June 10, 2006
京都校で「デジタルメディア概論」の授業
![]() | 朝11時に家を出て、12時過ぎの「のぞみ」で、京都へ。今日は、京都校で「デジタルメディア概論」の授業だ。 午後3時に四条烏丸の近くにある京都校に到着。1階がスタバなので、さっそくアイスココアを買って6階のデジハリ京都校へ。 授業の準備をして、午後4時から開始。2回の休憩を入れて、全体で3時間45分。終わって、授業アンケートを読んだら、「長い授業と思っていたら、あっという間に終わった」という感想と「未来に希望が持てた」という感想が多く、安心した。 午後8時過ぎ、京都校スタッフと懇親会。各拠点校では、ぼくが授業で行くと、その晩、懇親会をやることが、もう定例になってきている。 今日は、KICHIRI KARASUMAというレストランを予約していてくれた。京都校は、今年、スタッフのほぼ全員が移動で入れ替わったので、そのキックオフみたいな感じになった。天井が高い、素敵な雰囲気のインテリア(写真)。食材は京都のものを使いながらフレンチ風という料理だった。 11時、食事が終わって、エントランスで、スタッフの写真を撮った(写真Click!)。本日は、そのまま京都泊ということで、ホテルにチェックインした。 |
Posted by
mojosgy
at
23:59
│
TrackBack(
0
)
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
京都講演ありがたく拝聴させてもらいました。
力強い熱意を感じ 乗り出して聞き入ってしまいました
ユビキタス社会についての講演で ちょこっと
思ったんですが 現在市販のノートPCなんか
無線ランとか言うもんが内蔵されていて
極端に言えば通信料金なしでもネットにつながる
なんて社会環境になりつつありますよね〜
hp作成の学習をしにデジハリ京都までかよっていますが
pcを買った時点でhpもついてくる標準仕様の
販売戦略も 近い将来だなぁ〜って思いました。
洋服のように店頭販売でhpが売れる時代も近い
ように感じました。
デジタル開拓の礎を築きあげられた 杉山氏にお会い
できて大変よかったです。ありがとうございました
また お顔を拝見出来るように目標として
学習をすすめたいと思います。
力強い熱意を感じ 乗り出して聞き入ってしまいました
ユビキタス社会についての講演で ちょこっと
思ったんですが 現在市販のノートPCなんか
無線ランとか言うもんが内蔵されていて
極端に言えば通信料金なしでもネットにつながる
なんて社会環境になりつつありますよね〜
hp作成の学習をしにデジハリ京都までかよっていますが
pcを買った時点でhpもついてくる標準仕様の
販売戦略も 近い将来だなぁ〜って思いました。
洋服のように店頭販売でhpが売れる時代も近い
ように感じました。
デジタル開拓の礎を築きあげられた 杉山氏にお会い
できて大変よかったです。ありがとうございました
また お顔を拝見出来るように目標として
学習をすすめたいと思います。
Posted by
京都校受講生
at
June 12, 2006 01:46