プロフィール
プロフィール
杉山知之
デジタルハリウッド 学長
デジタルハリウッド大学 学長
デジタルハリウッド大学院 学長
工学博士
1954年東京都生まれ。
1979年、日本大学大学院理工学研究科修了後、日本大学理工学部助手。87年より、MITメディア・ラボ客員研究員として3年間活動。90年、国際メディア研究財団・主任研究員、93年、日本大学短期大学部専任講師を経て、94年10月、デジタルハリウッド設立。以来、クリエイターの育成、インターネットビジネスの発展に力を注いでいる。
 デジハリ創立10周年となる2004年、開校当初からの念願であった、デジタルコンテンツ専門の「デジタルハリウッド大学院」を開学。同年11月、IT×英語&留学×クリエイティブを学ぶ「デジタルハリウッド大学」が文部科学省認可。学長に就任。2005年4月開学。2008年10月、「コンテンツ学会」副会長に就任。
【委員】
デジタルラジオ推進協会・番組審議会委員 その他、CG-ARTS協会、デジタルコンテンツ協会などの委員を歴任。
NPO法人 エコロジー・カフェ理事、NPO法人 VIPO(映像産業振興機構)理事。
福岡コンテンツ産業拠点推進会議、マルチメディア放送ビジネスフォーラム、メタバース協会の会長、コンテンツ学会の副会長を務める。
また、毎年、多くのデジタルコンテンツのコンテストの審査員を務めている。
【著書】
「デジタル書斎の知的活用術」(岩波アクティブ新書)
「ポストITは日本が勝つ!」(アスキー出版)
「デジタル・ストリーム・未来のリ・デザイニング」(NTT出版)
「クール・ジャパン 世界が買いたがる日本」(祥伝社)
「クリエイター・スピリットとは何か?」(ちくまプリマー新書)
What's DIGITFUL WORLD
DIGITFUL WORLDとは
DIGITFUL WORLD
音楽がCDになった1982年、人はすべての表現がデジタル化することを進歩とした。 1983年、ファミコンは、コンピュータゲームの飛躍的発展を約束した。 本をCD-ROMしようとしたとき、世界にたくさんのデジタルツールが出現した。 CGは、ビジュアル表現に革命を起こし、映画をアニメを変化させた。 1994年PlayStationは、すべてのゲームを3Dへと導いた。 1995年、インターネットは突如、人々の生活空間とリンクした。
PCのスピードと容量の飛躍的な増大は、写真も映画もあらゆる映像をデジタルで扱うことを当たり前にした。20世紀のメディアの覇者テレビは、それでも最期までアナログだった。しかし2011年、アナログ電波は停止する。人の持つ主要メディアがデジタルになった。これがゴールだったのだろうか?
21世紀、ぼくたちは街で生活をする。デジタル情報はぼくの目には見えない。飛び交うケータイのデジタル情報、GPS信号、商品につけられた電子タグ、街はデジタルで溢れている。その中をぼくは歩く。無数の監視カメラがぼくを捉え、デジタル映像として、ハードディスクに書き込んでいく。一度システムがスタートしてしまえば、人が関わらずともデジタル化は進む。
主要なメディアがデジタルとなり、人の動きもモノの動きもデジタル化できた。しかし、みんなバラバラで、繋がっていない。デジタル化することがゴールじゃない! デジタル化されたからこそ、すべてを有機的にリンクすることが始められるのだ!デジタルコミュニケーションが爆発する世界が見えている。
そう、この世界を、ぼくは、「DIGITFUL WORLD」と呼びたい!今、やっとスタート地点に近づいている。デジタルが本当に人類に役に立つのは、これからなのだ。
DIGITFUL WORLDは、
knowledgeful, useful, wonderful, beautiful, powerful,
そしてsoulful!
知恵を出すときだ!
より良い人類として地球に存在するために!
DIGITAL HOLLYWOOD
デジタルハリウッド
デジタルハリウッド
日本初の産学協同クリエイター養成スクール。つねに最新の産業界のニーズをキャッチし、カリキュラムに反映。現在、卒業生は4万人以上。ゲーム、映画、CG映像、WEBデザイン、ネットビジネスなど様々なコンテンツ産業で働くデジタルクリエイターを数多く輩出しています。
デジタルハリウッド
デジタルハリウッド大学
IT×英語&留学×クリエイティブを徹底習得。Web、TV、ゲーム、アニメ、映画、出版、音楽、ラジオの業界で国際的に活躍する人材育成を目指す4年制大学。2005年4月開学。
デジタルハリウッド大学
デジタルハリウッド大学院
業界が生み出す日本唯一のデジタルコンテンツの最高学府となる専門職大学院として、2004年4月に開学。ITとコンテンツの融合が進む、ブロードバンド・ユビキタス社会において、グローバルなフィールドで真価を発揮できる人材育成を主眼としています。
デジタルハリウッド大学院
デジハリ・オンラインスクール(通信講座)
「デジハリ・オンラインスクール」は、グラフィック・DTP・Webデザインを学習いただけるeラーニング/通信講座をご提供しています。スクールに通うことなくインターネットを通じて、教室の授業を自宅で受講!好きな場所から臨場感たっぷりの授業をリアルタイムに受講することができます。
オンラインスクール(通信講座)

