プロフィール
プロフィール
杉山知之
デジタルハリウッド 学長
デジタルハリウッド大学 学長
デジタルハリウッド大学院 学長
工学博士
1954年東京都生まれ。
1979年、日本大学大学院理工学研究科修了後、日本大学理工学部助手。87年より、MITメディア・ラボ客員研究員として3年間活動。90年、国際メディア研究財団・主任研究員、93年、日本大学短期大学部専任講師を経て、94年10月、デジタルハリウッド設立。以来、クリエイターの育成、インターネットビジネスの発展に力を注いでいる。
 デジハリ創立10周年となる2004年、開校当初からの念願であった、デジタルコンテンツ専門の「デジタルハリウッド大学院」を開学。同年11月、IT×英語&留学×クリエイティブを学ぶ「デジタルハリウッド大学」が文部科学省認可。学長に就任。2005年4月開学。2008年10月、「コンテンツ学会」副会長に就任。
【委員】
デジタルラジオ推進協会・番組審議会委員 その他、CG-ARTS協会、デジタルコンテンツ協会などの委員を歴任。
NPO法人 エコロジー・カフェ理事、NPO法人 VIPO(映像産業振興機構)理事。
福岡コンテンツ産業拠点推進会議、マルチメディア放送ビジネスフォーラム、メタバース協会の会長、コンテンツ学会の副会長を務める。
また、毎年、多くのデジタルコンテンツのコンテストの審査員を務めている。
【著書】
「デジタル書斎の知的活用術」(岩波アクティブ新書)
「ポストITは日本が勝つ!」(アスキー出版)
「デジタル・ストリーム・未来のリ・デザイニング」(NTT出版)
「クール・ジャパン 世界が買いたがる日本」(祥伝社)
「クリエイター・スピリットとは何か?」(ちくまプリマー新書)
What's DIGITFUL WORLD
DIGITFUL WORLDとは
DIGITFUL WORLD
音楽がCDになった1982年、人はすべての表現がデジタル化することを進歩とした。 1983年、ファミコンは、コンピュータゲームの飛躍的発展を約束した。 本をCD-ROMしようとしたとき、世界にたくさんのデジタルツールが出現した。 CGは、ビジュアル表現に革命を起こし、映画をアニメを変化させた。 1994年PlayStationは、すべてのゲームを3Dへと導いた。 1995年、インターネットは突如、人々の生活空間とリンクした。
PCのスピードと容量の飛躍的な増大は、写真も映画もあらゆる映像をデジタルで扱うことを当たり前にした。20世紀のメディアの覇者テレビは、それでも最期までアナログだった。しかし2011年、アナログ電波は停止する。人の持つ主要メディアがデジタルになった。これがゴールだったのだろうか?
21世紀、ぼくたちは街で生活をする。デジタル情報はぼくの目には見えない。飛び交うケータイのデジタル情報、GPS信号、商品につけられた電子タグ、街はデジタルで溢れている。その中をぼくは歩く。無数の監視カメラがぼくを捉え、デジタル映像として、ハードディスクに書き込んでいく。一度システムがスタートしてしまえば、人が関わらずともデジタル化は進む。
主要なメディアがデジタルとなり、人の動きもモノの動きもデジタル化できた。しかし、みんなバラバラで、繋がっていない。デジタル化することがゴールじゃない! デジタル化されたからこそ、すべてを有機的にリンクすることが始められるのだ!デジタルコミュニケーションが爆発する世界が見えている。
そう、この世界を、ぼくは、「DIGITFUL WORLD」と呼びたい!今、やっとスタート地点に近づいている。デジタルが本当に人類に役に立つのは、これからなのだ。
DIGITFUL WORLDは、
knowledgeful, useful, wonderful, beautiful, powerful,
そしてsoulful!
知恵を出すときだ!
より良い人類として地球に存在するために!
DIGITAL HOLLYWOOD
デジタルハリウッド
デジタルハリウッド
日本初の産学協同クリエイター養成スクール。つねに最新の産業界のニーズをキャッチし、カリキュラムに反映。現在、卒業生は4万人以上。ゲーム、映画、CG映像、WEBデザイン、ネットビジネスなど様々なコンテンツ産業で働くデジタルクリエイターを数多く輩出しています。
デジタルハリウッド
デジタルハリウッド大学
IT×英語&留学×クリエイティブを徹底習得。Web、TV、ゲーム、アニメ、映画、出版、音楽、ラジオの業界で国際的に活躍する人材育成を目指す4年制大学。2005年4月開学。
デジタルハリウッド大学
デジタルハリウッド大学院
業界が生み出す日本唯一のデジタルコンテンツの最高学府となる専門職大学院として、2004年4月に開学。ITとコンテンツの融合が進む、ブロードバンド・ユビキタス社会において、グローバルなフィールドで真価を発揮できる人材育成を主眼としています。
デジタルハリウッド大学院
デジハリ・オンラインスクール(通信講座)
「デジハリ・オンラインスクール」は、グラフィック・DTP・Webデザインを学習いただけるeラーニング/通信講座をご提供しています。スクールに通うことなくインターネットを通じて、教室の授業を自宅で受講!好きな場所から臨場感たっぷりの授業をリアルタイムに受講することができます。
オンラインスクール(通信講座)

February 28, 2010

オフ、やっと風邪らしくなる

Click!
今日もオフ。しかし、まだ風邪の症状があって、少し長く話すと咳が出てくる。

本当は、今日、東京本校で「デジタルメディア概論」の講義だったのだが、これは金曜日にキャンセルさせてもらった。4時間しゃべるので、ちょっと無理だと思ったのだ。受講生のみなさん、すいません。3月にやります。

朝、かなりの雨、この天候の中、今日は「東京マラソン」。ランナーの方たちも、応援の方たちも、たいへんだね。

午後3時、晴れたところで、外へ出る。高円寺駅北口の広場に時計台があったというのに、今日、気が付く(写真)。この広場の周りには、ぐるっとバス停があるので、3方にそれぞれ向いた時計があるのは、実用性もあるのだろうね。

先週、検眼して作ったメガネが仕上がったとのことで、Pawer Spex BOSTONへ。

ここには、デザイン性の高いフレームが多く、芸能人も多く利用しているようだ。ついでなので、今日もいろいろなメガネフレームを見せてもらった(写真Click!)。

デンマークのprodesign社の5000番台のフレームは、テンプルの部分の幅が広く、そこをいろいろな模様に打ち抜いてあった。メガネという制約の中でも、デザインは千差万別。それがクリエイティビティだね。

早めの夕食後、そろそろ風邪が抜けるかなと思っていたら、急に背中が痛くなってきて、体温を測ったら、37.7度、平熱より1.5度ほど高い。ここに来て、ちゃんと症状が出た。

今回は、治りそうで治らない感じが続いて、医者に行くタイミングを逃した感じだ。とにかく、すぐに寝込むことにしたのだった。

  

Posted by mojosgy at 21:00

February 27, 2010

オフ、一日中ごろごろ

Click!
今日はオフ。咳が出るのだが、熱は無い。しかし背中や体の節々が痛い。これやっぱり、ちゃんと風邪を引いいているようだが、花粉症の病状は収まっている。昨晩からの雨のお陰だと思う。

今日は一日、家に篭っていることにする。家には、今、産まれてから3ヶ月半ほどになる猫(写真)がいるのだが、寝ていても、けっこう纏わり付いてくる。

ぼくが中学のときに夢中になって読んだロバート・A・ハインラインの「夏への扉」に出てくる猫の名前から"ピート“という名前を付けている。まだまだ遊び盛りだ。

そういえば、40年以上前に初めて読んだ「夏への扉」。エンジニアが自分の会社を起業する話、そういう点で、ぼくに影響があった本だ。ハインラインのSFは、すべて読んでいるけれど、一番、マイルドでほのぼのしているかもしれない。

