April 09, 2006
オフ。アナログな日
Posted by
mojosgy
at
23:30
│
TrackBack(
0
)
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
本来は自分の車検出しだけのはずだったのに
赤いのだけではなく白いのも見られて嬉しかったです。
入谷の前で白い車を確認し
「上なら上、下なら下で付いていこう」
ということになり、ご一緒させていただきました。
是非歩行者として遭遇したいシーンでした。
しかし、楽しい時間は長くは続きません。
半蔵門あたりからブレーキにあの症状が出はじめ
代官山では燃料ポンプが半死状態。
鎗ヶ崎の交差点では不動の赤いクーペに対して
容赦ないポーンが響き渡りました。
それでも日があるうちにガレージまでたどり着くことが出来
素晴らしいGiulietta生活がスタートしました。
うーん、羨ましいです。
赤いのだけではなく白いのも見られて嬉しかったです。
入谷の前で白い車を確認し
「上なら上、下なら下で付いていこう」
ということになり、ご一緒させていただきました。
是非歩行者として遭遇したいシーンでした。
しかし、楽しい時間は長くは続きません。
半蔵門あたりからブレーキにあの症状が出はじめ
代官山では燃料ポンプが半死状態。
鎗ヶ崎の交差点では不動の赤いクーペに対して
容赦ないポーンが響き渡りました。
それでも日があるうちにガレージまでたどり着くことが出来
素晴らしいGiulietta生活がスタートしました。
うーん、羨ましいです。
Posted by
小川
at
April 10, 2006 17:04
こんにちは。時々ブログを拝見しています。
いいですね、ジュリエッタ。
奥の白いGTAは1.6ですか?1.3ですか?
こちらも程度がよさそうですね。
アルファは60年代までが一番良かった時期かも
しれませんね。
ではまた。
いいですね、ジュリエッタ。
奥の白いGTAは1.6ですか?1.3ですか?
こちらも程度がよさそうですね。
アルファは60年代までが一番良かった時期かも
しれませんね。
ではまた。
Posted by
腐ったGTV
at
April 10, 2006 18:20
ジュリエッタは、内張りなど、ほとんど無くて、ロールバーも入っているというものです。エンジンは、オリジナルの1300ですが、これもイタリアで、チューンを受けていて、ヘッドまわりもエキゾーストもレーシングです。足も固めてあって、このまま筑波へ、という感じです。
奥のものは、段つきをGTA風にしています。こちらのほうもオーナーの意向と努力で、とにかく早く走るためのことは、すべてやっているという状態の車です。
メカニックの小柳さんは、エンジンのオーバーホールとチューンが、とても上手な方なので、どうしても筑波などで、走りたい方達が、お客様に多いのです。
ちなみに、ぼくは、ゆっくり丁寧に走る人です。
奥のものは、段つきをGTA風にしています。こちらのほうもオーナーの意向と努力で、とにかく早く走るためのことは、すべてやっているという状態の車です。
メカニックの小柳さんは、エンジンのオーバーホールとチューンが、とても上手な方なので、どうしても筑波などで、走りたい方達が、お客様に多いのです。
ちなみに、ぼくは、ゆっくり丁寧に走る人です。
Posted by
sugiyama-style
at
April 11, 2006 08:28