February 01, 2006
第11回AMD AWARD授賞式と懇親会
![]() | 10時半、月初めの水曜日にやる社員総会。一ヶ月の活動について、各部署から、報告をして、全員で、情報を共有する時間という位置付けだ。 12時45分、総会に続いて、いつもは、大学でやる定例の運営会議を東京校の8階でやる。午後2時に終了。その後、スタバで、サンドイッチを買ってきてランチ。その後、会議がひとつキャンセルになったので、そのまま仕事。 午後5時すぎ、信濃町の明治記念館へ向う。午後6時から、デジタルメディア協会の第11回AMD AWARDの授賞式。 最初にの山科誠理事長の挨拶の後、DIGITAL CONTENTS OF THE YEAR '05ということで、各部門賞が発表されていった。AMD AWARDの特徴は、審査員が、コンテンツ系の雑誌の編集長たちということである。このため、各部門で、受賞の理由が、いろいろな編集長から述べられるのだが、その薀蓄を聞くのも、とても楽しいのだ。 さらに今年は、プレゼンターとして、元アップル社長で、現日本マクドナルドCEOの原田永幸さんや、元マイクロソフト会長の古川亨さんらが、壇上に上がり、会場を沸かせた。 最後に、今年の大賞である総務大臣賞の発表が、審査委員長の東大の浜野先生からあった。作品は、GyaO、受賞者は、株式会社USENであった。 代表して、宇野康秀社長が、トロフィーの役目となっているモノリスと、AMDのフラッグを受け取り、受賞の挨拶(写真)。現在、登録会員は650万人。毎月100万人のペースで伸びているので、1000万人が見えてきたとのこと。 「成功の要因は、最初に、ここにいらっしゃるコンテンツの権利者の方々にお願いして、素晴らしいコンテンツを出していただいたことです」と述べられた姿は、とてもカッコ良かった。 その後、8時ごろから、懇親会となった。AMDのメンバーは、もう20年近く、デジタルコンテンツの世界にいる方が多く、話が尽きない。最後まで残って、いろいろな方とお話をしたのであった。 そういえば、今週、GyaOのMUSICの左のTopicsところに、葉加瀬太郎さんとデジタルハリウッドのコラボレーションであるbloomの紹介がアップされた。いよいよDVD発売へのカウントダウンだ。 |
Posted by
mojosgy
at
23:45
│
TrackBack(
0
)