが、アメリカ文化では意外な結末に、会場は爆笑だった。
午後9時過ぎに終了して、ツアーのみんなと、近くで夕食。絶頂期に飛行機事故で亡くなった大スターJim Croceさんの奥さんがやっているレストランだった。
午後11時にホテルに戻り、本日終了となった。
|
Posted by
mojosgy
at
23:30
│
TrackBack(
0
)
この記事へのトラックバックURL