プロフィール
プロフィール
杉山知之
デジタルハリウッド 学長
デジタルハリウッド大学 学長
デジタルハリウッド大学院 学長
工学博士
1954年東京都生まれ。
1979年、日本大学大学院理工学研究科修了後、日本大学理工学部助手。87年より、MITメディア・ラボ客員研究員として3年間活動。90年、国際メディア研究財団・主任研究員、93年、日本大学短期大学部専任講師を経て、94年10月、デジタルハリウッド設立。以来、クリエイターの育成、インターネットビジネスの発展に力を注いでいる。
 デジハリ創立10周年となる2004年、開校当初からの念願であった、デジタルコンテンツ専門の「デジタルハリウッド大学院」を開学。同年11月、IT×英語&留学×クリエイティブを学ぶ「デジタルハリウッド大学」が文部科学省認可。学長に就任。2005年4月開学。2008年10月、「コンテンツ学会」副会長に就任。
【委員】
デジタルラジオ推進協会・番組審議会委員 その他、CG-ARTS協会、デジタルコンテンツ協会などの委員を歴任。
NPO法人 エコロジー・カフェ理事、NPO法人 VIPO(映像産業振興機構)理事。
福岡コンテンツ産業拠点推進会議、マルチメディア放送ビジネスフォーラム、メタバース協会の会長、コンテンツ学会の副会長を務める。
また、毎年、多くのデジタルコンテンツのコンテストの審査員を務めている。
【著書】
「デジタル書斎の知的活用術」(岩波アクティブ新書)
「ポストITは日本が勝つ!」(アスキー出版)
「デジタル・ストリーム・未来のリ・デザイニング」(NTT出版)
「クール・ジャパン 世界が買いたがる日本」(祥伝社)
「クリエイター・スピリットとは何か?」(ちくまプリマー新書)
What's DIGITFUL WORLD
DIGITFUL WORLDとは
DIGITFUL WORLD
音楽がCDになった1982年、人はすべての表現がデジタル化することを進歩とした。 1983年、ファミコンは、コンピュータゲームの飛躍的発展を約束した。 本をCD-ROMしようとしたとき、世界にたくさんのデジタルツールが出現した。 CGは、ビジュアル表現に革命を起こし、映画をアニメを変化させた。 1994年PlayStationは、すべてのゲームを3Dへと導いた。 1995年、インターネットは突如、人々の生活空間とリンクした。
PCのスピードと容量の飛躍的な増大は、写真も映画もあらゆる映像をデジタルで扱うことを当たり前にした。20世紀のメディアの覇者テレビは、それでも最期までアナログだった。しかし2011年、アナログ電波は停止する。人の持つ主要メディアがデジタルになった。これがゴールだったのだろうか?
21世紀、ぼくたちは街で生活をする。デジタル情報はぼくの目には見えない。飛び交うケータイのデジタル情報、GPS信号、商品につけられた電子タグ、街はデジタルで溢れている。その中をぼくは歩く。無数の監視カメラがぼくを捉え、デジタル映像として、ハードディスクに書き込んでいく。一度システムがスタートしてしまえば、人が関わらずともデジタル化は進む。
主要なメディアがデジタルとなり、人の動きもモノの動きもデジタル化できた。しかし、みんなバラバラで、繋がっていない。デジタル化することがゴールじゃない! デジタル化されたからこそ、すべてを有機的にリンクすることが始められるのだ!デジタルコミュニケーションが爆発する世界が見えている。
そう、この世界を、ぼくは、「DIGITFUL WORLD」と呼びたい!今、やっとスタート地点に近づいている。デジタルが本当に人類に役に立つのは、これからなのだ。
DIGITFUL WORLDは、
knowledgeful, useful, wonderful, beautiful, powerful,
そしてsoulful!
知恵を出すときだ!
より良い人類として地球に存在するために!
DIGITAL HOLLYWOOD
デジタルハリウッド
デジタルハリウッド
日本初の産学協同クリエイター養成スクール。つねに最新の産業界のニーズをキャッチし、カリキュラムに反映。現在、卒業生は4万人以上。ゲーム、映画、CG映像、WEBデザイン、ネットビジネスなど様々なコンテンツ産業で働くデジタルクリエイターを数多く輩出しています。
デジタルハリウッド
デジタルハリウッド大学
IT×英語&留学×クリエイティブを徹底習得。Web、TV、ゲーム、アニメ、映画、出版、音楽、ラジオの業界で国際的に活躍する人材育成を目指す4年制大学。2005年4月開学。
デジタルハリウッド大学
デジタルハリウッド大学院
業界が生み出す日本唯一のデジタルコンテンツの最高学府となる専門職大学院として、2004年4月に開学。ITとコンテンツの融合が進む、ブロードバンド・ユビキタス社会において、グローバルなフィールドで真価を発揮できる人材育成を主眼としています。
デジタルハリウッド大学院
デジハリ・オンラインスクール(通信講座)
「デジハリ・オンラインスクール」は、グラフィック・DTP・Webデザインを学習いただけるeラーニング/通信講座をご提供しています。スクールに通うことなくインターネットを通じて、教室の授業を自宅で受講!好きな場所から臨場感たっぷりの授業をリアルタイムに受講することができます。
オンラインスクール(通信講座)

February 28, 2011

オフ、アカデミー賞の授賞式を観た

Click!
本日は代休でオフ。

ロスアンゼルスとの時差の関係で、今年度の「アカデミー賞」の中継が、wowowで午前9時から始まり、それをのんびりと観ていた。

デジタルハリウッドに一番関係が深いのは、アカデミー視覚効果賞。今年は、「Inception」が受賞。主なVFXを担当したのは、イギリスのDouble Negative社。

この制作会社には、デジタルハリウッド卒業後、日本のゲーム会社や映像制作会社を経て、渡英したクリエーターが数人働いている。去年の「Avator」に引き続き卒業生が関わった作品が、アカデミー賞受賞となったわけだ。うれしいね。

内向きと言われる日本人だけれど、ここ10年余りで、アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、オーストラリア、ニュージーランドなどでCG制作の仕事をしている日本人は確実に増えている。

問題は、彼らが海外での経験を積んだ後、日本に帰れるところが無いという考えになってしまうことだ。待遇も環境も違い過ぎるからだ。日本のコンテンツ産業にとっては、とても残念のことだ。

さて、3GSからiPhone4に機種変更をしたときに、料金システムを見直し、WiMAX+WiFiのURoad-7000SSを込みで契約をした。ということで、この2つを組み合わせで利用するのが日常となった(写真)。

実際、ぼくは携帯電話としては、auの端末を使っているので、iPhone4で電話機能を使うことは、ほぼ無い。そして家でも、外でも、大学でも、それぞれWiFi環境が確保できるので、3G回線でデータ通信をすることも無い状態。

ならば、iPodでもいいのでは、という考えもあったのだが、やはりいざというときに、3G回線が使えることは、非常に重要だと感じていて、iPhoneという選択になっているわけだ。

さて、生活でも仕事でもネットにつながっていることが必須条件となってしまったため、モバイル環境において、ネットとつながる手段を、たぶんもう20年ぐらい、常に追いかけているのが、ぼくの人生でもある。

で現在、モニターで使わせてもらっているUSBモデムD41HV、PoketWiFi、WiMaxのUSBタイプ、そしてWiMAXでWiFi基地になるURoad-7000SSと4つも溜まってしまった(写真Click!)。

ぼくもついにEvernoteを使い始めたのだが、iPhoneでもPCでも、どこからでもテキストでも写真でも、なんでも入れて、どこからでも引き出せるというのが、出だしの使い方なのだが、これもfacebookと同じで奥が深い。他のサービスとマッシュアップすると、ちょっと果てしないほどの展開が想像できるのだ。

つまり、単なる自分の外部記憶という感覚を超えて、この年齢から、自分の発想の流儀や仕事のやり方みたいなものを作り替えることが出来るのかというチャレンジをしたくなったのが、Evernote。「ネットありきの人間」とは?という設問というわけだ。

ということで、強迫観念のように、どこでもネットにつながること欲するという気持ちがあるのだね。もちろん自分でも半分、笑ってしまうわけだが。

なんてことを考えている間に、オフが終わったのであった。
  

Posted by mojosgy at 23:00 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 27, 2011

八王子制作スタジオで合宿中の黒田ゼミを訪問

Click!
午前10時半に家を出て、国立の母親の家へ向かう。途中、国分寺マルイで食料品を購入。

12時半、母親の家に到着。ランチを食べて、iRobot社のルンバiRobot社のルンバを始動。充電が済んでしまえば、ボタンひとつで動かせる。

80歳になる母親もすぐに使い方がわかったようだが、ロボット工学からの人工知能で部屋のあちこちを探索するように走るルンバが、掃除をしない部分があるのではないかと最初はちょっと懐疑的。