さて、今日まで、「アルジャーノンに花束を」の訳の小尾芙佐さんによる新訳版が出ていることを知らなかった。さっそくアマゾンで頼んでみよう。

家で、ごろごろしていても寝つけないので、こういうときは横になりながら雑誌だ。毎月読んでいる「ENGINE」、「Car Magazine」、そして「週刊ヱヴァンゲリヲン」の4と5を読む。

「Car Magazine」は、ぼくの好きな旧車が中心なので、かなり昔から読んでいる。月刊で382号って、長く続いている雑誌だ。ターゲットを広くとった雑誌が、どんどん廃刊に追い込まれているのに対して、ニッチをターゲットとした内容の良い雑誌は生き残っているという例だね。

「ENGINE」は、新車と共に、ファッションや時計も扱っていて、なんとなく文化の香りがするようなところがある。

編集長の鈴木正文さんは、一度、食事をさせていただいたことがあるのだが、ストイックな武士みたいな佇まいがある方なのに、ファッションが、ぼくも驚くほどポップで、それを軽々と着こなしていて、素晴らしいと思った。

そんなこともあって、「From Editor」という名物巻頭コラムは楽しみに読んでいる。20世紀までの自動車像が、否定され始めた今、車をどのように捉えるのか?、そこを「ENGINE」誌には期待している。

そして、もうひとつ、30年以上の友人である音楽評論家の中川ヨウさんも、コラムを持っていて、CD購入の参考にさせてもらっている。

ということで、一日中ごろごろと、過ごしたのだった。

  
Posted by mojosgy at 22:15 Comments( 1 )TrackBack( 0 )

February 26, 2010

マンガジャパン/デジタルマンガ協会『合同新春の会』

Click!
体の調子は崩れたままだ。

お昼から御茶ノ水の東京本校へ。8階で仕事をして、そのまま2時半から定例の取締役会。1時間ほどで終わる。

午後4時からは、デジタルハリウッド大学院の修了生の水澤さん、高橋さん、諸橋さんとコンテンツ政策についての勉強会。彼らがまとめてくれている資料は、さすがに良くできていて、勉強になる。90分ほどやった。

午後6時半、古賀社長と共に、帝国ホテル本館「光の間」へ。今晩は、ここで「マンガジャパン」「デジタルマンガ協会」共催の『合同新春の会』があるのだ。

ぼくはデジタルマンガ協会の会長のモンキー・パンチ先生(写真)とは、15年前からの知人。その頃、すでにMacintoshでの絵作りを楽しんでいらっしゃった先生が、開校間もないデジタルハリウッドを訪ねてきてくれたのだ。

そして今、漫画家たちの多くが、制作にセルシス社のComic Studioシリーズを使い、筆の代わりに、ワコム社のペンタブを使っている時代になっている。

これまでは、それが印刷されて漫画本になっていたわけだが、デジタルでのコミックの配信も、ここ数年で一気に伸びていて、流通全体の15%にもなってきている。

モンキー・パンチ先生は、iPadを非常に楽しみにしているそうで、デジタルマンガとの相性が非常に良いのではと期待されていた。確かにフルカラー表現ができるという意味でも、電子ペーパーのKindleより、iPadは、漫画向きかもしれないし、表示面積もコミック本と大差ないので良いかもしれない。

毎年、この季節外れに行われる新年会に出ているのだけれど、大勢の漫画家と業界関係者が参加していて、とても楽しい雰囲気になる(写真Click!)。

会場で、ワコム社の山田正彦社長と歓談。ぼくがグラフィック系の研究開発の流れでワコムの研究室を訪ねたのが、ほぼ20年前。山田社長とは、そのときからのお付き合いだ。

午後8時半、東京本校の本部に戻り、しばらく仕事をして午後10時に本日終了。

  
Posted by mojosgy at 23:55 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 25, 2010

「デジタル映像時代に再評価されるアナログ効果音」シンポジウム

Click!
喉からの風邪に加えて、ここのところの陽気のせいか、花粉症にもなってきた様子。目も、鼻も、喉も苦しい状況。

午後1時半、メインキャンパスで、駿河台大学主催「デジタル映像時代に再評価されるアナログ効果音〜ドラマや芝居の臨場感を演出する音の技法をいかに残すか〜」シンポジウムが始まる。

駿河台大学メディア情報学部准教授の大久保博樹先生は、デジタルハリウッド大学院の一期生。そのとき、ゼミを担当していた元ニッポン放送の西尾安裕さんとの出会いで、ニッポン放送の伝説的「音効さん」、南二郎さんを取材。

そこから元々、映像クリエーターでもあった大久保先生が、デジタル時代、忘れ去られようとしているアナログ効果音の研究に本格的に取り組みことになる。

そんなご縁で、デジタルハリウッド大学院後援でシンポジウムが開かれることになった。冒頭、まずぼくが挨拶させていただいた。

映画の世界は、映像産業と言われるが、実際、絵と音では、3対7の割合で、観客にことを伝えているという先人たちが多い。従って音響効果技師の仕事は、ハリウッドにおいて非常に高く評価されている。

シンポジウムでは、西尾先生、大久保先生(写真)の講演の後、北海道で悠々自適に暮らしてらっしゃる南二郎さんが、実際、使っていた道具を持ってきてくれて、参加者の前で音を出してくれた(写真Click!)。

「音に芝居をさせないと意味が無い」、そうおっしゃりながら、いろいろな場面を設定して音を出してくれた。まさに音が芝居をしていた。サンプリングされた効果音をただ選んで出すこととは、次元が違う世界だ。まさに効果音も、ひとつひとつの映像作品に対して、新たに合わせて制作するのが本来なんだと改めて思ったのだった。

ぼくは、途中で抜け出して、午後4時に御茶ノ水の本部へ。4時半から定例のボードミーティング。

午後7時、秋葉原のサードキャンパスへ向かい、入試関連の会議を行う。午後8時半、本日終了。

帰りに、ヨドバシアキバで、新しいvaio Zシリーズを見てみようと思ったのだが、まだ店頭に並んでいなかったのだった。13 .1型で1920x1080ドットのディスプレイって、どんな風か観てみたいのだ。フォントの大きさは小さくなりそうだね。

  
Posted by mojosgy at 14:47 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 24, 2010

KNN神田さんとSORANOさんによる「USTREAMビジネスセミナー」

Click!
ちょっと風邪が抜けないので、午前中休んで昼前に家を出る。

午後12時45分、溜池山王駅からすぐの知的財産戦略推進事務局へ。午後1時から、第2回コンテンツ強化専門調査会。今日も、本音の議論が続いた。

このコンテンツ強化専門調査会の議事録や委員のメンバーは、知的財産戦略推進事務局のサイトに、アップされているので、ご興味ある方は、そちらをどうぞ!

