東京校で、デジタルメディア概論の授業、
 | 今日も雨だ。午後1時から東京校のセミナールームで、「デジタルメディア概論」の授業。ぼくは、自分で言うのもなんなのだけど、音に拘るので、東京校では、自分の声に合っているエレクトロボイスのボーカルマイクを使っている(笑)。
本日から、少し、授業の構成を変えて、内容を入れ替えて、4時間じゃなくて、3時間半で、終わるようになった。
4時半、COOとなったサクサク氏が、校長室にやってきて、二人で、ミーティング。ぼくは、あいも変わらず、現場の人間なので、ぼくの気がついたことを、学校の仕組みにしてくれるのは、彼の役目というわけだ。
その後、画像電子学会で、NCGプロジェクトの話をできることになったので、その原稿と作る準備を始めた。
夜10時すぎ、ちょっと気分転換のつもりで、机の右側のラックの下に突っ込んであった電源やネットの配線の整理を始めた。電源コンセントやネットワークの端子が、全部、埋まっているのだが、そんなたくさん機材が繋がっているはずがないことが、ずっと気になっていたのだ。
ラックをどかしたら、そこは、まさにスパゲッティ状態(写真Click!)。全部、やり直して、ラックに入っていたオーディオアンプやCDプレーヤーの配線まで、やり直したら、午前1時半になっていた。
その後、仕事を続けて、午前2時半、東京の中を徘徊。多くのCG系の受講生が、例によってオールナイトで、制作を頑張っている。オールナイトを管理しているTAたちも、ベテランが多い。彼らのような人たちがデジハリのオペレーションを底支えしてくれているのだ。
さて、オールナイトをする人たちの胃袋を支えるのが、2階にある自動販売機群。とくにカップラーメンやスナック菓子のベンディングマシンは、とても重要なのだ(写真)。どうも、ぼくは、夜中を愛する人間のようだ。 |
Posted by
mojosgy
at
23:59
│
TrackBack(
0
)
この記事へのトラックバックURL