June 14, 2006
いつものように会議デー
![]() | 朝9時半に東京校。午前10時、秋葉原のセカンドキャンパスへ移動。 大学のセカンドキャンパスは、万世橋に近いので、JRに乗ると、御茶ノ水方向に戻るようになる。ということで、セカンドキャンパスへの移動は徒歩。御茶ノ水の東京校からの移動では、聖橋の下をくぐる。 聖橋は、昭和2年完成。南側にニコライ堂、北側の湯島聖堂の間にあるので、聖橋と名付けられたのだそうだ。設計者は、戦後、京都タワービルや武道館の設計を行った建築家山田守。橋のメインのアーチの横にあるサイドウォークのアーチも風情があって美しい(写真)。 午前10時半から、自己点検会議。12時からは大学スタッフと会議。メインの議題のひとつは、もう来年4月の入学式についての詳細。200名以上のグループが海外へ行くには、早めの計画が必要なのだ。大学の運営スタッフがカバーする項目をなるべく多くして、教授陣の事務的な負担を出来る限り減らすというのが、デジタルハリウッド大学の方針。ということで、運営会議での議題は、非常に多い。 セカンドキャンパスには、デジハリ・オンラインスクールの運営事務局が入居している。ブロードバンドが普及している日本ならではの、受講生と講師とのやりとりと、受講生同士のやりとりがリアルタイムできるシステムを使っているのが特徴。 このシステムになってから、すでに全国から1000人ほどの方々が受講され、すでに卒業されている。意外とデジハリの拠点校がある大都市のの方も多く、自宅で学べることを選択されるということなのだろう。 スギヤマスタイルをご覧になっているオンラインスクールの受講生の方もいらしゃると思うので、5月からの移転で、明るくなったオフィスに、現在12人のスタッフが、明るく働いている。ということで、ちょっと公開(写真Click!)。 午後3時、徒歩で、東京校に戻る。午後4時から、社長と会議。午後5時から、拠点校のプロデューサーたちが参加する会議。案件数は、いつお通りなのだが、中身が濃くて、午後8時に終了。その後、さらに内部の会議を15分ほど。 一連の会議が終わり、じっくりメールの返事を打つ時間帯に突入だ。 |
Posted by
mojosgy
at
20:30
│
TrackBack(
0
)