午後4時前、秋葉原セカンドキャンパスへ。しばらくオフィスで仕事。自分のオフィスは、はやり落ち着く。

午後7時からは、メインキャンパスで、KNN神田さんと、SORANOさん(写真)による「USTREAMビジネスセミナー〜リアルタイムウェブ時代のライブ映像コミュニケーション〜」が始まる。

会場には、ビジネスセミナーと名前をつけたこともあって、スーツ姿のビジネスマンが目立っていた(写真Click!)。twitterとの連携で、利用の可能性が広がったUSTREAM、今年は、いろいろな事例が出てくる年になるだろうね。

午後8時から、大学教員会議だったので、ぼくはそちらのほうへ。教員のみなさんから、カリキュラムやゼミについて、いろいろ意見をいただいた。学長として、至らないなと感じる。

さて、「USTREAMビジネスセミナー」のほうは、その間に無事に終了。神田さんは、もう四半世紀、デジタルメディアの最前線を押し広げてきた方なので、知識や経験が豊富なことには、誰も驚かないのだが、わずか8ヶ月あまりで、ここまでことを毎日やっている22歳のSORANOさんには、多くの参加者がびっくりしていたようだった。
  
Posted by mojosgy at 23:15 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 23, 2010

東京本校で経営合宿

Click!
ちょっと風邪気味。朝、すこし休んで、午前11時半、お茶の水へ。

しばらくぶりに東京本校斜め前のスタバへ。ここは、日本で2店舗目のスタバ。

サンドイッチとカプチーノを頼んで、店内でランチをとる。ふと周りを見ると、女性客の方々のほとんどが、iPhoneをテーブルに置いて、指でなぞりながら、食事をとっていた。本当に今、iPhoneは、女性に人気が出てきているね。

さて、ぼくはタイプライターで、英文配列を覚えた世代。初めてタイプライターを手に入れたのは、1966年だった。

というわけで、打ったタッチがある物理的キーボードから離れられない。そこで、ついに使い始めたのが、「POMERA DM20」。

この話題、今更ながらで申し訳ないのだが、「ポメラ」、実際に使ってみると確かに便利だ。

ぼくの仕事の中には、文章作成がかなりあるのだが、開いてすぐに打ち始められるのが良い。

また会議中などに使うわけだが、もともと弱いタッチで打つのが常のぼくだと、打撃音が非常に小さいのが良い。

USB接続でPC側で、すぐにテキストファイルが認識されるので、それをコピペで使うというのが基本で、これも思ったより使いやすかった。

さらに、ポメラの画面上で、テキストをQRコードとして表示できる。これをiPhoneアプリのQRコードリーダーで読めば、テキストとしてiPhoneに読み込める(写真)。これは外で長めの文章をメール返信するのに便利だ。

午後1時から、マネージャー以上のスタッフがセミナールームに集合して、来期に向けての経営合宿。

各事業部から事業計画について、次々と発表をして質疑応答をした(写真Click!)。

質疑応答の雰囲気は、かの事業仕分け的。これまでやってきていることの根底から捉え直すというのは、必要だね。

すべての事業部とプロジェクトの発表を行った結果、午後7時半までかかった。6時間半、みんな、けっこう集中が途切れず議論ができたのだった。

今日は、風邪気味なので、東京本校の事務局に寄った後、午後8時に本日終了。
  
Posted by mojosgy at 22:30 Comments( 2 )TrackBack( 0 )

February 22, 2010

大学「自己推薦入試」

Click!
朝10時、秋葉原メインキャンパスへ。今日は、大学の自己推薦入試だ。

この時期、多くの大学がすでに合否の発表をしている。偏差値に合わせて、なんとなく大学受験に臨んでしまった高校生が、再度、入学後のイメージを考えるときでもある。

そのとき、やはり自分の好きなことを勉強して、好きなことを仕事をしようと考える高校生もいるだろうということで、このタイミングで自己推薦入試を設けている。

実際、半分ぐらいは、他大学を合格している受験生が受験していたのだった。午後1時には、すべて終了。

その後、すぐにマクドナルドへ。今日はもちろん、発売が始まったハワイアンバーガーをオーダー(写真)。これで3種類目、戦略に乗せられているのは、重々承知なのだが、楽しんでいる。

午後2時半から、メインキャンパスで、大学の自己点検のミーティング。来年度、大学も認証評価を受ける時期になる。

ということで、現在、部署を越えてスタッフたちがプロジェクトを組んで、基本資料のチェックを行っているところだ(写真Click!)。

デジタルハリウッド大学では、職員たちが、教員と同様レベルで、学生たちと関わって日々の大学運営にあたるところが特徴となっている。

そういう点から、中堅スタッフたち中心に自己点検プロジェクトを行うことは、自分たちの大学全体を俯瞰するために、とても良いことだ。午後5時に終了。

午後7時、喉が痛く、風邪気味なので、本日は、早く帰宅することにした。

  
Posted by mojosgy at 23:45 Comments( 2 )TrackBack( 0 )

February 21, 2010

オフ、高円寺で過ごす

Click!
朝7時に起きる。本日はオフ。ということで、朝からテレビでオリンピックを見る。

さすがに忙しかった、この1週間、オリンピックを見たい気持ちはあるのだが、ついカウチでうとうと。

午後、外を見ると、久しぶりに晴れて良い天気。散歩に行きたいなと、その前に書類の整理をしてしまおうと、なんだかんだとやっていたら、午後4時になってしまった。

どうも家にいるときは、脳のCPUクロックが遅くなるのか、あっという間に時間が経ってしまう。

散歩はあきらめて、去年、手に入れていたメガネフレームにレンズを入れてもらうために、高円寺のメガネ屋さんとして有名な「BOSTON」へ向かう。

途中、「山森農園のやおや」の前を通ったら、野菜が乗った台の横で、3人組のバンドがライブをやっていた。少年野球帰りの子供たちも聴き入る。いかにも高円寺らしい風景(写真Click!)。楽しいコミュニティだ。

ぼくは中学1年から近視になりメガネを使うようになった。大学の頃からは、乱視も入り、度も進み0.01ぐらい。そしてさらに、老眼にもなった。

レンズは、遠近両用かつ乱視矯正で、レンズ厚を薄くするために高屈折のものということになる。だからレンズ代金が、なかなかになる。

「BOSTON」は、いつも丁寧に検眼して、細かく対応してもらえるので、有り難い。3月2日にはできあがるとのことだった。

その後、ドラッグストア、いつもの医院、薬局、本屋を回ったら、午後6時半になった。

そのままスペイン風居酒屋「ラス・メニーナス」へ。今日は、オーナーシェフのジョンだけで、店を切り盛りするとのこと。

そのときのインスピレーションで、料理を作ってしまうのが、ジョンのスタイル。ということで、ここの常連たちは、基本、おまかせ、ということになる。

ジョン(写真)は、画家でもある。とくにドイツでは、有名になってきており、コンテンポラリーアーティストとしての活躍も期待されているのだ。素晴らしいね。

午後7時過ぎ、ぞくぞくとお客さんが増えてくる。相変わらず、外人さんと日本人の組み合わせのグループが多い。ほんとおもしろい店だ。
  
Posted by mojosgy at 23:30 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 20, 2010

大学院「ビジネスプラン発表会」

Click!
12時にサードキャンパスのある富士ソフトビルへ。1階のレストランで軽くランチをして、5階へ。

今日は、ここのアキバプラザ・アキバホールで、デジタルハリウッド大学院の「2009年度ビジネスプラン発表会」があるのだ。

このビジネスプラン発表会は、今回で6回目。基本、大学院の「特ゼミ」の成果発表ということなのだが、近々の事業化を目指す院生たちにとっては、この会でプレゼンすることが大きな目標となっている。

午後1時、「特ゼミ」をまとめている小田 実教授(写真)の司会で、発表会が始まった。まず、ぼくが挨拶をさせていただいた。今日、発表されるビジネスプランの題名は、以下のとおり。

1.アイデアを形にする-3D IMAGE FACTORY-
2.「地球の結び方ドットコム」-衛星電話オンラインビジネス-
3.ココロで見つけるとっておき「ChooFee」
4.「俳句」コンテンツのMobile & Global展開
5.エンタメディカル-医療とエンターテインメントの融合-
6.中国オンラインゲーム:「水武者」
7.植物データベース構築とWEBサイト開設
8.個人蔵書管理サービス「PLMS」

土曜日の午後ということにも関わらず、多くのビジネスマンの方々が、興味を持って集まっていただいていた(写真Click!)。

ほとんどの発表が、明日からでも、そのサービスがあったら良いと思うものだった。その中でも、「エンタメディカル」というコンセプトは、ますます人類が高齢化する中で、国内だけでも数兆円の市場を持つ可能性があるコンセプトだと感じた。

