June 19, 2007
デジタルラジオニュービジネスフォーラム第3期始動!
朝9時半、新宿の野村ビルへ。今日は、日本マクドナルドの原田泳幸社長の召集で、意見交換会のようなことが行われるのだ。 会議室に集まった方々は、デジタル系で、それぞれ特徴のある仕事をされている経営者の方々。原田社長は、みなさんご存知のように元アップル・ジャパン社長。その原田さんが、3年半前に、日本マクドナルドのCEOとして、ヘッドハンティングされたのだ。 この3年半、日本マクドナルドは、着実に事業内容を改善していて、総売り上げも、5000億円を目指すところに来ているのだそうだ。3千数百店舗に訪れる人は、年間のべ14億人とのこと。さらにクルー経験者と現在のクルーを合計すると300万人近い人が、マクドナルドで働いた経験を持つとのこと。 このような数字は、ICTの世界で仕事をしている経営者たちにとっては、恐ろしく魅力的で、ビジネスアイデアが、滝のように溢れてきてしまうわけだ。朝から大脳が揺さぶられ、そのままランチまで、意見交換は続いたのだった。 新宿から地下鉄で、東銀座へ。午後2時から電波通信社ホールで、「デジタルラジオニュービジネスフォーラム」の第3期の最初の総会。 代表という役目を預かっているので、挨拶と第三期の役員の紹介をさせていただく。その後は、講演会。 最初に、内閣官房知的財産戦略推進事務局の杉田定広さんが、「デジタルコンテンツ流通促進のための知財戦略」という題目で、国の政策を説明してくれた。 次に日経BP社日経ニューメディアの記者・吉野次郎さん(写真)が、「ネット狂騒時代、テレビ局の憂鬱」という題目で講演。 吉野記者は、最近、『テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか』という題名の本を上梓され、この本が、コンテンツ業界の中で、たいへん話題になっているのだ。放送と通信の融合ということに、ご興味がある方なら、必読の本だろう! 一度、東京本校に戻り、午後7時に秋葉原メインキャンパスへ。今日は、大学院入試の面接日。午後9時に終了し、そのまま10時まで大学で、仕事をして、秋葉原から、そのまま高円寺へ戻った。 |
Posted by
mojosgy
at
22:45
│
TrackBack(
0
)