November 13, 2005
本日はオフ。たまたま息子の誕生日だった。
本日はオフ。ちょうど息子の誕生日だ。 彼は、昨年からLivly Islandにハマっていたのだが、そこで飼っていたトビネが、しばらく餌をやらずにいたら死んでしまった。サイバーの世界のこととは言え、それなりに残念だったようで、そこで彼は、Livlyを止めてしまった。ということで、プレゼントにオフィシャルサイトからトビネ(写真Click!)を購入。30cmほどの背丈。撫ぜて喜んでいた。 午後は、家で、昨日からの引き続きで、、中小企業ホームページグランプリ多摩に応募のあったサイトをじっくりチェック。学生というより、そのままウェブ制作会社が作ったとしか思えないサイトもあって、昨年より数段レベルが上がったという感じだ。 夜、息子を連れて、ぼくの母親が住んでいる国立へ。おばあちゃんと夕食をしようというわけだ。和風ステーキハウスで、お誕生日会を兼ねての夕食となった。 行き帰りの電車の中で、サクサク氏が薦めてくれていて、ここ数日、読み進めている新書(写真)を開く。どちらもすでに大ベストセラーなので、遅ればせながらというところだ。 「さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学」は、この本に10年前に出会っていたかったという感想。経営者たちだけでなく、ますます増えている個人事業主にも、さらに一般家庭の収支を捉えるためにも、お薦めな内容だった。 「下流社会 新たな階層集団の出現 」は、考えされらる本だ。富の分配の不平等というような論点ではなく、国民の生き方が大きく変化しているという点で捉えているからだ。 そんなこんなで、日曜日は終わったのであった。 |
Posted by
mojosgy
at
22:45
│
TrackBack(
1
)
この記事へのトラックバックURL
この記事へのトラックバック
デジハリ校長が読んでた本下流社会 新たな階層集団の出現を買っちゃいました。Ama...
下流社会がどーのこーの
【
基本的にまーじん0-デジハリオンライン生のWEB系の話題が多いブログ-
】at
November 21, 2005 16:52
この記事へのコメント
こんばんは、初めまして。
以前デジタルメディア概論を聴いて、
いろいろと感銘を受けました。
これからのデジタルの世界には目が離せません。
現在大阪校のWebクラスで、
卒業制作に向けてがんばっています。
杉山校長の息子さんのお話が、概論の中にも出てきていたので、ふと思い出し、コメントしました(確かGPS携帯のお話のところで)。
素敵な誕生日を過ごされて、何だか心温まるお話ですね。
ベストセラーの本また、私も読んでみます。
とりとめなくすみません。
以前デジタルメディア概論を聴いて、
いろいろと感銘を受けました。
これからのデジタルの世界には目が離せません。
現在大阪校のWebクラスで、
卒業制作に向けてがんばっています。
杉山校長の息子さんのお話が、概論の中にも出てきていたので、ふと思い出し、コメントしました(確かGPS携帯のお話のところで)。
素敵な誕生日を過ごされて、何だか心温まるお話ですね。
ベストセラーの本また、私も読んでみます。
とりとめなくすみません。
Posted by
ホクホク
at
November 14, 2005 23:34