また、実際にサービスが動くサイトが、ビジネスプランと共に提示されるものが多かったのだが、それは院生たちだけでなく、デジタルハリウッドのスクール生たちとのコラボレーションによるものだ。高いレベルの制作チームが確保できるというのも、ぼくたちの大学院の特徴だ。

発表後は、発表者が舞台前に並んで、参加者との交流タイム。関心を呼んだプランを発表した院生のところは、名刺交換の列が長くなる。ある意味、それが外部評価だね。

  
Posted by mojosgy at 22:45 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 19, 2010

コンテンツ強化専門調査委員会

Click!
午前9時半、南北線で溜池山王へ。10時から、内閣官房知的財産戦略推進事務局で、コンテンツ強化専門調査委員会があるのだ。

民主党政権になって初めてコンテンツ産業のための委員会が招集されたことになる。コンテンツ産業について、どのような政策を現政府がとるのか、まったくこれまで見えてこなかったのだが、今回の委員会の意見が、少しは反映されることになるのだろう。

今回、委員長になった中村伊知哉先生が、ぼくを推薦したらしく、ぼくも委員の一人。最初の事務局案の委員構成を半分ほど入れ替えたということ。メンバーをみると、各メディアの制作現場の実情を知る人達が入っている。良いことだ。

今日は、まず顔合わせということもあり、それぞれの委員が、自分の主張を数分づつ述べた後、時間まで議論となった。ぼくは、この15年間主張している、すべての産業を横に串刺すコンテンツ産業という観点で話をさせていただいた。

自民党政権下で、知的財産戦略本部ができてから7年経つとのこと。その間にデジタルコミュニケーションを牽引する主役は、大きく入れ替わっている。google、amazon、apple、YouTubeなど米国企業のサービスの上に、国内のコンテンツ産業も乗らざるをえない状況。

3月までに集中して議論を行うことになっているのだが、なかなか方向を打ち出して行くのが、難しい議論になりそうな予感がする。

ぼくは、制作現場のクリエーターを代表するつもりで、コンテンツ産業強化委員を務めるつもりなので、みなさん、ご意見を!

午後2時から、メインキャンパスで、卒業制作等支援プロジェクト最終報告会。大学か制作費の支援を受けた卒業制作の代表者が、プレゼンをしてくれた。さすがに4年生、プレゼンも堂々としていた。最後に記念撮影となった(写真Click!)。

午後5時半、セカンドキャンパスで、卒業制作の優秀作品選考会。各ゼミの教員から推薦があった作品が、教室に並べられ、じっくり観て行った。

ただし、ひとつだけ2時間の映画作品『クリープ』(写真)は、先にDVDで観ておいた。この映画、2月10日の夜、渋谷シアターTSUTAYAで上映されたのだが、仕事で見に行けなかったのだが、とても評判が良かったとのこと。

かなり熟考となったのだが、ほぼほぼ優秀作品候補を決めることができたのだった。

『卒業制作展』は、秋葉原コンベンションホールとメインキャンパスで3月19日と20日に行われる。今から楽しみだ。

  
Posted by mojosgy at 23:45 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 18, 2010

メタバース著作権検討委員会

Click!
11時、高円寺駅。四谷方面の快速の一番後ろに乗ろうと、ホームの端に行くと、そこにブルーのLEDが美しく光る、照明器具のようなもの(写真)が、ホームと水平に取付られていることに気付く。

快速電車が入ってきて、車掌さんの動きを見ても、まったく、その存在を気にしている様子が無い。これ、なんだろう? どなたか教えてね!

赤坂ビズタワーへ。適当にランチを食べて、午後1時から博報堂のプレゼンテーションルームで、メタバース著作権検討委員会の第5回。

今日は、これまで、各権利者団体の方々などと重ねてきた議論を、インプレスR&Dの井芹社長が、まとめてくれた。

さらに、三淵教授が、実際のメタバース内の知材処理の実証実験の状況について報告をしてくれた。

午後3時、委員会終了。これから年度末まで、総務省に対する報告書作成が始まる。メタバース内部にリアルワールドの知財を持ち込むときのガイドラインを示したいと思っている。

午後4時前にお茶の水の本部へ。午後4時半からボードミーティング。午後6時から、中途採用の面接。

実は、今日一日、大学院では、「アニメ・ビジネス・フォーラム+2010」を、午前10時から午後5時まで開催していたのだが、残念ながら参加できなかった。とても良い内容だったそうだ。

ボードミーティングの後、本部のデスクで、仕事をして午後9時に本日終了とした。
  
Posted by mojosgy at 23:00 Comments( 2 )TrackBack( 0 )

February 17, 2010

デジタルハリウッド15周年記念「大同窓会」

Click!
午前中、いろいろ支度をして、午後1時、赤坂TBS前にある赤坂BLITZへ。

今日は、デジタルハリウッド15周年記念で企画した「大同窓会」(写真)。

会場には、すでに多くのスタッフとオーディオとビジュアルの業者さんたちが入って、準備を進めていた。

今日のために臨時で、ネットとWiFi機器を準備。これで会場からのtweetやUSTに対応できる。ハッシュタグは、#DH15th。

午後1時半からリハーサル。90分ほどで終える。午後4時からは、今夜、演奏をしてくれるFL-TRAさんがリハ。フルート奏者4人でフィージョン系をやるというのは、他にないグループとのこと。

午後6時過ぎ、そろそろ卒業生が到着し始める。

午後7時、荒アレクサンドルさんと楢木野綾子さんの司会で、「大同窓会」が始まる。今日は、ビジネスマッチングもできるように、いろいろ仕組みを作ったので、まずはその説明などをした。

そしてオープニングムービーの後、ぼくと第一期生の横井勝さんで挨拶。次に産業界を代表していただき角川ホールディングスの角川歴彦会長の挨拶をいただいた。

さらに乾杯には、文部科学省副大臣・鈴木寛議員が駆けつけてくれた。鈴木先生が官僚として経済産業省メディアコンテンツ課にいらした15年前からのお付き合い。とてもありがたいお言葉をいただいた。

その後、歓談タイムを挟みながら、次に各方面で活躍されている卒業生の方々を紹介。成功を称えあった。

卒業生の加藤さんの関連会社でプロデュースしているという縁で来てもらったFL-TRAさんの演奏も素晴らしかった(写真Click!)。

ぼくは、できる限り、会場中を歩いて、卒業生たちと交流。この15年で印象深かった卒業生の多くが来てくれていた。750人ぐらい来てくれたのだろうか?

午後9時前、入場のときにいただいた名刺を利用して抽選。おひとり様をハリウッドへの研修旅行に招待した。

9時過ぎ、エントランスホールで、卒業生たちを送り出す。彼らの顔をみながら、この15年間のことが走馬燈のように思い出された。

その後、楽屋に戻って、残っていたシャンパンを飲んで、ちょっとリラックス。この2時間、相当テンションが上がっていたのだ。

10時前、スタッフたちが集まって、解散前のミーティング。大きなイベントは、みんな初めてのことだった。いろいろ失礼があったかもしれないが、なんとか無事終えることができ、安堵感が漂ったのだった。
  
Posted by mojosgy at 23:15 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 16, 2010

秋葉原と御茶ノ水を行ったり来たり

Click!
10時、秋葉原のオフィスへ。

11時、学長室に、大学院の研究員の水澤さん、諸橋さん、高橋さんがやってきて、コンテンツ政策に関する勉強会の立ち上げについて相談。

午後1時、定例の大学院教員会議。4月からの新学期に向け、いろいろと報告事項があった(写真Click!)。

午後4時、御茶ノ水の東京本校移動。午後4時半からは、1階セミナールームで、いよいよ明日となった「大同窓会」のリハーサル。

午後7時、秋葉原セカンドキャンパスへ戻り、大学院入試の面接。午後9時に終了。

その後、オフィスで仕事。スタッフも全員あがり、6階には、ぼくひとりとなった。照明の落ちた図書スペースは、ちょっと不気味(写真)。しかし、ひとりで新着の雑誌を読むには、ちょうど良い感じだ。
  