しかし、ずっと動きを見て、椅子の足回りや、ちょっとした壁の凹み部分にも追従して動くルンバを、とても気に入ったようだった。

午後4時に国立を出て、4時半にデジタルハリウッド大学八王子スタジオに到着。今夕は、もう一ヶ月合宿をしている黒田順子先生の研究室とゼミを訪問、というか慰問という感じ。

昨年度の黒田ゼミの卒業生を採用したOLMデジタルの森泉さんとそのパートナーでDH卒業生の鬼頭さんも来ていた(写真)。二人とも元スクエア・ビジュアルワークス。その縁で結婚されている。

いろいろ話を聴いている間、本日の夕食の係の学生が、中華風の夕食を手慣れた感じで作ってくれる。八王子スタジオの台所の棚には、黒田ゼミで揃えたいろいろな調味料、スパイスや食材が備蓄されている。

小学校だった頃は理科室だった教室で、お料理教室のような感じで夕食が作られ、きちっと配膳されていく。CG制作を続けていた学生たちも含めて、全員揃ったところで「いただきます!」で全員が食べ始める。ちょっと運動部系のノリ(写真Click!)。

食事中、黒田先生、森泉さん、鬼頭さんと、DH卒業生たちの最近の動向について、いろいろ話を聴いた。

大手ゲームメーカー間のCGデザイナーたちの移動は、非常に多い。よりチャレンジングなプロジェクトを求めて動くデザイナーたちと、会社の経営状況によって、人員を調整したいメーカーの利害は、けっこう一致することもあるな、というのが、ぼくの昔からの見方。

そんなわけで、ビジュアルワークスには、本当に多くのDH卒業生たちが流れ着き、FFシリーズ制作の修羅場をいくつか経験して、そして次を求めて移動している。

最近、ビジュアルワークスに限らず、卒業生たちが、日本のゲームメーカーや映像制作会社を経て、海外のメジャーVFXスタジオへ就職している例が増えている。こういうチャレンジは、とてもうれしい。

夕食後は、ゼミ生がポートフォリオに使うアニメーションを、マシンルームで、皆でチェックして、最後に、黒田先生の研究室を見せてもらった。気がついたら午後10時、そこでぼくは帰ることにしたのだった。

そう言えば、明日は「アカデミー賞」の発表だ。楽しみだ。
  
Posted by mojosgy at 23:30 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 26, 2011

特待生入試の後「Campus Latte+」のセミナーに参加

Click!
今日は昨日と打って変わって、また冬らしい天気。

午前11時に御茶ノ水の東京本校の斜め前のスタバへ。ブランチをしながら、しばらくtwitterを読んで、facebookのチェック。日々、ぼくの回りではfacebookがブレイクしている感じが読み取れる。

午後1時、東京本校で、「本科」の特待生入試の面接。

カリキュラム内容を一新した「本科」には、すでに広告や映像などでプロとしてレベルの高い仕事をしてきた方達や、美大の学生や卒業生がかなり集まってきている。うれしいことだ!

午後4時までに面接試験を終了。そのまま選考を行った。4時半に東京本校を出て。午後5時半に渋谷の「資格の学校TAC渋谷校」に到着。

今日は、ここで東大の野川隆弘さん(写真)が代表となっている「学生団体Campus Latte+」のイベント「IT徹底研究セミナー」があるのだ。

午後6時、野川さんの挨拶の後、まずはパネラーがそれぞれ15分づつプレゼン。

パネラーは、総務省情報流通行政局地上放送課企画官 ・今川拓郎さん、経済産業省商務情報政策局政策企画委員 ・山崎琢矢さん、シトリックス・システムズ・ジャパン(株)久保田衛さんとぼくだ。

後半は、2つのテーブルに別れて座って、参加した学生の方々からの質問を直接受けて、細かく説明。この方法だと、どんどん質問が出て、とても良かった。

8時半ぐらいからは、お茶と軽食で交流会。さらに打ち解けて、いろいろと話が出来て、ぼくも楽しんだのだった。

このイベントに誘ってくれたのは、90年代のDH卒業生でTACのWセミナーで仕事をする清水正子さん。卒業生のお陰で、ぼくの人生が展開してのは本当に有り難いことだ。

10時に高円寺に戻って、本日終了。
  
Posted by mojosgy at 23:49 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 25, 2011

第7回コンテンツ強化専門調査会

Click!
11時、南武線の溜池山王駅の改札を出たところの地下にあるスタバに到着。ブランチをしながら、MacBookで仕事。

午後1時、内閣府の知的財産戦略推進事務局の会議室で第7回コンテンツ強化専門調査会。

いよいよ「知的財産推進計画2011」に盛り込む内容の精査に入ってきているのだが、今日は、1月から相次いで出た最高裁の判決について、ぼくも含め多くの委員から意見が出された。

詳しくは、他の委員会で富士通からの委員の方が国に提出した良い資料があるので、それを熟読していただくのが、ぼくの拙い説明より、はるかに良いと思う。

国の政策としては、クラウド特区を創出するなど、国民の情報の高度利用を推し進める立場が明確になっているのだが、最高裁の判例を、自分の日常に当てはめてみると、、、

ぼくが購入したCDをパソコンでリッピングしてデータにして、自分が契約したクラウドサービスにアップし、それを自分のケータイにダウンロードすると、そのクラウドサービスが公衆送信と見なされ、著作権法からは合法ではないということ。

ここでちょっと近未来の生活を考えると、産まれてから必要となるありとあらゆる文章や音声や映像やプログラムなどを全部ネットから購入し、それをそのまま自分のクラウドストレージに入れて、地球上どこからでも、どんなデバイスからも即座に引っ張り出し利用するって、誰でもわかること。

産まれて死ぬまでの期間、他人に著作権がある著作物を大量にネットを利用して自分のもののように扱うのだから、未来トレンドを先取りする法制度が欲しいよね!

午後4時に御茶ノ水の東京本校へ。社内のブランドプロジェクトのプレゼンとミーティング。

5時半からは、α900でスタッフたちの撮影。サイトの求人ページに使う写真。社内のいろいろな場所で撮ったのだが、最後は東京本校の非常階段から聖橋の夜景をバックに、広報スタッフの川村さんと根鈴さんの写真を撮って撮影終了(写真)

8時からは、大学運営スタッフの送別会に途中参加。場所は御茶ノ水と秋葉原の中間になる洋食屋の名店「風夢堂」。ぼくはここでもカメラマン。みんな楽しそうだった(写真Click!)。

午後10時、一度、東京本校に戻って、残りの仕事を片付けて11時に本日終了。
  
Posted by mojosgy at 23:45 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 24, 2011

午前中は青学へ、夕方からメタバース協会の総会

Click!
午前10時、青山学院大学へ。今日は、長年の友人の苅宿俊文教授から、青学が文部科学省から委託された「産学連携による実践型人材育成事業」の外部評価委員を依頼されたのだ。会場は、青山キャンパスのガウチャー・メモリアル・ホールの9階。

苅宿先生のグループが開発したものは、eラーニングと対面授業をセットにした社会人向けの教育プログラム。まずはプログラムの概要の説明を受けた後、eラーニング用のビデオ教材、ワークショップ用のiPodアプリと、それと連動するiPadアプリを体験した。

企業の人材育成担当者たちから非常に評判が良いとのこと。まだワークショップは続けるとのことだった。

11時半に青学を出て、青山通り沿いのスタバでランチをして、午後1時、大学院スタッフたちと待ち合わせて神田錦町にあるオプト社へ。

今日は、専門スクールの頃から数えると10年もデジタルハリウッドで教鞭をとっていただいている本学大学院教授の海老根智仁先生に、学生評価No.1のトロフィーを差し上げるのだ。

大学院では開校依頼、全授業後に毎回、院生がネット経由で授業評価を行うことになっており、それが授業改善、敷いては全体のカリキュラム改善にも繋がっている。今期、海老根先生のスコアは4.85という素晴しい評価を院生から得たのだった。

ただのトロフィーでも教員にとっては価値があるものだ。海老根先生もうれしそうだった(写真)。これから年の半分ぐらい中国の住み、あちらでの仕事を作っていくとのこと。メーカーだけでなく、ICT企業群も、インターナショナルで事業展開をするのが当たり前になってきたね。

その後、一度、秋葉原セカンドキャンパスのオフィスへ。そして午後4時には、表参道のバンブーへ。今夕は、ここでメタバース協会の総会と懇親会があるのだ。

バンブーの2階は、まるでSecond Lifeの中で、ちょっとヨーロッパ風宮廷風に作った部屋のようだ。ちょっと非日常的空間が、メタバース協会の総会にはピッタリということで事務局がバンブーを選択したのだ。お陰で楽しく総会ができた(写真Click!)。

理事たちは、もう長くデジタル系の産業にいる方々ばかり、それぞれ濃い情報を持っていらっしゃるので、後はテーブルを囲んで情報交換会となり、6時過ぎ、そのままの形で懇親会へ突入。