August 09, 2005

「郵政解散」に思う・夜は大学へ

Click!
小泉総理が「郵政解散」と言っていたけれど。ぼくなりの考えを述べたいと思う。

21世紀、日本は少子高齢社会。個人からの税収は減るのは当たり前だ。有望な企業は多国籍化して、それぞれ事業所がある場所へ税金を払うわけだ。この流れの中で、政府も自治体も、民間でできることは民間に出して、小さな政府になるというのは、当然の政策だろう。

明治からの国の流れを見ても、国民の知恵や財源が足りなくて、民間ではできなかった事業を国家事業としてやってきたわけだ。そして、それぞれの成熟にあわせて民間にしてきた。電力、鉄道、電話、それぞれちゃんと民間として事業が行われている。これを今、国営にすべきだという人はいないだろう。

さて、郵政問題のひとつの郵便だけれど、これからの社会を考えたとき、個人のやりとりのメールは、ほとんど電子メールになってしまう。個人が、パソコンを買って、プロバイダと契約してしまえば、特段、郵便局のような日本中をカバーする大組織を、国が運営している必要はないはずだ。小包は宅配便事業でカバーできている。

ぼくは、ダイレクトメールなどは規制をかけたほうがいいんじゃないかと思うぐらいだ。今だって、どの家でも、郵便として送られてくる紙の何パーセントが取って置かれるのだろう。9割は数日のうちにゴミとなっているはずだ。

「エコ」は、地球で人間が今後も生活するうえで絶対必要なことだ。紙を作るのに木を倒さなければならないことは、誰だってわかっているのに、こんなことを放置しておくのがおかしい。我々は、すでに電子メールという代替手段を持っているからだ。

この電子メールの世界を支えているのは、そのほとんどが、企業内でメールサーバーの面倒を見ているシステム管理者たちだ。民間のいろいろな事業の中に内包されたコストの中で、毎日数百通のメールが間違いなく、ぼくに届くのだから面白い。

そして、もうひとつ、郵便貯金の問題。これはもう国に任せないで、我々、国民が勉強して、金融機関や投資先を選ぶ時代になっているのではないだろうか? 国にお金を預けたような形になって安心していたわけだけれど、実際、莫大な資金が上手に運用されてこなかったし、国民が使用しないような施設が全国にたくさん出来ていたのも事実だ。だいたい中学までの教育で、ちゃんとお金のことを扱わないのがいけないのだと思う。

ちょっとだけ未来を考えて欲しい。我々を取り囲む諸条件が変わっていなければ、我々は今までどおりで困らないだろう。しかし、人口も環境も劇的に変化しているのだ。すべてのシステムを、もう一度、ゼロから考え直す時期が21世紀なのだと思う。

郵政問題も、「郵政解散」も、そのような流れの中で、見ていきたいものである。

午前10時半に東京校へ。SIGGRAPHから持ち帰った資料などを読み込む。内部の会議を終えた後、午後5時半から定例のNCG会議。研究開発グループが集まり、ここでSIGGRAPHの成果報告。その後、今後の方針について白熱した議論が続いた。いい雰囲気だ。

午後8時半、秋葉原の大学へ。今日は、羽根先生が大学と大学院の教員に「アクティブラーニング」の手法を取り入れて、授業を行っていく方法を伝授(写真Click!)。ぼくも昨年、羽根先生に習って、授業を受ける人たちをいかに引き付けつつ、効果的に、その場で学んでいただくかということについては、かなり向上できたと思う。