Posted by mojosgy at 23:30 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 15, 2010

「福岡コンテンツマーケット2010」開催

Click!
午前9時、ホテルをチェックアウトして、アクロス福岡へ。

今日は、ここで「福岡コンテンツマーケット2010」が開催されるのだ。今年で第四回目。ぼくは、福岡コンテンツ産業拠点推進会議の会長なので、毎年、オープニングの挨拶とテープカットを、麻生知事と共にやらせていただいているのだ。

福岡では、日本から生まれた言語Rubyの開発者の大きなコミュニティがあり、「福岡Rubyビジネス拠点推進会議」も発足している。

ということもあり、コンテンツといっても技術が強い会社が多いのも特徴だ。オープンからしばらく麻生知事と共に、出展ブースを見て歩いたのだった(写真)。

今回、ぼくが注目したのは、福岡にありながら、ナショナルクライアントと仕事をしているフォントワークス株式会社(写真Click!)。

日本語の書体といえばモリサワだと思うが、ずっと後発のフォントワークスは、印刷される書体ではなく、ディスプレイ上に表示される書体に力をいれているのだ。

今日まで知らなかったのだが、SONYなどの主要な家庭用ゲーム機のフォント、NHKの紅白歌合戦のフォント、さらにTOYOTAレクサス専用フォントまで、採用されているのだそうだ。面白ね。

午後1時半、福岡空港へ。2時過ぎのフライトで羽田へ。午後5時、秋葉原のオフィスへ。午後6時、サードキャンパスで、大学の内部会議。

午後8時半、吉田就彦先生、板屋宏幸先生、岡本貴也先生という、まさにエンタメ系といえる大学教員と夕食をしながら、打ち合わせ。11時半に解散。面白かった。
  
Posted by mojosgy at 23:59 Comments( 1 )TrackBack( 0 )

February 14, 2010

保田紀之先生の結婚式と披露パーティ、そして福岡へ

Click!
午前11時、秋葉原セカンドキャンパスへ向かう角、ベルサール秋葉原では、YAMATO EXPO'10というCR機のプロモーションイベントが開催されていた。

通り過ごそうと思ったら、ついヤマトの浮上シーンの大きなモデルに目がいって、つい写真を撮ってしまった。確かに印象深いシーンなんだよね。

それをこのイベントでは、「YAMATO巨大モニュメント出現」と紹介していた。モニュメントとは!

しばらくオフィスで仕事をした後、午後2時半、UDXビルの「東京フ−ドフシアタ−5+1」へ。今日は、ここで保田紀之さんの結婚式と披露パーティがあるのだ。

保田さんは、デジタルハリウッド本科2期生、ゲーム制作をやりながら、東京本校、渋谷校、横浜校で、CGの講師をしてくれた方。

昨年から、中国の天津にあるSorun Digitalのテクニカルディレクターとして働き始めた。どうもそれが、結婚のきっかけとなったようだ。

会場は、まさにゲームやCGのクリエーターたちがほとんどという様子。もちろん保田先生の教え子たちの卒業生たちも、大勢来ていた。ぼくも、懐かしい卒業生たちにたくさん会うことができた。

二人はチャイナ服を着て、みんなが見守る中、日蓮宗武田上人による仏式の結婚式をあげた(写真Click!)。その様子の一部を、ぼくのUSTREAMサイトにアップした。

パーティは、生バンドの演奏で盛り上がり始め、なんだかアメリカの大きなホームパーティのようなリラックスした雰囲気となる。

そのまま最後まで居たかったのだが、午後4時過ぎに離脱。羽田空港へ向かった。

午後6時のフライトで福岡へ。天候のせいで、けっこう揺れた。午後9時前にホテルにチェックイン。

疲れていたので、部屋で軽食をとって、そのまま寝たのであった。
  
Posted by mojosgy at 23:00 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 13, 2010

オフ。 夜「アブラクサス」へ

Click!
午前11時、バンクーバー冬季オリンピック開会式を見る。

ちょっと長いなあとは感じたけれど、カナダという国の歴史と文化を理解できるとても良く練り上げられていたものだった。

演出から見ると、アリーナ全体がスクリーンになってしまうシーンには、ちょっと感動した。開会式の会場にいったいいくつの高輝度のプロジェクターが仕込まれていたのだろうか?

夕方、今年から家で飼っている猫のワクチンの注射で、動物病院へ行く。猫の名前は、ペトロニウス。ぼくがハインラインが子供の時から好きなので、代表作のひとつ「夏への扉」に登場する猫の名前と同じにした。愛称は、小説と同じでピートだ。

猫の種類は、野性味溢れるベンガル。まだ産まれて3ヶ月というところなのだが、驚くほどの運動能力を示している。戦闘モードになる遊びが好きなので、手袋をして相手をしないと、まだ細い爪や細い牙が、手に突き刺さるのだ。

夜は、久しぶりに「アブラクサス」へ。今日は、変わったチーズが入ったというので、盛り合わせを頼んだ(写真)。

この中に、なんとダニで18ヶ月熟成させるミモレットというチーズがあった。カビならなんとなく理解できるけど、ダニとは! しかし防腐剤や防かび剤が使われていない証拠でもあるわけだ。

ご夫妻でやっている「アブラクサス」は、夫がシェフで妻がソムリエ。店内の小物もいろいろ飾ってあって楽しい。今日は、豚の置物に目が行った(写真Click!)。ゆっくり食事を楽しみたいとき、高円寺ではここがベストかな。



  
Posted by mojosgy at 22:45 Comments( 1 )TrackBack( 0 )

February 12, 2010

今日のメインは大学のFD委員会

Click!
9時、御茶ノ水の東京本校へ。9時半から、経営会議。

午後1時半、秋葉原メインキャンパスへ。大学4年生の大島ダビットくんと彼の友人Gary HirschさんとDavid Puippeさんとミーティング。

彼らはスイスの大学生なのだが、ジュネーブでNextway Communicationという広告エージェンシーを起業し経営している。

クライアントは、さすがスイスらしく、バーゼルフェアに出ている超高級時計メーカーだったりする。一本数千万円の腕時計の広告やウェブサイト制作を若い彼らが請け負っている。

そして、そのアートディレクションは、日本にいる大島くんがやって、バーゼルフェアで使った制作物もネットで納入しているのだそうだ。こんなことができる世の中になっているわけで、素晴らしいね。

午後2時半から、大学のFD委員会。羽根教授を中心に、委員の先生たちが、いつものように真剣に討議。教員研修や評価シートについてが主な話題だった。

さて先週、和田さんからプレゼントしてもらったiPhoneスタンド(写真)は、USTREAMをやるときに、カメラ固定という意味でとても便利。

それだけでなく、通常、机に置いて、ときどきtwitterのTLを追っていくのにも良い。できれば、このまま三脚に取り付けるためのネジ穴があれば、満点というところだ。

ぼくは基本、ガジェット好きだけれど、持ち歩くものは最低限に絞っているつもりだ。しかし、並べてみたら、いろいろあった(写真Click!)。

さらに、これにリコーのデジカメGRDを持ち歩いている。これだけあると楽しめるとは言え、いつもどれかを置き忘れそうになる。ちょっとなんとかしたいところだ。

  
Posted by mojosgy at 23:59 Comments( 1 )TrackBack( 0 )