日本では、いわゆるメタバースが、もう過ぎてしまって、失敗のように語られることが多いが、実際、世界のユーザー数などを追いかけると緩やかに増えている状況。ということで、メタバース協会もギアをローに落として、次のトレンドに備えることにしようということになったのだった。

午後8時半に解散となり、高円寺に戻り、駅前の上島珈琲店でMacBookを広げて閉店の10時まで仕事をして、家に戻ったのであった。
  
Posted by mojosgy at 23:00 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 23, 2011

朝は経営会議、夜はスタッフを撮影

Click!
朝8半に御茶ノ水に着く。さっそくスタバへ。エッグマフィンとラテで朝食をしながら、iPhoneでfacebookとtwitterをチェック。

そして、ちょっと遅ればせながらなのだけど、今月10日発売のAERAムックの『「親力」で勝つ就活』(写真)を読む。

「親が無知だと内定できません」というキャッチは、なかなか強烈だ。このムックの中で、デジタルハリウッド大学二期生の就職内定までのストーリーも5ページに渡り紹介されていた。


子供の頃から働く母親の後姿を見て、それがどのように影響して、娘が自分のやりたい仕事と入りたい会社を選択していくかという話。本人を知っているだけに、ちょっと感動だった。

9時半から、東京本校の8階で、定例の経営会議。常勤の取締役たちと事業部長たちが集まり、いろいろなものが上程され決議されるのだが、右から左という会議ではなく、どれも詳細に検討が行われる(写真Click!)。

ということで、今日も議論百出。予定を1時以上オーバーして、終わったら午後1時半近かった。

午後3時、ラジオNIKKEIの相川浩之さんが学長室にいらして中村伊知哉先生の番組「This is IT」の事前取材。

相川さんは番組のシニアプロデューサーなのだが、本職は日本経済新聞社電波・電子戦略室の企画委員。ということで、事前取材というよりも、昨今のICTのトレンドについて、いろいろと話し合ったのだった。楽しかった。

午後4時からは定例の学長室ミーティング。栗谷先生は、このところオンライン教材の収録で、非常に忙しそうだ。CS5対応だ!

アドビ社が、毎年、ツール群をバージョンアップをするのは、デジタルコンテンツ制作産業において、基本、良いことだ! ということで新たなバージョンが出るごとに、学校現場はそれに対応して行くことになる。学生たちがツールの勉強を始めるとき、常に最新バージョンを買って始めることになるからだ。

しかし、ここ5年ほどは、バージョンアップに産業界の制作会社がついていかない傾向にある。バージョンアップのコストの問題もあるけれど、一番は、これまでのツールでも充分に表現が可能だという感覚があるからだろうね。

午後6時、御茶ノ水の東京本校に移動。広報のデスクに陣取って、本部系の仕事をする。

午後7時半、デジタルハリウッドの求人ページをリニューアルに使うスタッフたちの写真をぼくに撮らせてもらうことになったので、とりあえず、今晩はテストで、3階と4階の事務室で、何人かのスタッフを捕まえて撮影してみた。

その後、午後10時半まで仕事をして本日終了とした。
  
Posted by mojosgy at 23:00 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 22, 2011

大学の自己推薦入試と大学院教授会

Click!
朝9時に秋葉原メインキャンパスへ。今日は、大学の自己推薦入試と編入試験。この時期は、毎年、留学生の受験が多くなるが、もう完璧に今年度の入試の終盤なので、受験生の数はもう少ない。12時半に無事終了。

午後1時、セカンドキャンパスへ。定例の大学院教授会。今日は、修了判定会議。数人、修了課題について補足が必要ということで、3月12日までに再提出という判定となった。

また来年度のカリキュラム決定に伴い、新たに加わる新任の教員についても承認が行われた。

最後に、恒例の教員表彰。院生の毎回の授業評価の平均点のベスト3に記念のトロフィーを差し上げている。デジタルハリウッド大学院開校以来の伝統のようなものになっている。

今回のベスト3は、5点満点評価で、3人とも4.8以上という素晴らしいもの。本日、出席された吉田就彦先生、加藤洋先生(写真)にトロフィーを差し上げたのだった。

午後3時半からは、オフィスに篭って、原稿打ち。7時半までやって本日終了。

帰りJR秋葉原駅の電気街口からメインキャンパスのあるダイビルとサードキャンパスのある富士ソフトビルを入れて写真を撮る(写真Click!)。昔の秋葉原しか記憶に無い方は、これが秋葉原駅前の夜景とは思わないだろうね。
  
Posted by mojosgy at 21:22 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 21, 2011

デジタルハリウッド大学・卒業制作展2日目

Click!
今日は、デジタルハリウッド大学の卒業制作展の2日目。

10時半に、まずはセカンドキャンパスのオフィスへ。7階では英語の再試験が行われているけれど、ぼくがいる6階には、誰もいない。午後1時過ぎまで、部屋に篭ってデスクワーク。

その後は、昨日、充分に見れなかった作品を見て、学生たちと歓談。3年生後期から、ゼミに所属するので、卒展は卒業していく4年生だけでなく、3年生が良く手伝っている。良いことだね。

午後5時からは、2階のホールで、卒業制作の「優秀作品発表会」。Web・グラフィック・立体造形部門で6つ、ビジネス研究・論文部門で3つ、CG・映像・ゲーム部門で4つの発表が行われた。

すでにプレゼンのリハーサルもやって、2時間以内で終わるはずだったのだが、やはり自分たちの強い思いを込めた作品ということで、伝えたいことが膨らみ、全体で20分ほど伸びたけれど、気持ちが伝わってくるプレゼンだった。

最後、全員に優秀賞の盾を渡した後、部門ごとの最優秀賞の発表となった。最優秀は、実際の卒業制作展での展示とプレゼンも含めての評価をすることにしたので、その場で決めるというもの。

発表する僕自身、ドキドキしてしまった。結果、Web・グラフィック・立体造形部門では、小澤玲さんの「MILQUEEN」、ビジネス研究・論文部門では、江崎修平さん、奥山史人さん、田中里実さん、山野匠観さん4人による「利益を生み出す卒業制作」、そしてCG・映像・ゲーム部門では、権大赫くんと伊熊修平くん(写真)の「こえのわ」。

「こえのわ」は、iPadアプリの動的な絵本。キャラクターデザインは秀逸で、CGアニメーション化もうまく行っている。さらにタイミングなどマイナーチェンジを施し、4月以降で、iPadアプリとしてApp Storeから無料配布をしたいと動いているとのこと。これは楽しみだね!

午後7時過ぎ、「優秀作品発表会」が終了。最後にみんなで記念撮影(写真Click!)となった。

その後、卒展の撤収作業を見つつ、ぼくは渋谷のロフトワークへ。今日は、ここで午後7時から、伊藤穣一さんの友人たちがサプライズパーティをやっているのだ。

90年代初頭から、ネットビジネス界のトレンドリーダーとして世界的に活躍している伊藤穣一さん。彼からインスパイアを受けたり、人を紹介してもらったり、会社の役員になってもらったり、投資を受けたり、というような人は大勢いる。

今日は、その感謝という意味で、パーティの意図を知らせずに伊藤穣一さんを招いたのだ。ということでサプライズパーティ。ぼくとしても、10年ぶりに会うような方々も多くいらっしゃって、懐かしいやら楽しいやらだった。

もちろん、デジタルコミュニティの住人がほとんど、様子はfacebookなどに、どんどんアップされるはずだ。ぼくも写真を撮ったので、facebookのアルバムとしてアップする予定だ!

ということで、今日も充実した1日だった。
  
Posted by mojosgy at 23:30 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 20, 2011

デジタルハリウッド大学・卒業制作展「未来再定義」

Click!
今日は、デジタルハリウッド大学の卒業制作展だ。テーマは、「未来再定義」となっている。

午前10時に秋葉原へ到着。ヨドバシアキバへちょっと寄って、さっそく卒展会場の秋葉原コンベンションホールへ。メインキャンパスの階下がこのホールなので、毎年、メインキャンパスと連動して卒展をここで行っている。

一日目は午後1時から会場ということで、午前中、学生たちは、まだ飾り付けをしているグループがたくさん居て、ちょっとごった返していた。

ぼくは11時半から、デジタルハリウッド大学主催の「高校生クリエーター発掘コンテスト2010」の表彰式のリハーサルへ。

12時、今回、受賞した高校生たちが集まり、表彰式が開始。いっしょに審査を務めた南雲教授とぼくで講評をしながら、盾と副賞を渡していった。

グランプリと準グランプリには、日本HP社の協力でノートパソコンが副賞で出る。有り難いね!