長い間、アメリカ校のスタッフで、今年度から大学の英語担当してもらうことになったエイドリアン・ロザーノさん(写真)も教員研修に出た。まだ日本語は、ほとんどわからないはずなのだけど、ちゃんと議論に参加していた。

エイドリアンさんは、日本の漫画・アニメにほんとうに詳しい。ということで、彼にとって秋葉原は、憧れの場所だったとか。来日以来、だいぶこの街を探索しているとのことだった。

教員研修が9時すぎに終わり、前期終了ご苦労様ということで、そのまま教室で、懇親会。10時過ぎにお開きになった。

そのまま東京校に戻り、仕事を続け、0時半に会社を出たであった。


この記事へのトラックバックURL

この記事へのトラックバック
そして…9月11日には総選挙。 たまたまとはいえ…嫌な日取りなのだ。。 激動のニッポン。(地震は来ないでね!) 野口飛行士の明るい笑顔が…早く見たい!
長崎原爆忌・慰霊平和祈念式典 【 ウルフ五反田のPR日報 】at August 09, 2005 16:24
「久しぶりにスカっとした」、というのが、今回の解散劇に対する僕の率直な感想である
■郵政法案否決・衆院解散-〓小泉純一郎というリーダー 【 ■グロービス堀義人ブログ 】at August 11, 2005 01:29
郵政法案で政局に。衆議院が解散、9・11投票日に向けて何かと喧しいことになってい
郵政・ガリレオ解散だそうですが 【 微熱日記 】at August 11, 2005 23:05
この記事へのコメント
『小さい政府、大きい政府』

今が過渡期、ここが分水嶺なのかもしれません。

ネット上で株式の売買が出来て、
スカイプ一つで、海外の友人知人と
無料で通話が出来る時代なのですから、

政府でなければ出来なかった仕事は、
どんどん少なくなって行くのでしょうね。

投資先も、YAHOOファイナンスで、
各企業のチャートを見たりして探して来れますし、

本当に、個人の持てる力が飛躍的に増大している時代だと
そう感じます。

Posted by 大塚 洋平 at August 10, 2005 16:03
杉山校長の日本の将来のための考察は、わかりやすく全く正論だとおもいます。

小泉氏の中国、韓国とからむ国際感覚についての議論は、私としては大いに疑問ですが、それはさておき、構造改革は大いに必要。

また、この国の中央、地方役人のなんと多いこと、これを半減、または、1/3にする必要があるのではないか、それによる国民生活へのマイナスはほとんどなく、財政再建に大いに寄与するとみる。



先日、三浦半島の先端まで、高速でいきましたが、なんと
高速道路料金の高いことか?細切れで、なんどもとられる。

アメリカには、道路公団なんてあったんだろうか?あんな談合は、道路公団そのものを廃止してしまえば、なくなるんじゃないか。なんでも高くなるしくしくみ。それを官と民で
談合によりむしゃぶりわけている。ハイエナ集団のようですね。

ゼロベースからの発想が必要ですネ。

Posted by DHU一父兄 at August 11, 2005 07:46
グロービスの堀義人さんから、トラックバックをいただいた。

堀さんが、郵政解散について思われたことは、まったく、ぼくも同感だ。

国際派の堀さんのブログは読んでいて、本当に勉強になるので、みなさんにもお薦めだ。

http://blog.globis.co.jp/hori/

Posted by sugiyama-style at August 11, 2005 11:58

ところで、杉山校長、鋭い経営分析などでおなじみの大前研一が
「郵政解散と日本のIQ」
というテーマで日経BPのサイトで論じています。
教育とも関係あるようなので、一度、ご一読いただくのも
無駄ではないかと存じます。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/391506
Posted by DHU一父兄 at August 11, 2005 19:02
早速、堀さんのブログを覗いてみました。面白いですね。
小泉リーダー論よりも、わたしには、彼の中国人の友人との対話1、2の方が面白かった。

ただ、堀さんもこの議論を日本でやって、安全でよかったですね。南京や、重慶ではやらないほうがいいでしょう。
殺されますから。

今日8月11日の日経朝刊9面「平和と繁栄への教訓」の中で
シンガポールのリークアンユー顧問相が述べているようなのが、解決策なのでしょう。

誰も自分のことはよくわからないのです。相手や他人の鏡に「も」照らして見る必要があります。
Posted by DHU一父兄 at August 11, 2005 19:41