February 11, 2010

一般入試

Click!
朝9時、秋葉原メインキャンパスへ。本日は、大学の一般入試。ずっと入試実施本部に詰めて不測の事態が起きた場合、対処するのが、ぼくの役目。

その昔は、大学入試が、学生運動で妨害される恐れがあったので、試験場を守るということで、泊まりがけで大学構内を見まわったこともあったけれど、今は平和なものだ。

午前中は、科目の試験、午後1時45分からは、面接試験となり、午後4時に無事終了した。

さて昨日、「第13回文化庁メディア芸術祭」の展示で、新国立美術館へ行ってきたのだが、その中の「第15回 学生CGコンテスト」の展示もあった。

こういう展示では、メディアアートとも云われるインタラクティブ作品に、実際に触れられるのが良い。

ぼくが好きになったのは、中京大学博士課程の加藤良将さんの「ROKURO-2」。加藤さんから直接、どういう作品で、どのように触るか教えてもらった。

光ファイバの束が縦方向に張られていて、それが回転している。そして下方の部分は、LEDにより色が自在に変化する少し太めのファイバーがいっしょに回っている。

鑑賞者は、情報のファイバーの部分を手で触れて、振れ幅や振れ位置を変化させると、下方の部分が、まるでロクロを回しているような形で、視覚に認識されるのだ(写真)。

さらに、右足を踏み込むと回転数がアップし形が変わり、左足のつま先をあげると色が変化する。こういう習熟がいるインタラクティブ作品は楽しいね。

実際、へんな触り方をすると、下のほうの形が、崩れたり、たしかにロクロのような状況も起こるのだ。筐体もとても美しく仕上げられていた。

午後7時、高円寺に戻り、駅からそのままブックスオオトリへ。取置きの雑誌を取りに行ったのだが、そこにDeAGOSTINIの新商品'スパイ大作戦 DVDコレクション'が出ていた。

シリーズの内容を確かめると、7シーズン171話のエピソードが揃うということだ。アマゾンでDVDボックスで揃えることもできるけれど、なかなかの内容の記事も付いているので、つい買ってしまった(写真Click!)。

ぼくは、テレビシリーズの「スパイ大作戦」(後のシーズン1)に魅了された世代。日本での放映は、1967年4月から。記憶ではモノクロだったはず。

リーダーは、お馴染みのPeter Graves扮するジム・フェルプスではなくて、ダン・ブリックス。なんといっても、シナモンとローランがカッコよかったな。

ということで、さっそく見ようかと思っていたのだが、夕食を食べたら、寝てしまった。
  
Posted by mojosgy at 22:30 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 10, 2010

NIFTYで講演

Click!
朝10時に、国立新美術館へ。千代田線の乃木坂駅から地下通路で直結、行くのはとても便利だ。

「ルノアール展」をやっていて見たいなと思いつつも、今日の目的は、『第13回文化庁メディア芸術祭』。やっと時間を作って展示を見に来ることができた。

入賞作品の中で、映像作品やアニメ作品は、すでに知っているものが多いのだが、インタラクティブ系のものは、実際に触らないと、その良さが理解できないものなので、展示に来る価値はあるのだ。

12時に秋葉原のオフィスへ。午後1時から、メインキャンパスで、日本の計算機科学の開祖ともいえる國井利泰先生とミーティング。日本においてコンピュータグラフィックスに最初に取り組んだ先生でもある(写真)。

数々の輝かしい研究業績と、コンピュータ系の大学、学部、学科の設立をされてきた先生だが、現在は、東京大学の研究所からスピンアウトしてくる新技術を使うベンチャーの最高顧問をされている。1938年生まれとのことだが、一生現役というエネルギーに溢れていらっしゃる。

今日は、いろいろなビジネス遂行に応用可能な最新理論を持つソフトウェア技術について教えていただいた。その中で、この40年間で経験された様々なことも教えていただいた。一言も聞き逃したくない気持ちで時間が経つのを忘れていた。

午後3時半、大森駅近くのベルポートに入居している'NIFTY株式会社'へ。

このベルポートという建物は、元は「いすゞ自動車」の本社として建築されたとのこと。まずは中に入って、まるで高級リゾートホテルのエントランスホールのような大空間にびっくりした(写真Click!)。こんなオフィスビルを建設出来た時期があったわけだ。

今日は、社内の勉強会のゲスト講師。NIFTYのいろいろな部署から、70人ほどの方々に来ていただいた。『デジタルコミュニケーションの潮流とこれから求められる人材像 』という題で、100分ほどやらさせていただいた。

最近、ぼくがあちこちで、その必要性を説いている「Chief Communication Officer」という職に興味を持たれた方が多かった。

午後5時50分に解散となり、その後、NIFTYの幹部と人事の方々と夕食。じっくりとお話を伺うことができた。

NIFTYといえば、ぼくたちの世代は、ニフティのパソコン通信やフォーラムにより情報コミュニケーション力を育ててもらったという意識がある。

時代の流れの中で、現在は、インターネット接続業務が主たる稼ぎ頭となっているのだそうだが、また新たな事業に挑戦する時期になっているとのことだった。期待したいね。
  
Posted by mojosgy at 23:30 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 09, 2010

中学生1年生が本学に見学にきた!

Click!
午前10時に秋葉原のオフィスへ。今日は、びっくりするぐらい暖かい。

ランチは、「Bengal」へ。なんだか混んでいる。暖かくなったら、急にカレーが食べたくなった人がいるということなのか?

午後1時半、メインキャンパスへ。今日は、足立区立第一中学校一年生7人が、職場訪問ということで、本学にやってきた(写真Click!)。

聞けば、アニメや漫画の制作に興味があり、将来勉強してみたいので、デジタルハリウッド大学を見学したいと、先生に申し出たのだそうだ。グループごと、中学生自身が考えて、見学先を決めているのだという。付き添いの先生もいない。

彼らは、12歳、生まれたときには、インターネット接続がブームになっていて、どの会社でもホームページを持つようになり、「PostPet」がブームになった頃だ。

彼らが、どんな感覚で、今の社会を見ているのか、まったく想像もつかないのだが、とにかく優しい単語を並べて、CGデザイナーやプロデューサーの役割について解説したのだった。

午後3時、御茶ノ水の東京本校に徒歩で移動。途中、聖橋を通る。ここから秋葉原方向を見ると、お堀、丸の内線、総武線が縦方向に重なり、遠景に昌平橋の上の鉄橋が望める。すきな景色のひとつ(写真)。

午後3時半、東京本校の8階で、定例のボードミーティング。

午後5時半、メインキャンパスへ戻り、午後6時からは、文科省の「中央教育審議会大学分科会大学院部会専門職学位課程ワーキンググループによる実地調査」。

法科大学院を始め、現在、いろいろな分野の専門職大学院がある。その中で、とくに特色がある専門職大学院として調査対象となったとのこと。

本学は、ほとんどの教員が、現役で仕事をしていて、院生たちも社会人が中心。さらに夜学。独自のFD活動、この6年で19社が院生により起業など、自分で言うのもなんだが、確かに特徴があることは事実。

調査委員の先生方は、院生へのインタビュー、講義の見学、そしてぼくたちとの意見交換など、午後8時まで調査をされた。院生たちが、大学院での講義やゼミが楽しくて卒業したくないと答えたのが、印象に残られたようだった。

最近、ハリウッド大学院大学と、本学を混同される方がいるのだが、ハリウッド大学院大学は、学校法人メイ・ウシヤマ学園が開設されたビューティビジネスに特化した専門職大学院なので、よろしく。

その後、セカンドキャンパスのオフィスに戻り、明日の段取りをして、午後9時半、本日終了とした。

  
Posted by mojosgy at 23:00 Comments( 1 )TrackBack( 0 )