グランプリに輝いたのは、沖縄県立美来工科高等学校コンピュータデザイン科の女子高校生。先生と共に表彰式に参加してくれたのであった。

その後、高校生たちは、スタッフの案内で、卒展を見て回ってくれた。ぼくも、2階のホールと7階の会場を行ったり来たり。

グラフィックデザイン、CG、映像、映画、WEBサイト、論文などは、当たり前として、今年は、気合の入ったアナログ作品が多かった。

その代表格は、自然の木を使った木製自転車(写真)。実際に走れるとのこと。ある意味、デジタルと対極にあるものだなのだが、それが馴染んでしまっているところが、まさにデジタルハリウッド大学らしいところだ。

多くの女子学生や女子スタッフから人気があったのが、小澤玲さん(写真)の「MILQUUEN」。ミルク専門のカフェに必要なすべてのものをアートディエレクションして、実際に制作したもの。

ロゴデザインが良く出来ていて、カップ、グラス、メニューなどは、もちろんのこと、制服、グッズなども作りこまれていた。

その後、じっくり楽しませてもらったのが、須藤絵理香さんが作ったカードゲーム。シンプルなルールですぐ楽しめて、なかなか奥が深い。

これには、びっくり。まさに子供から大人まで楽しめるて、いろいろな意味で、丁度良く出来ていた。これは世に出したいね!

デジタルハリウッド大学なので、デジタル系の作品がちゃんと出来るのは当然として、そこからさらにアナログへ展開する学生が多いのも面白い。

午後7時まで観たら、足が棒になってしまって、今日は、ここまでで帰ることにした。

午後8時、高円寺南4丁目のスペインバル「La Cocina del Cuatro」へ。オーナーシェフの仁さんは、この前、ぼくがfacebookを開いて、「このお店にチェックイン出来ないよ」と言っていたことから、さっそく登録をしたとのこと。

ということで、さっそくチェックインして、お皿の写真をアップしながら夕食をしたのであった。そんなことして何になるの?と言わないでいただきたい、なんとなく楽しい、それだけかな。

明日もデジタルハリウッド大学「卒業制作展」だ!
  
Posted by mojosgy at 23:30 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 19, 2011

Shibuya AXで「OBLIVION DUST」コンサート

Click!
本日オフ。9時半まで寝ていた。

起きてみたら、左腕が腱鞘炎のようになっていた。昨晩、急にギターを激しく弾いたからだろうね(笑)。

天気は良いのだが寒いので、家に篭ってMacBookに向って、Facebookの世界へ。たくさんの「友達」リクエストを頂くのだが、基本、職歴などのプロフィールをちゃんと公開している方だけと、繋がっていこうと思っている。

好きなようにFacebookを使って良いとは思うが、ぼくは実名とプロフィールを明かしての交流を守っていきたいと思っている。

午後5時、息子を連れて、Shibuya AXへ向かう。今日は、ぼくと息子が好きなバンド「OBLIVION DUST」のコンサートなのだ。

約3年ぶりのコンサートとあって、アリーナは大勢のファンで、まさにすし詰め状態だった。スタンディングでのもみ合いに対処すべく、Tシャツ一枚になっている方々が多い。

ぼくたちは、ボーカルのKEN LLOYDさんから招待していただいたので、2階席へ(写真Click!)。そこもいっぱいの人が来ていた。

6時過ぎ、コンサートが始まる。息子は、最近、やっとロックドラムに目覚めたので、大興奮で聴いていた。ぼくは、久しぶりに大爆音のロックサウンドに身を任せたという感じ。アリーナでは、人波の上を何人もの人がゴロゴロとステージ方向へ転がされていく。実際に熱気が凄い!

「OBLIVION DUST」は、一般的には知られていないかもしれないが、ロックバンドをやっているミュージシャンたちが大好きなバンドとして、コアなロックファンには有名なバンドだ。

8時前に終了。お客様が引けた後、バンドのメンバーの方々と関係者の方々が、しばらくロビーで歓談。KENさん(写真)が、バンドメンバーを一人ひとり紹介してくれたのだった。

その後、息子と夕食をして、渋谷のレストランで行われた打上げへ寄せてもらった(写真Click!)。

KENさんが、音楽と映像のコラボにとても興味があるということで、デジタルハリウッドでやっていることなどを少し説明。事務所の方々とも知り合いになることができたのだった。

「OBLIVION DUST」もKENさんがひとりでやている「FAKE」も、今年、いろいろと活動が計画があるとのこと。楽しみだ。

30分ほどお話をして、今日のお礼をいって退散。楽しい夜が終わった。
  
Posted by mojosgy at 23:30 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 18, 2011

Greatful Mojo Bandの練習開始

Click!
10時に秋葉原セカンドキャンパスへ。ここのところオフィスにいる時間が少なくなっていて、今日は、ほぼ一日、学長室に篭って、溜まっている仕事をやる予定。

ライチは、いつものようにBENGALへ。今日は、骨付きチキンカレー。ここのテーブルには、ガラムマサラやハラペーニョや唐辛子など、いろいろ自分好みに味を調整できるものが用意されているのがうれしいのだ。

午後1時半からは、四天王寺大学の立岡浩先生とミーティング。

午後2時15分からは、内閣官房の官僚の方々が3人いらして、「知財計画2011骨子に盛り込むべき事項」について事前の打ち合わせを行った。

コンテンツ産業のみならず、日本のパフォーマンスをアップするための重要な政策を決めていこうとしているわけだが、政局の混乱は、ぼくがコンテンツ強化委員となっている知的財産戦略事務局にも影響が出ている雰囲気だ。

午後3時からは、デジタルハリウッドが協力することとなった「Short Shorts Film Festival」について広報スタッフと打ち合わせ。

午後6時半、とりあえず仕事を終えて、エレキギターを引っ張り出し、ちょっとメンテ。そして数あるペダルから、今日の組み合わせを選ぶ。

今日は、卒業式後に行うパーティの余興のために結成された「Greatful Mojo Band」の練習があるのだ。

午後8時、秋葉原の音楽館へ。

最初は、板屋宏幸先生とぼくとで、今回、選曲したもののコード進行と歌詞の確認。普段はやらないジャンルの音楽をやるので、ちょっと面白い。

しばらくして、仕事を終えた吉田就彦先生がベースをしょってやってくる。充分にオジサンになっても、ロックバンドの演奏ができるなんて、幸せな気持ちだ(写真Click!)。

後半、大学教務の楢木野さんも到着。さっそくサックス奏者となる(写真)。

今日はまだ、いろいろ手探り状態。しかしパーティまでの後2回の練習で、なんとか仕上げなくてはならないのだ。11時に練習終了。

いっぺんに3時間も立ったまま演奏していたので、どっと疲れたのであった。
  
Posted by mojosgy at 23:59 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 17, 2011

「Bakery Relight」ハンズオンセミナー

Click!
午前11時、秋葉原セカンドキャンパスのオフィスへ。

午後1時から、大学院の成果発表会『DHGSコレクション』の発表物を決める委員会。指導教官からの推薦があったものの中から、さらに絞る作業なので、なかなか議論百出で決まらない。

しかし、選出までのプロセスは、委員の先生たちが院生たちの成果をどのように位置付けて見ているかということでもあり、知的興奮を覚える、ちょっと苦しいけれど楽しい雰囲気。

こういうプロセスも院生とリアルタイムで共有するコミュニケーションも近づいているのだろうね。

午後4時45分、御茶ノ水の東京本校へ移動。5時から定例のボードミーティング。

午後7時、6階セミナールームへ。今晩は、デジタルハリウッドのプロ向けセミナーをやる「eat studio」主催で『最先端レンダリングツール「Bakery Relight」ハンズオンセミナー』が行われるのだ。

講師は、この最新ツールの開発者のArnaud Lamorletteさん(写真)本人。こういうハンズオンは珍しい。

そして、このハンズオンセミナー、まずは参加者たちからの大きな拍手で始まった。実は、Lamorletteさんは、2011年のアカデミー科学技術賞受賞を2月12日に受賞したばかりなのだ。凄いね!

参加者は、プロの方々やデジタルハリウッドでCGをかなり学んだ受講生たち。その彼らが「Bakery Relight」のあまりの素晴らしさに、まるで初めてCGを作ったときのように感動しながらハンズオンセミナーを受けていた(写真Click!)。

通訳は、デジタルハリウッドのサンタモニカ校dhimaのスタッフで、その後、CGプロデューサーとなり、現在、本学の院生でもある広瀬圭子さんがやってくれた。

「Bakery Relight」は、Lighterの仕事とCompositorの仕事をいっぺんに出来てしまうツール。なおかつ必ず作業工程で問題となるレンダリングについては、某有名レンダラーの8倍ものスピードが出るのだ。

CG制作のパイプラインについて深く研究を重ねている北田能士院生も、「これは大きく制作プロセスを変化させてしまうツールで、全体の作業効率アップにもつながるだろう」と感想。

10時にセミナー終了。その後、しばらく歓談。CG教育用にも非常に適した機能を持つ「Bakery Relight」。導入の検討をしたいと思ったのだった。
  
Posted by mojosgy at 23:30 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 16, 2011

JWDAアワードの審査会へ

Click!
午前10時半から、高円寺駅前の上島珈琲店に行き、MacBookを広げて作業。

午後2時、新宿へ。今日は、「JWDAアワード」の最終審査会が、ブルージラフ新宿事務所であるのだ。

審査員は、PAOS代表の中西元男さん、 ジャパンライフデザインシステムズ 代表の谷口正和さん、オールアバウトCEOの江幡哲也さんとぼくだ。

中西さんと谷口さんは、少しでも近づきたいと思う仕事を現在も最前線でされている大先輩たち。そして江幡さんは、まさにデジタルコミュニケーションの最前線を指揮する方。一緒に審査をさせていただくと、こちらが大いに勉強になってしまうのだ(写真Click!)。

今年は、応募作品の質が非常に高くなり、どの観点から賞を出すべきなのか、いろいろと事務局とも議論しながらの審査となった。

予定通り、ちょうど3時間で審査が終わる。会長の中川直樹さん(写真)は、いつもながら、エネルギーに溢れている。

3月23日の授賞パーティは、デジタルハリウッド東京本校セミナールームで行うことになっている。楽しみだ!

