April 19, 2006
水曜日は、会議デーだ!
午前9時半、秋葉原の大学で仕事開始。10時半、事務局との自己点検ミーティング。そのまま新しいキャンパスのほうに移動して、お昼から、大学の全部署のスタッフが参加する大学運営会議。 歩いて御茶ノ水の東京校に戻り、午後2時から、京都大学国際イノベーション機構スーパー連携室の松本英一さんとミーティングをした。松本さんは、「クール・ジャパン 世界が買いたがる日本」を読んで、ぼくを訪ねてきてくれたとのこと。まったく有難いことだ。 京都大学でも、産学官連帯、知的財産利用、ベンチャー育成などが、国際イノベーション機構を中心に進んでいるのだそうだ。松本さんは、企業の実際のプロジェクトを大学院生たちが行う試みなどをされていて、良い成果が上がっているとのこと。今後、デジタルハリウッドとのプロジェクトもやりましょうということで、今日のミーティングを終えた。 午後3時からも、「クール・ジャパン 世界が買いたがる日本」に関連して、共同通信社からの取材があった。本のお陰で、いろいろ反響がある。 午後4時すぎから、管理系の会議に合流。午後5時からは、プロデューサー会議。新学期ということで、いつもにも増して、案件があって、終わったら午後8時だった。その後、人事系の会議。 いつもながら、水曜日は、ほんと会議デーだ。その後、ゴールデンウィークまでのスケジュールについてスタッフと打ち合わせ。 午後10時半、この4月開校した池袋校へ。池袋校のインテリアは、カフェ空間のプロデュースに定評のあるカフェカンパニーにお願いした。とても居心地の良い空間に仕上がっていた(写真Clcik!)。 立ち上げスタッフの荒くんも松村さんも石川くん(写真)も、この空間で学校を創っていけることが、とてもうれしそうだった。 ぼくは、とてもメンテナンスがしやすそうなサーバールームやPCが並ぶ実習室をチェックした。ここで、デジハリで初めてのジャパンアニメのコースが始まるわけだ。 |
Posted by
mojosgy
at
23:30
│
TrackBack(
0
)