February 08, 2010

本日もオフ

Click!
朝7時に起きる。今日もオフなのだが、半分は自宅で仕事になる予定。

まず玄関近くに置いてある小さな机の上に溜まっている郵便物の整理する。シュレッダーにかけるものもあり、けっこう時間が必要。

これで、Vaioを広げる場所を確保ができた。家には、ぼくの机というものが無いのだ。今週やるセミナーのパワポ作り。

昔のパワポから、現在のパワポにスライドをコピーしてくると、フォントやレイアウトが違うものになってしまうので、この調整がちょっと面倒。

午後3時、1年ほどほっておいた髪をなんとかしようと、ぼくの頭を30年近く面倒みてくれている美容師さんの元へ。今は、中野ブロードウェイの先の新井薬師の商店街の2階に、ひっそりと店を出しているので、ここ15年ぐらいは、そこに通っている。

帰り、早稲田通りに近づいたところで、昔、見たことのある特徴のある絵が描かれているタイ料理屋さんの看板があった。店名は「ASIA DARAKE」とあった。

これは、昔、高円寺の北仲通りに「大陸食堂」を出し、その後、阿佐ヶ谷で「マニリン」というタイレストランをやっていたフィンさんの店かなと思って、店の中を覗こうとしていたら、背後から昔の卒業生に声をかけられた。彼も高円寺に住んでいて、確かにフィンさんの店と教えてくれた。

ということで、さっそく中に入って、旧交を温めた。相変わらず、仲良くシェフの旦那さんと店を切り回していた。こういう再会は、うれしいね。

帰りに、久しぶりにじっくり中野ブロードウェイと中野サンモール商店街(写真Click!)を見て回った。小学校まで、ぼくは中野駅近くに住んでいたので、このへんを歩くと田舎に戻ったような感覚になってしまうのだ。

午後7時半、家に戻り、その後は寝るまでパソコンに向かったのであった。
  
Posted by mojosgy at 23:15 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 07, 2010

オフ

Click!
2週間ぶりのオフ。さすがに午前中は寝ていた。息子は、英語劇の発表会ということで、朝、出かけて行った。

午後から、息子の英語劇の開始時間に合わせて、出かけようと準備をしていら、なんとiPhoneが見つからない。

昨晩は、それなりに酔が回って家に戻ってきたとは言え、ぼくは眠くはなるものの、記憶を無くすほうではないので、レストランやタクシーで落とした可能性は低い。

とりあえず、電話をしてみるが、バイブにしてあるためか、家のどこからも振動音が聞こえない。そんなことをしていたら、時間も過ぎてしまい、なんか疲れてもで出て、彼の舞台は後でビデオで見せてもらうことにして、そのまま昼寝した。

午後7時、家から一番近いところにあるイタリアンレストラン「BEONE」へ。店構えは、1月24日のブログで写真をアップしてある。

今晩は、最近始めたというピッツァを食べたかったのだ。生地パリっとしていて、基本に忠実なトッピング。美味しかった。

さらに、店内を見渡したら(写真Click!)、前までなかったパルマ産の生ハムも登場していた。今、もてはやされているスペインのものとは、見た目も違うね(写真)。

店長が、「ハムはいいんですが、セットする台の値が高くて、どうしようかと思っちゃった」と。高円寺は活気がある街で楽しいのだが、レストランが生き残るのは、たいへんな街。ぜひ、頑張って欲しいね。

  
Posted by mojosgy at 23:30 Comments( 1 )TrackBack( 0 )

February 06, 2010

東京本校で「デジタルメディア概論」、夜は仲間と会食。

Click!
午前10時、東京本校で臨時株主総会と取締役会。10分たらずで終了。

その後、スタバでブランチ。11時過ぎから、セミナールームで、「デジタルメディア概論」の講義の準備。

12時から講義開始。ほぼ満席状態。今日は2回の休憩を挟んで、3時55分に終了。その後、いろいろ質問を受ける。

最後に残っていた受講生の方々とは、撮影大会となり、ぼくも彼らを記念撮影(写真Click!)。社会人になっているからこそ、学校の楽しさをわかった満喫されている印象だ。

午後6時半、麻布十番の「Bernini」というイタリアンレストランへ。

今晩は、SONY本体や関連会社で広報関連の仕事をしている野村秀樹さんと、フリーで映像系などのコンテンツやアーティストの広報をやっている遠田尚美さんとの会食。

野村さんはデジタルハリウッドの広報、遠田さんは関連会社のグループ全体の広報として12年前活躍してくれて方々。もう結婚されて11年とのこと。細く長く付き合いが続いている仲間というわけだ(写真)。

今、遠田さんは、CG映画『惑星大怪獣ネガドン』で一躍脚光を浴びた粟津順監督の次回作『プランゼット』を担当しているとのこと。

粟津監督は、一貫して昭和特撮テイストの世界観を持っている。それは2000年のデジタルハリウッドの提携校での卒業制作ですでに現れていた。そのときも圧倒的なクオリティで、怪獣ものを描いて見せてくれていた。

今回は、いよいよメジャーデビューということで、本当に楽しみだ。そんなことを話がながら、おいしく食べて飲んで、とても楽しい夜になったのだった。

  
Posted by mojosgy at 23:59 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

February 05, 2010

夜「USTREAM」の勉強会に参加

Click!
午前10時、秋葉原のオフィスへ。さっそく通常の仕事開始

お昼、ぼくのオフィスのとなりの大学の事務局へいったら、スタッフが、さっそくという感じで、マクドナルドのニューヨークバーガーを食べていた。

ということで、ぼくもランチをNEW YORK BURGERセットにしたのだが、包み紙をみたら、Dallas Cowboysを想起してしまった(写真)。ニューヨークのイメージが、銀色に青のスターじゃないと思うのは、ぼくだけだろうか?

午後はオフィスに篭って、後期の「デジタルコンテンツビジネストレンド」の試験の採点。記述式の問題で、さらに500字で論じる問題を2つ出したので、けっこう採点がたいへん。

午後6時、採点終了。その後、普通に仕事。

午後8時からは、大学院の勉強会に参加。今日のテーマは、「USTREAM」。現役の院生だけでなく、修了生も集まる(写真Click!)。ピザなどもつまみながらで、ちょっとアメリカっぽいカジュアルさ。

講師も、大学院のスタッフ、他大学の教員、現役院生というふうに、次々と変わって「USTREAM」について、いろいろな角度から説明。もちろん「だだ漏れ」もやっていた。

こういう勉強会が、自由に、タイムリーに組めるところが、デジタルハリウッド大学院らしい。11時に終わって、本日終了。
  
Posted by mojosgy at 23:59 Comments( 1 )TrackBack( 0 )

February 04, 2010

次世代オーディオを語った

Click!
午前9時半、秋葉原のオフィスへ。ちょっと銀行へ。その道すがら、昌平橋の総武線の鉄橋を下から見上げる。これアキバの好きな風景のひとつ(写真)。

午前11時、音元出版の「オーディオアクセサリー」誌からの次世代オーディオについての取材。いつものようにオーディオ評論家の山之内正先生とぼくで対応。

今日、編集者の人が2001年の「オーディオアクセサリー」誌100号記念インタビューの記事をカラーコピーして持ってきてくれた。記事の中の写真では、ぼくのデスクの上に、MDプレーヤーやメモリースティックプレヤーが映っていた。もう遥か昔という感じだ。

インタビュー記事の中で、ぼくが、これからの次世代オーディオの世界について語っているのだが、自分でもびっくりするぐらいに、予測どおりになっていた。

特に後半は、そのまま今の話を紹介しているみたいで、ビートルズのマスターを修復して出すべきというようなことまで言っていた。ちょっとうれしかったね。

午後1時、メインキャンパスで、インデックスHDの小川会長と人事の方々と、求人の取り組みについてのミーティング。デジタルハリウッドからのも就職担当のスタッフが出席した。

午後2時からは、ニフティの技術理事の鈴木隆一さんらとミーティング。来週、ぼくがニフティ社内でやらせてもらうセミナーについてだった。

午後3時半からは、メインキャンパスのセミナールームで、2月17日の『大同窓会』の担当スタッフたちと、通しの練習の第一弾(写真Click!)。

当日の司会は、共に勤続が10年を超えている楢木野さんと荒さん。逐次、台本を変えながら、問題点を把握していった。『大同窓会』は、すでに750名の方の予約があり、事前予約は〆切とのこと。後は当日受付でどうぞ!