午後6時、御茶ノ水の東京本校へ。クリエイティブのスタッフと大学のパンフレットのデザインについて打ち合わせ。

午後7時半に秋葉原メインキャンパスへ。午後8時から定例の大学の教授会。今日は、卒業判定会議も兼ねたので、かなり時間がかかった。

10時、一度、セカンドキャンパスのオフィスへ。いろいろ確認をして11時半に本日終了とした。
  
Posted by mojosgy at 23:30 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 15, 2011

卒業制作映画「モヒカン」を観た!

Click!
午前中、御茶ノ水の東京本校に寄る。

午後1時から、秋葉原のメインキャンパスで、大学院のカリキュラム検討委員会。来年度の修了課題・制作の中間発表などのスケジュールを決定。

午後2時半からは、教員選考委員会。

午後4時、渋谷の映画館「シネマヴェーラ渋谷」へ。今日は、1日、赤城ゼミで制作した映画「モヒカン」の上映をやっているのだ。
http://www.mohican-movie.com/
午後から4回の上映。ぼくは4時半からの3回目を観る。まずは、監督・脚本を担当した北野皓大に挨拶(写真)。

映画を制作するだけでなく、お客さんを集めて映画館で上映するところまでが卒業制作となっており、この課題をクリアするために、多くの学生たちが協力している。「モヒカン」のサイトも、他のゼミのWEB系の学生が作っている。良いことだね。

映画が始まる前に、監督と主演俳優たちの舞台挨拶(写真Click!)があった。

映画の内容は、まさに若者たちのグタグタ感が溢れるもの。なんだか、ぼくの青春時代と全く変わらないような情景だった。面白かった。

午後7時過ぎに秋葉原サードキャンパスへ移動し、大学入試関連の会議。

8時半からは、メインキャンパスで、ぼくが担当した院生二人の修了課題制作最終発表会。必ず専門が異なる先生が参加し、質問が飛ぶことになっているので、ぼくもいっしょにthesis defenceをやっている気分。

朴院生も津隈院生も、かなり緊張はしていたけれど、プレゼン用のPPTを大きく改善してきていた。最終提出までに付け加える点はあったが、まあまあの出来だった。

ということで、なんだか、バタバタといろいろなことがあった一日だった。
  
Posted by mojosgy at 23:45 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 14, 2011

本日オフ。夜は高円寺も雪。

Click!
本日は代休。8時半まで寝ていた。

午前中から、WOWOWで、今年のGrammy Awardsをロスアンゼルスからの生中継で観ながら、柔軟体操をやったり、郵便の整理。

途中から、生中継を録画にして、12時、高円寺きたさんクリニックへ。処方箋をもらって、いつもの薬を薬局で購入。

その帰りに、高円寺駅前のマクドナルドへ。もちろん「マイアミバーガー」をオーダー(写真)。なかなか美味しい。タコス的なアレンジの中身、マイアミという言うより、むしろ「メキシカンバーガー」と名付けて欲しい感じ。

ぼくのイメージで言えば、マイアミと言えば、キューバとのやりとりが深かったところなので、そのへんの料理がアレンジされていれば、「マイアミバーガー」という名前で納得できるのだが。

午後は、家に篭って、MacBookに向って仕事。夕方からは、facebookで新たな設定が施されたfacebookページについて探索。

facebookのコアのところは、あくまで実際に知っていて、仕事かプライベートで、ぼくの人生の中で、リアルにやりとりがあった人たちとのソーシャルコミュニケーションの場としたいので、「友達」ではなくても、気軽にやりとりができる、facebookページの役割は大きくなりそう。

まずは、ぼくの背中に羽が生えているイラストレーションがプロフィールピクチャーになっているほうの「Tomoyuki Sugiyama」のページを、オフィシャルとして設定して、そちらへの誘導のボックスを、このブログに設定してみた。まずはテストということで!

夜11時、高円寺も本格的な雪になっていた。α900を持って、近所の写真を撮ってみたのだが、水の対策をしていないカメラにもどんどん積もってくるので、すぐに退散したのだった(写真Click!)。
  
Posted by mojosgy at 23:53 Comments( 1 )TrackBack( 0 )

February 13, 2011

「文化庁メディア芸術祭」最終日に滑りこみ

Click!
午前10時半に高円寺を出て、乃木坂の国立新美術館へ。

今日は、「文化庁メディア芸術祭」の最終日なのだ。なんとなく11日までだと思っていて、今年は見逃したと思っていたのだが、今朝、今日まで気がついたのだ。

今年のキャッチフレーズは、「興奮と期待の12日間」というもの(写真)。トークイベントも多く組まれ、それらがUSTREAM中継され、facebookやtwitterにいろいろ反響が出るというこの1年のトレンドを大きく反映したものになっている。

国立新美術館の2階の会場に付くと、入口からかなりの人。係員の人も、この12日間でもっとも混んでいるとのことで、今日1日で1万人の入場者がありそうとのこと。

今年は、受賞作品だけでなく、審査員推薦作品の展示が充実しており、全体の点数が多くなった感じがした。受賞作品の多くに、ソーシャルネットワークやクラウドコンピューティングからのインスピレーションが感じられた。

メディア芸術祭では、所謂、芸術作品だけでなく、映画、テレビアニメ、ゲーム、ウェブなどの実際の仕事も審査対象となる。

ということで、デジタルハリウッドの卒業生たちの現在の仕事での受賞もあった。良く観ていくと、審査員推薦作品にも、卒業生たちの仕事がかなりあった。やっぱりうれしいね。

午後1時からは、サラリーマジシャンと名乗る内田伸哉さんがiPad Magicの実演を観た。世界的なトレンドを生み出してみたいという観点から、どのようにiPad Magicとなったかというプロセスのプレゼンが面白かった。

足が疲れると、会場の外のスペースで座る。ここ国立新美術館は、建築家黒川紀章さんの最終期の作品。展示スペース前の巨大な吹き抜け空間を曲線で包むファサードは、内側から観ても美しい(写真Click!)。やはりiPhone 4のカメラの実力は、なかなかのものだね。

夕方、六本木へ移動。午後7時から業界関係者の方々と会食。午前0時に家に戻って、本日終了。
  
Posted by mojosgy at 23:59 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 12, 2011

本日オフ

Click!
本日は基本オフ。

10時半、いつものごとく、ブランチのためのパスタを作り始める。豚のランチョンミートの缶詰があったので、ペペロンチーノをベースとして、豚と黄色と赤のピーマンとルッコラを加えた。どうにでもアレンジできるが、パスタの楽しいところだね。

午後4時、所用で渋谷へ。電車の移動中、WiMaxモバイルルーターを稼働。iPhone 4で、mail、twitter、facebookをチェック。快適に反応してくれる。3G回線で、パケットを使うことは、ほとんど無くなるだろうね。

午後8時半に家に戻り、一休み。午後10時になってから、近所のスペインバル「その角曲がる」へ。カウンターに横に吊り下げられているニンニクと唐辛子が、いかにもという感じだ(写真)。

ここに来たらカウンター席が良い(写真Click!)。

川口勇樹シェフを初め、スタッフたちが料理をする姿を見ながら、ワインを呑み、料理を食べ、ワイワイと話し、気がつけば0時半だった。
  
Posted by mojosgy at 23:59 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 11, 2011

雪の秋葉原、大学で一般入試

Click!
朝6時に起きて、今日は、雪ということで、さっそく天気予報をチェック。

多くの大学が、本日、入試となっている。受験生だけでなく、大学関係者も、天候は非常に気になるところだ。

朝8時半、御茶ノ水のメインキャンパスへ。ぼくは、入試本部に詰めるのが、今日の役目。

大学入試は、まさに後半戦も終わりに近い。本学も、一般入試の2度目ということで、受験生は、もう多くはない。しかし、多くても少なくても、気が抜けないのが大学入試だ。

午前中は、弱い雪だったので、交通機関の遅れなどもなく、受験生への影響は、まったく無いようだった。

午後、秋葉原は、それなりに雪(写真Click!)。都心というということもあるのだろう。雪は積もらなかった。

午後3時半、入試終了。大学広報で、受験生たちとやりとりのある小島さんと、いろいろ話して受験生の様子を共有。

ちょっとMacBookを広げて、午後5時まで仕事をして店じまい。ヨドバシアキバへ。

雪の中、空いているのではと行ったのだが、店内は凄い人並み。うーん、さすが秋葉原というか? ヨドバシカメラというのか?

