April 18, 2006
デジタルラジオニュービジネスフォーラム第2期始動!
![]() | 朝9時に出社。午前10時から、来年の新卒新入社員候補の方々と面接を開始。新入社員を迎えたばかりなのに、もう来年の候補者の方々と最終面接が始まる時期とは、今の大学って、本当に早くに就活が開始されるものだ。 午後12時半、ARKヒルズにあるサントリーホールの小ホールへ。今日は、ここで午後1時半から、第2期の「デジタルラジオニュービジネスフォーラム」の最初の総会があるのだ。 サントリーホールの小ホールは、ピアノリサイタルや室内楽のコンサートによく使われるところ、とてもクラシックな雰囲気のところに、ぞくぞくとデジタルラジオに参画するビジネスマンたちが集まってきた(写真Click!)。 最初に、事務局の藤さんから第2期の趣旨説明。その後、ぼくが第1期に続いて代表に推薦され、フォーラムの会員のみなさんから承認を得た。 副代表は、タワーレコード株式会社COO庄司明弘さん、顧問は、エフエム東京監査役園城博康さんが就任した。その後、ぼくのほうから、幹事と部会主査を指名し、その承認をもらって、第2期の総会が始まった。 第2期には、新しく二つのワーキンググループが立ち上がる。その一つが、「地図ダウンロードワーキンググループ」。リーダーの株式会社ゼンリン経営戦略室青柳京一さんがプレゼン。 もうひとつは、「コンテンツ別コミュニティ・サービス ワーキンググループ AKIBA(アキバ)分科会」。 文化放送 デジタル事業局インタラクティブ・コンテンツ・グループ長島 太郎さん(写真)がプレゼン。 文化放送さんは、アニメ声優さんたちをフューチャーした番組を多数持っていらっしゃって、そのコンテンツをデジタルラジオという新しい仕組みの中で、AKIBAを舞台に大きく広げようというわけだ。 文化放送の超!A&Gというアニメとゲームファン専用のサイトを見ると、そのパワーが、ヒシヒシと伝わってくる。デジタルラジオとの親和性は、とても良さそうだ。 また、文化放送は、この分野のための新会社AG ONEをdwangoなどと共に、立ち上げるとのことを本日発表!ラジオの世界も、どんどん変化してきているわけだ。 午後3時に、総会は終わり、せっかく天気が良いので、ARKヒルズの裏側に面しているカフェの外の席で、ジュースを飲みながら、メールで仕事。やっと外が楽しめる季節に入ってきた。 午後4時半、東京校に戻り、通常の仕事。今日は、メールで段取りをお願いすることが、たくさんあって、これからずっとキーボードを打ち続ける夜になりそうだ。 夜、今週の金曜日の大学院の修了式で渡す修了証にサインをした。デジタルハリウッド大学院では、英語版と日本版の二つの修了証が出るので、ぼくも英語と日本語の両方で、サインをしたのであった。 |
Posted by
mojosgy
at
21:00
│
TrackBack(
0
)