午後6時までやって、そのまましばらく仕事。午後7時からは、サードキャンパスで、大学の内部会議。

午後8時半、早めに仕事が終わったので、ヨドバシアキバへ。ちょっとテレビ売場へ行き、最新のテレビの画質のチェック。とくにバックライトがLEDになったことは画質改善に大きく寄与するはずなので、見たかったのだ。

これまで、液晶の画質はどうしても好きになれず、プラズマの画質が好きだったのだが、シャープのLED AQUOSの画質は、確かにその効果に納得が行くものになっていた。

そんな楽しみが、午後10時まで楽しめるという意味では、ヨドバシアキバは有り難い! ということで本日終了。

  
Posted by mojosgy at 23:30 Comments( 3 )TrackBack( 0 )

February 03, 2010

メインキャンパスでバースデーパーティ

Click!
朝6時半に起床。今日は、午前中オフなので、もっと寝ていたかったのだけど、目が覚めてしまった。多少、体の節々が痛いのは、旅が続いたせいかも。

11時半、秋葉原。スタバでサンドイッチを買って、そのままオフィスへ。昨日、デスクの上にやってきたR2-D2が、ピュロピュロとときどき音を出して楽しい。

午後3時、メインキャンパスで、高橋教員とミーティング。デジタルコミュニケーションに関する教科書を作成しようということになりそう。

午後4時、友人のデイブさんが久しぶりに訪ねてきて、マレーシア、シンガポール、インドネシアの経済状況について教えてくれた。

午後5時、「日本WEBデザイナーズ協会」の『JWDA WEBデザインアワード』の予備審査。協会の幹部のみなさんと、じっくり2時間かけて、ぼくなりの最終審査候補を選ばさせていただいた。

午後7時、期末試験も終わったキャンパスに、スーツ姿の3年生たちが、けっこう集まっている。いよいよエントリーの時期。大学生の就職活動は、20世紀の頃と本当に様変わりしてしまっている。

午後7時半から、メインキャンパスで、スタッフたちが集まって、ぼくの誕生日会をやってくれた。内輪の小さなパーティなのだが、なぜか15年前の開校以来、恒例となってしまっている。

飲み物、食べ物は、ケータリングだけでなく、いろいろ手作りのものも持ち込まれる。今日は、多田さんが、秋田で「生ハム塾」に出て仕込み、そのまま1年ほど熟成されたハモンセラーノが持ち込まれた。

薄く削るように切り出し、みんなで食べた。イベリコ豚に負けない美味しさで、認識を新たにした。驚くほど食べ出があって、みんなで、かなり食べたのだが、パーティ終了までに、1/4ほどしか減らなかった。

余興では、TLIの小出さんが、中国の楽器二胡の演奏をしてくれた(写真Click!)。また、スーファミの4人対戦でも盛り上がった。

ハイライトは、デジタルハリウッド15周年記念のマークを模したバースデーケーキ。「15」のところが、ぼくの年齢になっていて、文字は、ぼくのtwitterアカウントmojosgyから「M」と「S」となっていた。これ良くできていた(写真)。

ということで、11時半まで、楽しい時間を過ごしたのだった。

  
Posted by mojosgy at 23:59 Comments( 6 )TrackBack( 0 )

February 02, 2010

一般入試、そしてUSTREAMで孫さんを見る

Click!
朝6時に起床。さっそく交通機関の運行状況を調べる。鉄道はほぼ問題ない。今日は、大学の一般入試なのだ。

午前9時に秋葉原メインキャンパスへ。すでに受験生が緊張した面持ちで、エントランスホールで待機していた。

午前10時、入学試験開始。英語、作文、デッサン、そして面接。ぼくも後半は、面接官をやった。午後4時に、何事もなく終了。一般入試は、こちらも緊張するね。

午後4時過ぎからは、セカンドキャンパスのオフィスで、普通に仕事。ちゃんと座って仕事をするのは、4日ぶりなので、いろいろ溜まっていたのだが。

ここでtwitterのTLを見たら、川井拓也先生の'つぶやき'に答えて、孫さん自身が「了解。作りましょう?
RT @himanainu_kawai @masason Ustreamへの出資凄いニュースですね!
表参道店に誰でも使えるUstreamスタジオ作って下さい!」と返してきた。これをリアルタイムで観た。まさにtwitterらしい事が起きた。

そして、ソフトバンクの決算発表がUSTREAMで行なわれる。さっそく見ると、すでに4千人近くの人が生中継を見ていて、その数字は、どんどん上がっていくのだった。

孫さんのプレゼンは実にわかりやすく。ものすごいスピードでスクロールしていくtwitterのつぶやきでも、「すごい!」「わかりやすい!」など、どんどん感想が流れていく。

後半は、決算発表というより、「中国インターネット産業の現状と可能性」とでも題せる内容。みんなで、なるほどと勉強している雰囲気。その頃には、5800人ぐらいの人たちがUSTREAMを観ていた。

明日の一般のニュースやワイドショーには取り上げられないと思うけれど、この体験をした人たちは、時代が再び動き出した感じがしたのではないだろうか? 

孫さんがベルファーレでやった「ビットバレー」最後の大集会に、チャーター便を借りきってウィーンから飛んで来てから、10年というところかな。

さて、その後、教員とミーティングなどをしていたら、黒田順子先生が、ゼミ生のメッセージと共に、ぼくへの誕生日プレゼントを持っていらした。

じつは毎年、楽しいプレゼントをいただくので、ちょっと楽しみにしていたりするのだ。すぐに開けてみたかったのだけど、午後7時からは、今度は、大学院入試の面接官。午後9時に終了し、オフィスに戻る。

プレゼントは、R2-D2型のUSBハブだった。首を振りながらライトの色も変化。例の音も出る。これは楽しい。ぼくのデスクの上に常駐しそうだ(写真)。

午後11時半、とりあえず仕事を終了して秋葉原駅に向かった。エスカレーターの壁には、明日からの「文化庁メディア芸術祭」のポスターが貼ってあった(写真Click!)。時間を見つけていかねば。

  
Posted by mojosgy at 23:59 Comments( 1 )TrackBack( 0 )

February 01, 2010

東京に戻り「経営合宿」に参加

Click!
8時過ぎにホテルをチェックアウトして、福岡空港へ。9時30分のフライトで、羽田へ。羽田への降下を始める頃、かなり揺れた。そういえば、今晩は東京も雪との予報。

11時半に羽田に着き、そのまま東中野の研修施設へ向かう。昨日から、デジタルハリウッドの拠点校も含めてマネージャー以上が全員集まって、経営合宿をしているのだ。

1時前にぼくもジョイン。まずは、みなと大食堂でランチ。午後は、昨晩遅くまでかかってまとめたという各グループの発表を聴いた(写真Click!)。

デジタルハリウッドは、大学、大学院、スクール拠点校、オンライン、産学官連携など、いろいろな部署があり、そのままだと縦割りになって進んで行きやすい。ということで、こういう合宿は重要だ。

午後6時に終了して、東中野から高円寺へ。さすがに疲れていたようで、すぐに寝てしまう。

午前0時前、ふと気が付いて、窓を開けたら、雪が積もっていたのだった(写真)。東京で、ちょっとでも積もる雪は久しぶりかも。明日の朝、路面の凍結に気を付けなければ。

  
Posted by mojosgy at 23:59 Comments( 0 )TrackBack( 0 )