ということで高円寺へ戻る。最近、高円寺にオープンしたAVIVA MOBILEへ直行。あのパソコン教室のアビバさんが、ケータイ機器販売とケータイやパソコンの使い方教室を合体させた、まさに新感覚の業態なのだ。

雪ということでお店は空いていた。そこに居た3人のスタッフさんたちが、親切に対応してくれる。ぼくは、まずiPhone 3GSをiPhone 4へ機種変更をお願いする。

ぼくが、iPhone 4にする理由は、facebookのニュースフィードにiPhoneのfacebookアプリで写真を直接アップすることが増えたことで、3GSのカメラの弱さに我慢できなくなったことためだ。

実は、ぼくはWiMaxの下り最大40Mbpsになったことに魅力を感じていて、WiFiモバイルルーターで、8時間というバッテリーライフを持つNECアクセステクニカ社のAterm WM3500Rを検討していた。

ところが、この店では、同じ機能を持つシンセイコーポレーション社のURoad-7000SSが、今なら0円とのこと。バッテリーライフは3時間半とのことだけど、1日に外で使う時間を考えれば充分。

そして、ここからた大事なのだが、iPhone 4をほとんどデータ通信で使っているということで、料金プランの見直しに入り、電話に関するサービスを留守電以外外し、パケ放題も最低料金へ変更。すると、WiMaxの支払いを加えても、500円程度しか、支払いが増えないようにすることが出来た。

さらにキャンペーン中なので、5000円キャッシュバックがあるとのこと。もちろん、来月、iPhone 3GS本体の残りの支払いは、目を瞑るとして、充分満足が行く機種変更ができたのであった。

ということで、夜は、3GSから4への乗り換え。MacBookを介して、あっという間に乗り換え完了。昔、パソコンを乗り換えるとき、世を徹してやったことは今は昔だね。良い切欠なので、使っていないアプリは整理。

iPhone 4については、これから時々、使い勝手を報告しようと思う!
  
Posted by mojosgy at 23:30 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 10, 2011

内閣府知的財産戦略推進事務局コンテンツ強化専門委員会

Click!
午前中は、家で仕事をして、11時半に家を出る。四ツ谷駅で南北線に乗り換えて溜池山王駅へ。

駅の改札を出ると、そのまま山王パークタワーの地下に空間に直結しており、そこにスタバがある。ここでブランチ。

午後1時に、駅からすぐの内閣府知的財産戦略推進事務局の会議室へ。今日は、コンテンツ強化専門委員会だ。

会長である中村伊知哉先生は、現代風アレンジが入った和装。自らCool Japanを体現している。コンテンツ強化専門委員会、発足より1年が経過。今日、新たに菅直人内閣総理大臣の名前で辞令を頂いた(写真)。

1年前は、鳩山由紀夫の名前で頂いた辞令、今日は、菅直人の名前。委員のメンバーは変わっていないし、まだ1年なので、昨年、提言した政策が、やっと実施検討段階というところ。幸い菅総理もコンテンツ産業強化には、並々ならぬ意欲を持っていらしゃるということで、方向性が変わらず、我々も検討を続けられているところ。

内閣府の専門委員となって感じたのは、政策決定から、実際に予算が付いて動き出し、さらにその成果が、眼に見えるようになるまでには、相当の時間がかかるということだ。これが法律改正が必要な場合になると、もっともっと時間がかかる。少なくとも首相が4年ぐらいは続いて政策の一貫性が保たれることが国益に繋がると強く感じている。

さて委員たちも、この1年で充分知り合ってきたということもあり、さらに本音トークとなってきている。いつもながら川上量生さん、久夛良木健さん、別所哲也さんの意見が鋭い。

コンテンツ強化というのは、一部の産業振興策のように思われるかもしれないが、国力に直結するものなのだ。言うまでもなく、アニメ、ゲーム、若者ファッションなどは、全世界をリードする文化となっているわけだが、その衰退イコール日本の没落という認識を世界に与えてしまうからだ。

戦後、ハリウッド映画の世界的大ヒットと共に、アメリカのジーズファッションや家電が世界進出を果たしたように、その同じ戦略を韓国がテレビドラマでやっていることは衆知のこと。中国を始めとするアジアでのSAMSUNGの進攻は、もの凄いものがある。

日本には、現在でも、ゲームやアニメなどを低俗な文化として、卑下している社会人たちが多くいらっしゃると感じる。その感覚の中では、日本の制作者や権利者たちも知らない間に、海外の熱狂的なファンたちによって、一般に広く認知されてきた日本のコンテンツを、世界に誇る日本のトップメーカーと関連させよういう発想は起きなかったことは仕方の無いことだったろう。

しかし、もういい加減に目を醒さないと日本のコンテンツの賞味期間が終わってしまう。経済状況を見れば、形振り構っている場合では無いはずだ。

大方の経済動向予想では、中国だけでなく、インド、ブラジル、インドネシア、メキシコにもGDPで追い抜かされる時が近づいているとのこと。孫の代まで大きな借金を残し、未来の日本人が希望を持てない国には成りたくないと思うのだが。

午後3時半、千代田線「新御茶ノ水駅」に到着。聖橋を渡る。途中で秋葉原方向の写真を撮る。ここからの風景も好きなのだ(写真Click)。

本日、まだまだ続く!
  
Posted by mojosgy at 23:00 Comments( 1 )TrackBack( 0 )

February 09, 2011

「クリエーターズオーディション」を観る

Click!
昨日、iPhoneのFacebookアプリで、ランチの写真をアップしたら、ずいぶん[いいね!]をもらった。写っているのは、「具沢山の野菜カレー」(写真)。ぼくは、ライスを少し減らしてもらって、半熟たまごをプラスして食べている。

実は、「チェックイン」機能で、お店のカレー専門店BENGALを探したのだが、見つからず、その機能を使えなかった。ほとんどの秋葉原の店が出ているのに、ちょっと残念。場所は、どこから引っ張られている情報なのか? 知っている方教えてね。

さて、午前11時、秋葉原のメインキャンパスへ。

さっそく、ビジネスアーキテクトの林亨社長とミーティング。林さんが、ぼくの大学に来てくれたのは初めてだ。

林さんは、実は日本大学理工学部建築学科の後輩。ぼくが助手になった間もない頃、大学4年生で研究室に入ってきた。卒業後は、パソコンのアプリ開発から始まって、マルチメディア、ウェブサイト構築、ICTビジネス開発と、ずっとデジタル系の先端を歩んできた方だ。

ビジネスアーキテクトといえば、まさにウェブ業界では、誰でもが認めるクリエイティビティが高い仕事をする制作会社。海外も含め、数々の賞にも輝いており、多くの有名デザイナーも輩出している。

というわけで、ぼくからインターンや採用の話を相談させていただいたのであった。

午後1時、セカンドキャンパス7階で、大学のカリキュラム検討委員会。今日は、ここまでの進捗をチェックした後、主に本学に必要な社会人基礎力を付けてもらうための目標設定の再度の確認、そして講座の中身についても、非常に真剣な意見のやりとりがあった。

ぼくも長く大学教員をやってきているけれど、学生たちの教育について、他の教員の講座の内容にまで踏み込んで討論をするというのは、本学でしか経験したことが無い。カリキュラム検討委員会には、真剣勝負を厭わない教員たちが委員になっているというわけだ。大学をさらに前進させる原動力だね。

午後3時半からは、ぼくのオフィスで学長室ミーティング。今日は報告事項だけ。終わったところで、徒歩で御茶ノ水の東京本校へ。

午後5時から、いつもは木曜日にやる定例のボードミーティングをやる。

午後7時からは、1階セミナールームで開催されている「クリエーターズオーディション」を観る。今日は60社以上の会社から参加申し込みがあった。最近、業界人が「だいぶ仕事が上向きになってきた」ということが求人意欲に結びついてきている感じだ。

「クリエーターズオーディション」は、総合プロコースのいろいろなクラスから、優秀な卒業制作が選ばれ、企業とのマッチングを行う場。大勢のクラスメートたちも見守っているけれど、やはり緊張は隠せない感じだった(写真Click!)。

発表が終わった後で、発表者たちと企業の方々との懇親会となるのだが、ぼくは、3階の本部に戻り、11時半まで仕事をして本日終了としたのだった。
  
Posted by mojosgy at 23:59 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

服部桂さんが「コンピュータ産業史」の集中講義

Click!
午前10時に秋葉原のオフィスへ。

11時からは、7階のセミナールームへ。先週からここに各ゼミの先生たちが、ゼミの卒業制作から選んだ優秀作品が集められて、審査が行われていたのだ(写真Click!)。

ぼくも、それぞれの先生が、どういう観点で審査し、どのような感想であったかを、大学スタッフからヒアリングしながら、ひとつひとつを評価。

先生たちの評価を尊重しながら、論文、ビジネス企画、WEB制作、グラフィックデザイン、インスタレーション、ゲーム、CGアニメーション、映画から、卒業制作展で発表する優秀作品を決定した。部門最優秀は、発表を聴いてから、その場で決めることになる。楽しみだ!

