June 15, 2007
福岡コンテンツ産業推進会議・平成19年度総会
![]() | 午前10時半、羽田空港第2ターミナルに着く。地下1階のイル ピノーロ カフェで、メールをチェックしながら、朝食兼昼食。 11時半のフライトで、福岡へ。午後2時、ホテル日航福岡に到着。今日は、ここで、福岡コンテンツ産業推進会議・平成19年度総会があるのだ。 福岡県は、麻生渡知事が、たいへん、コンテンツ産業育成に熱心で、これまでも数々の施策を行ってきている。昨年から始まった福岡コンテンツ産業推進会議は、今年も継続となり、昨年度に引き続き、ぼくが会長をやらせていただいている。 会場にぞくぞくと、業界人たちが集まってくる。そして今日も、麻生知事が出席されている。こういう会議に、知事自らが顔を出されるというのは、まず他県では無いことだ。さっそく、今日のスペシャルトークセッションの講師・真島理一郎さんとツーショットの写真をお願いした。 午後3時、麻生知事の挨拶で総会が開幕。その後、ぼくが議長となり、ちょっと恭しく今年度の事業計画や予算に関する議事を進めた。 3時45分からは、ぼくが聞き手となって、真島理一郎さんとのトークセッション。あの「スキージャンプペア」は、シリーズ総計50万枚というDVDでの大ヒットとなっているわけだが、さらに、派生して、映画、小説、ムック、家庭用ゲーム、そしてパチンコと、いろいろなジャンルのコンテンツを産み出した。 まさに「ワンソース・マルチユース」というデジタルコンテンツビジネス展開のお手本のような事例なのだ。コンテンツ産業が、マルチユースというビジネススタイルを確立しつつある現在、やはり、本当に必要なのは、強力なパワーを持つ原石といえる作品なのだと思うのである。 午後5時からは、そのままホテル日航福岡で交流会。6時半に終了。 真島さんとホテルにチェックインした後、真島さんの母校でもあるデジタルハリウッド福岡校へ。ちょうど、今日は、今年度の本科生たちの懇親会があるということで、真島さんとぼくが、サプライズゲストになることに。 午後7時半に、会場に到着。本科生たちは、まったく知らされていなかったので、かなり喜んでいただけた。真島さんは、本科生たちから質問攻めにあっていた。ということで、楽しい夜を過ごした(写真Click!)。 ぼくは、2次会には行かず、そのままホテルへ。寝る前、ちょっと小腹がすいたので、ホテルを出て、屋台で長浜ラーメンを食べて、寝たのであった。 |
Posted by
mojosgy
at
23:59
│
TrackBack(
0
)