大学院入試の面接官をやる
 | 日曜日、午前11時半に東京校へ。今日は、大学院入試の面接官をやる。ぼくたちの大学院は、社会人の方が多い。受験がしやすいように、日曜日が、試験日になることがほとんどだ。
お昼から、自己プレゼンテーションと面接が始まる。今日は、藤本さんと加藤教員とぼくの3人で、面接にあたったのだった。
午後2時すぎ、福岡とテレビ会議システムをつないで、あちらの学校説明会へ向けて挨拶。続いて、東京校でも、同じように挨拶をさせてもらった。ぼくは、受講検討者の方々に、自分の声で、デジハリとは、どんなところかと説明させてもらうことは大事だと思っている。毎回できるわけではないのが残念ではあるが。
午後3時前から、大学院生との面談。今日は、正式には来年4月から院生になる方との対話だ。彼は、すでに科目履修生として、授業を受け始めている。とてもビジネスアイデアが豊富な方で、今も、会社に新規事業の提案を行ったところだそうだ。4時に終了。
その後、簡単に事務処理をして、夕方、暗くなった秋葉原へ。ぼくは、小学校のときから秋葉原に通っている。最初に秋葉原で、スイッチを買ったのが、小学校3年生ぐらいだったから、もう40年以上前だ。
その頃から、あまり変わらない雰囲気なのが、ガード下に展開するラジオストアーとラジオセンターと秋葉原電波会館(写真Click!)のあたりだ。ぼくにとっての秋葉原の原風景だ。
その後、用事を足しに赤坂見附へ。毎年恒例となっている赤坂プリンスホテルの窓を利用したクリスマスツリー(写真)が今年も点灯していた。毎年、これを見ると年末だという気分になるのである。 |
Posted by
mojosgy
at
22:45
│
TrackBack(
0
)
この記事へのトラックバックURL