さて、6階では、昨日から、「コンピュータ産業史」の集中講義が始まっていた。講師は、ぼくの20年余りの友人でもある朝日新聞の服部桂さん(写真)。ジャーナリストという立場から、常にデジタル界の時代の寵児たちに直接会って取材をしてきた方、著書も多く業界の有名人だ。

「この講義を行うために、改めて何十年分の流れを振り返ってまとめることが出来て良かったよ」と服部さん。他の産業とは、まったく比較にならないぐらい数字で、ここ何十年も発展し続けているのが、デジタル系の産業。学生たちが、そのダイナミズムを感じて、きっと受け継いでいってくれるだろう。

午後2時からは、「卒業制作支援プロジェクト」の最終プレゼンテーション。本学では、優秀な企画の卒業制作については、制作に必要な材料費などの実費の一部を支援しているのだ。

ということで、支援を受けた学生たちが、実際の卒業制作のプレゼンと、収支報告をするのが、今日というわけだ。どれも力作であり、支援に値するものを作ってくれていた。

午後5時か大学スタッフと来週の教員会議についての打ち合わせ。

午後6時、サードキャンパスへ。大学入試関連の会議。

午後8時、サードキャンパスを出て、ヨドバシアキバへ。いよいよ母親が家の掃除に困るようになってきたので、登場以来かなり改良され良くなってきているロボット掃除機iRobot社のルンバの検討に行く。いろいろ聴いたり見たりした結果、537というモデルにすることにしたのだった。

その後は、SharpやSanyoだけでなく、各社、力を入れている空気清浄機+加湿器を見て回る。各社、空気を清浄する方法が違うので、そこが面白いと思うね。道具フェチのぼくは、もちろん子供の頃から家電が大好きなのだ。

ちょっと楽しい気持ちで、本日終了。
  
Posted by mojosgy at 23:00 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 07, 2011

オフ。保田紀之さんを囲んで五期生と懇親会

Click!
本日オフ。朝、メールをチェックしたら、さっそく昨日のことが「アキバ経済新聞」に載ったとのこと。うれしいね。

その後、Facebookを立ち上げてニュースフィードを眺めていたら、メッセージがやってきた。

中国の天津で活躍している保田紀之さんが一時帰国したので、彼を囲んで、東京本校卒業の5期生たちが集まるとのこと。今日は、何も予定を入れていなかったので、参加したいと返事。

最近は、こういうカジュアルなやりとりをfacebookで行うようになってきた。手順は対して変わらないのにメールを使うより、はるかに気軽にコミュニケーションがとれる。

Facebookで一番うれしいのは、実名で、なおかつちゃんとプロフィールを打ち込んでくれている人が多いので、どこかで切れてしまった人脈が、「友達の友達」を辿って、どんどん繋がっていくことだ。

コンテンツ産業では、会社から会社へ渡り歩くのは当たり前。そのようにしてキャリアアップして行くもの。しかし、どうしても、昔、やりとしした会社の名刺だけでは、どこかでコンタクトが切れてしまう。

その観点で観ると、仕事によって、高校や大学の友人たちが、全米に広がってしまうアメリカ社会で、facebookがコミュニケーションのインフラとして、あっという間に受け入れられたことに合点が行くね。

ぼくも、Media Labを後にして以来、まったくコンタクトをとっていなかった友人と22年ぶりに繋がったのは、嬉しかった。今は、ニューヨーク大学の教授、3人の娘を持って幸せそうだった。

さて、午後8時、新宿東口からすぐの東方見聞録へ。保田紀之さん(写真)は、30代、ゲーム会社のクリエーター兼取締役として頑張りながら、デジタルハリウッドで、何度も教鞭をとってくれていた方。

5期生たちには、保田さんに教わった人たちがいるのだ。卒業以来11年、それぞれ、いろいろな経験をされてきている。ひと通り、そんな話を聴くだけでも本当に面白く、鍋をつつきながら、多いに盛り上がったのであった(写真Click!)。

3時間の制限を超えて、11時半にお店の人に声をかけられて解散となったのであった。楽しかった!
  
Posted by mojosgy at 23:59 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 06, 2011

「社会人基礎力」の優秀企画発表会

Click!
午後1時、秋葉原セカンドキャンパスへ。

本日は、本学のセルフ・ディベロップメント科目「社会人基礎力」の優秀企画発表会。1年生の必修授業の最後のグループプロジェクトとして、秋葉原と八王子市について問題を発見し提案をするというもの。

秋葉原観光推進協会VISIT JAPAN大使・泉登美雄さん(写真)を始め、地域の関係者の方々も、この発表会に参加され、発表について評価をしてくれる。ということもあり、発表者たちは、皆、緊張していたのであった(写真Click!)。

1年生の企画と実践ということで、もちろん突込みどころは、いろいろあったのだが、大学生になって10ヶ月あまりで、ずいぶんと成長したなという印象もあった。午後4時に無事終了。

その後、自分のオフィスに篭って仕事。日曜日の夕方なので、セカンドキャンパスの6階には、ぼくだけしかいない。静かな環境で、午後7時過ぎまで集中して仕事。

午後8時、高円寺駅に着き、そのまま高円寺南4丁目のスペインバル「La Cocina del Cuatro」へ。オーナーシェフの仁さんのお任せコースを食べて、本日終了。
  
Posted by mojosgy at 23:00 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 05, 2011

東京本校で「デジタルメディア概論」の講義

Click!
10時半に御茶ノ水に到着。そのままスタバへ。

iPhoneのfacebookアプリを立ち上げて、メッセージやニュースフィードをチェックしながら、ゆっくりブランチ。

午前11時半から、デジタルハリウッド東京本校セミナールームで、「デジタルメディア概論」の講義の準備。ここは、ミキサーがプロ仕様なので、いろいろ細かく調整して使うのが楽しいのだ。

12時から講義開始。今日は、現役の受講生だけでなく、この4月から『本科』に入学することに決まった方々も受講に来ていた。

ぼくの「デジタルメディア概論」の講義は、最初に聴いてもらうのがベスト。みなさん、たいへん熱心に聴いてくれていた(写真Click!)。予定通り、2回の休憩を挟んで3時45分に終了した。終わってからの質問も多かった。

午後4時、東京本校・専門スクールの事務局へ行き、デスクを借りて、MacBookを広げる。

ここのところ、集中的にfacebookを使い初めている。facebookは、ちょっと馴染みの無いインターフェースだし、じつは機能も多いし、回りに使いこなせている人も少ないということから、『Facebookをスマートに使いこなす基本&活用ワザ150』(写真)を辞書代わりにして、いろいろ試している。

基本、facebookは、ちゃんと顔を出して、プロフィールに出身校や職歴をを詳細に打ち込んで、リアルに繋がっている人を「友人」にしながら、ちょっとづつ広げていくのが良いというのが実感してきた。

ぼくの職歴のせいではあるけれど、ここ25年間のどこかで、いっしょに働いた人たちと、どんどん「友人」になってきている。出入りが激しかったITベンチャーやデジタルコンテンツ制作に居た仲間たち。転職も多く、そのままコミュニケーションが途切れていた方々も多いのだが、それが繋がって行くのが良い。

自分が生きて、知り合ってきた方々の様子が、日々、ちらっとわかるのは、とてもうれしいし、それに対して、「いいね!」や「メッセージ」を気軽に送れるのもイイ。

リアルな個人情報を出すことに抵抗がある方も多いようだが、facebookでは、項目ごとセキュリティレベルを自由に設定できるので、まずは、すべて実際の友人だけを「友達」にして、公開すれば良いのだ。もともと個人的なことを知っている相手に、自分がオフィシャルに学歴・職歴を公開するというだけだ。

そして日々、Facebookに向っていくと、現在の友人たちだけでなく、だんだんに高校や大学で友人だった方々や、昔の会社でいっしょだった人たちなどとも「友達」になっていく。

なんて、いろいろやっているうちに午後9時、とりあえず仕事終了。今晩は、本科の面接試験ということで、1階のギャラリーに『本科』受講検討者の方々がいらしていたのだった。
  
Posted by mojosgy at 22:30 Comments( 1 )TrackBack( 0 )

February 04, 2011

ミーティングが多かった1日

Click!
朝9時に御茶ノ水に到着。スタバでベンティサイズのカプチーノを買って、東京本校へ。

9時半、まだ冴えない頭にカプチーノを注ぎながら、定例の経営会議。12時半まで、いろいろと真剣に討議。

そのまま仕事を続けて、1時半から、沖縄県産業振興公社でハンズオンマネージャーとなられた杉浦幹雄先生と、金城部長と馬場コーディネーターとミーティング。

杉浦先生は、大阪のデジタルハリウッド大学院の教授。このたび沖縄のコンテンツ産業振興のため作られる5億円のファンドの運用についての重要なポストを受けられたのだ。

コーディネーターの馬場さんは、昔の仲間。ということで、ぼくは、ゲーム系コンテンツ案件のボードメンバーの一人として、協力させていただくことになった。

沖縄県に本社を置くコンテンツ制作会社が対象となるこのファンド、ここからヒットコンテンツが産まれることを期待したいね。

午後2時半、しばらくぶりにカレーの名店「エチオピア」へ。しばらくぶりに来たら、「野菜豆カレー」という新メニューが出来ていたので、それの辛さ10倍で、ライス半分でオーダー。
Facebookにカレーの写真を送り、食べ始める。やっぱり、ここのカレーは美味しい。

午後3時から、大学の教員選考委員会。非常勤講師のボジションに多くの立派な研究歴や経歴を持つ方に応募をいただき、たいへん有り難い状況。委員たちで慎重に議論して、面接をする方を決定したのであった。

午後5時半、一度、秋葉原のセカンドキャンパスのオフィスへ。スタッフと、いろいろ打ち合わせ。午後6時過ぎにサードキャンパスへ移動し、大学の入試関連のミーティング。

サードキャンパスには4つのコンピューターの実習教室があるのだが、そのどの教室にも、1年生から4年生までの大学生たちが来ていて、それぞれ制作に頑張っていた(写真Click!)。

後期試験が終わって、春休みになっているのだが、その時期こそと、時間をかけてコンテンツ制作をする大学生がいることが、デジタルハリウッドらしいところだ。

午後8時半、再度、御茶ノ水の東京本校の専門スクールの事務局へ。いよいよ2月ということで、ここには受講検討者からの多くの問い合わせが来ている。

そこで活躍しているのが、デジタルハリウッドでは新人といえる小野さんと上原くん(写真)。誠心誠意、相談に乗る二人なので、みなさま、よろしく!

この4月からのデジタルハリウッド専門スクールのカリキュラムは、まさに大改変。新しい『本科』のコンセプトは、多くの方々に共感を頂いているようだ。有り難いね!

午後9時半まで、そのまま東京本校の事務局で仕事をして、本日終了としたのであった。
  
Posted by mojosgy at 23:00 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 03, 2011

『アニメビジネスフォーラム+2011』が盛況だった!

Click!
なぜか5時半に目が覚めてしまった。結果、朝8時45分に秋葉原駅に着く。

秋葉原駅に直結している「アトレ秋葉原」にあるスタバに行き、MacBookを開けて、軽く朝食。最近は、まずFacebookを立ち上げる風習になってきた。

さすがにアメリカ人の半数がユーザーだけあって、20年以上前にMedia Labの院生だった人たちの現状が、友達の友達を辿ることで、どんどんわかるようになってきた。これは、うれしいね。

午前9時40分にメインキャンパスへ。今日は、10時からデジタルハリウッド大学・国際アニメ研究所主催の『アニメビジネスフォーラム+2011』。副題は、「アニメ・ビジネスの再構築、各社の戦略を斬る」というもの。

フォーラムの企画と講師人選は、学長室の高橋光輝先生(写真・左)。プレスの人たちも、なかなか揃わない講師陣ですねという素晴らしい講師たちが、まさに今聴きたいというテーマで講演をしてくれた。

会場のセミナールームには、アニメの業界人を中心に90人余りの人たちが集まって、なかなかの熱気だった(写真Click!)。

業界の名物社長であるプロダクションI.G.の石川社長も登場(写真・右)。

午後4時過ぎまで、5人の登壇者があったのだが、朝から来られた人たちが、ほとんど最後まで聴講されていた。参加者からの評価もとても良いフォーラムになった。

夕方、さっそくGigazineに「アニメ化はビジネス、きっちり当てる」というスクウェア・エニックスのアニメビジネスという詳細な記事が出ていた。

午後4時半、御茶ノ水へ移動。午後5時から定例のボードミーティング。7時過ぎに終了。その後、そのまま東京本校で9時半まで仕事をして、本日終了となった。
  
Posted by mojosgy at 23:15 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 02, 2011

デジタルハリウッド大学・一般入試

Click!
8時45分に秋葉原のメインキャンパスへ。本日は、デジタルハリウッド大学の一般入試。

試験は、英語、作文、デッサン、面接など。いつものように入試本部に詰める。

午後は、ぼくも面接官をやった。午後4時過ぎ、無事終了。入試は、受験生も緊張しているけれど、運営するぼくたちも緊張しているので、無事に終わるとほっとする。

本学は、イギリス、アイルランド、オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ、カナダへの11ヶ月以内の留学先を20校程度確保しており、毎年、日本人学生を中心に2年生、3年生が留学している。

その留学先とのコーディネートを開校以来やってきた田宮さんが、今日まで出勤で産休に入る。ということで、ちょっと記念撮影(写真)。初夏には、復帰する予定とのこと。

じつは、デジタルハリウッドのスタッフたち、ここ1年余り、男性社員も女性社員もベビーブームが続いている。なんか、どんどん孫が産まれているような気がしてしまう。

赤ちゃんを持つ女性社員から、いろいろ話を聴くと、子育てをしながら働くということに様々なハードルがあることに改めて気付く。

20年にも渡る経済不況の中、何人からの知識人から「日本は、まだ大丈夫。国民の半分がまだ働いていいない。それも優秀な方の半分が!」との発言。昨今の男の子たちの不甲斐なさを観ると、ぼくもこの意見に賛同してしまう。

民間会社でできることは、やるとしても、やはり法律や制度で、男性中心で動いてきた日本の企業社会の抜本的な変化を促すことが、今こそ必要なのではないだろうか?

今日は、午後、大学院ラボで、大学院スタッフが、夕方までずっと活発にミーティングをしていた(写真Click!)。

最近、どこの大学でも教員だけでなく、事務方も大学を改革する力にしようということが始まっているけれど、デジタルハリウッドは、大学院や大学を設立する前の成り立ちは、むしろスタッフたちが牽引してきた学校なので、伝統的に事務方の運営へのコミットメントが高い。

午後6時、セカンドキャンパスのオフィスへ。そこで、午後9時まで仕事をして、本日終了とした。
  
Posted by mojosgy at 23:00 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 01, 2011

日本財託グループの重吉社長とミーティング

Click!
朝、御茶ノ水の東京本校に寄ってから、徒歩で秋葉原のセカンドキャンパスへ。

その途中、御茶ノ水橋を渡る。ここから秋葉原方向の聖橋を観るのが、御茶ノ水を感じさせる有名な景色のひとつだが、水道橋方向に広がる景色も、外堀がうねっていて、味があっていいんだよ。ちょっと逆光気味なのだけど、撮影(写真Click!)。

ランチは、久しぶりに「ベンガル」で野菜カレーの辛口でソース大盛りで、ライスを少し減らしてもらう。これにテーブルに置いてあるハラペーニョを入れて食べるのが、ぼくの定番。

午後1時過ぎ、秋葉原を出て、新宿へ。今日は、弊社・古賀社長と共に日本財託グループの重吉勉社長とミーティング。

日本財託では、学生向けに敷金礼金無しで、留学生も受け入れてくれるマンションやアパートを本学向けに紹介してくれているのだ。

今日は、創業21年ということで、CSR活動に力を入れ始めた重吉社長のお話をいろいろ聴かせていただいたのだった。すでにカンボジアに小学校を寄付されたりしている。素晴らしいね。

午後3時に東京本校へ戻り、昨日、作業に夢中になって、いくつかの道具を忘れてきたので、それをピックアップ。その後、秋葉原のオフィスへ。

夜、CGアニメーションを研究する黒田ゼミから頂いた誕生日プレゼントのパッケージを剥がして遊んでみる。

頂いたのは、ボード状のエレキギターとドラムセット(写真)。エレキギターは、ちゃんとコードの音が出るし、ピックアップの上をこするとピッキングした音が出る。

ドラムセットは、セットが本格的過ぎ。ハイハットとバスドラに指をとられながら、スネアやタムタムやシンバルを叩くのは、至難の業、だけど楽しい。ありがとう!

夜9時、今週から本格的に使いこなしを追求し始めたFacebookのお勉強。いろいろ奥深いところがあるのだが、やっとFacebookの良さが身に染みてきた感じ。

気がついたら、午後11時になっていた。しばらく、Facebookを追っかけるので、気がついたことは、ここで報告するね!
  
Posted by mojosgy at 23:00 Comments( 0 )TrackBack( 0 )