April 18, 2005
取材が多かった一日・凄いニュースが!
Posted by
mojosgy
at
23:30
│
TrackBack(
5
)
この記事へのトラックバックURL
この記事へのトラックバック
この戦争、勝者と敗者はだれであろうか。
フジテレビの支配権を勝利条件とすれば守り技いたフジ側の勝利ということになり、フジテレビを支配できなかったライブドアが敗けということになる。これが普通の考え方であろうが、
単純な損得の話にすれば、ライブドアは株で損
ライブドアVSフジサンケイ(勝者と敗者)
【
V35スカイラインクーペが欲しい!
】at
April 19, 2005 00:17
--------------------------- 「想定の範囲内」とライブドアの堀江貴文社長。「内心じくじたる思い」とフジテレビの日枝久会長。ニッポン放送株をめぐるライブドアとフジテレビの攻防は、資本・業務提携という形で和解に達した。18日の記者会見で両社のトップはそう
業務提携に・・・んっ、買収?
【
NARI---BLOG
】at
April 19, 2005 11:01
・I expect introduction of Maya in the other room at the school.・Adobe to Acquire Macromedia
must think about a schedule
【
blog of the celestial palace
】at
April 20, 2005 07:27
ライブドアの時間外取引は、真珠湾攻撃に良く例えられる。
良く似ているのは、真珠湾攻撃では、日本の外務省の不手際で宣戦布告が攻撃開始後になったことをとらまえて、アメリカが日本の奇襲攻撃を「騙し討ち」として避難した。そして「リメンバーパールハーバー」をスロー
ライブドアVSフジサンケイ 総括 「ライブドアのパールハーバー」
【
V35スカイラインクーペが欲しい!
】at
April 23, 2005 02:19
遠すぎた橋という戦争映画は私の大好きな映画の一つだ。この映画は、第二次大戦中の連合軍のマーケットガーデン作戦を描いたものである。でもこの作戦、日本軍のインパール作戦同様「やらなくてよかった作戦」として後世の戦史家に評判が悪い。それはこの作戦は多くの犠牲者
ライブドアVSフジサンケイ 総括 「遠すぎた判決」 新株予約権発行の是非
【
V35スカイラインクーペが欲しい!
】at
May 16, 2005 22:57
この記事へのコメント
Adobe社とMacromedia社の合併ですか。
それはすごいですね。
安いデザインツールだしてくれないかな。
1000円くらいで。
それはすごいですね。
安いデザインツールだしてくれないかな。
1000円くらいで。
Posted by
nakmizu
at
April 19, 2005 00:45
色々と感慨深いです。
各メディアはPDF+Flashについて取り上げていますが、既に「FlashPaper」があるのに?
私はAdobe映像編集ツールとFlash Videoとで対WMPというスタンスという事ではと読みます。
ともあれ、私は所持している本数もそれなりなので、2社分合わせるとアップデートが大変そうです。
各メディアはPDF+Flashについて取り上げていますが、既に「FlashPaper」があるのに?
私はAdobe映像編集ツールとFlash Videoとで対WMPというスタンスという事ではと読みます。
ともあれ、私は所持している本数もそれなりなので、2社分合わせるとアップデートが大変そうです。
Posted by
some
at
April 19, 2005 18:46
少なくとも、両社で競合しているツールを、どちらにしてもらえれば、アップデートするツールの数が、少し減るのは、期待ですよね。ユーザーとしては。
しかし、やっぱり、企業の経営戦略としては、中期的には、対MSなのかなと思えますが。
株価とかじゃなくて、ぼくは、マクロメディアが、CD-ROMの時代から世界のデジタルデザインに与えてきた影響と、今後の期待も含めて、それを34億ドル(3600億円)ぐらいで手に入れられるなら、けっして高くないと感じてしまうのですが、変ですかね?
しかし、やっぱり、企業の経営戦略としては、中期的には、対MSなのかなと思えますが。
株価とかじゃなくて、ぼくは、マクロメディアが、CD-ROMの時代から世界のデジタルデザインに与えてきた影響と、今後の期待も含めて、それを34億ドル(3600億円)ぐらいで手に入れられるなら、けっして高くないと感じてしまうのですが、変ですかね?
Posted by
sugiyama-style
at
April 19, 2005 22:18
大変お忙しい所、レスを戴けるとは恐縮です。
>けっして高くない
私も凄く良いお買い物ではと。
日本で最近やたら使われる「敵対的」という感じでもないようですし。
映像メディアに加え、SWFは携帯やPDAでの配信にも優れるので、
モバイルコンテンツも次の戦場でしょう。
CE等で苦戦したMSがどう打って出るか。
でも、丁度、先生もタブレットPC始められたそうですね。
http://www.sugiyama-style.tv/archives/19426917.html
グレン先生もなんですねー。
僕は「ライトペン」時代からペン型デバイス大好きで、自宅ではモニタ共用タブレット仕様のデスクトップVAIOを使ってます。
小さな子供達にもDynabook構想的に使わせたら、何を創ってくれるだろうかと考えるとワクワクします。
>けっして高くない
私も凄く良いお買い物ではと。
日本で最近やたら使われる「敵対的」という感じでもないようですし。
映像メディアに加え、SWFは携帯やPDAでの配信にも優れるので、
モバイルコンテンツも次の戦場でしょう。
CE等で苦戦したMSがどう打って出るか。
でも、丁度、先生もタブレットPC始められたそうですね。
http://www.sugiyama-style.tv/archives/19426917.html
グレン先生もなんですねー。
僕は「ライトペン」時代からペン型デバイス大好きで、自宅ではモニタ共用タブレット仕様のデスクトップVAIOを使ってます。
小さな子供達にもDynabook構想的に使わせたら、何を創ってくれるだろうかと考えるとワクワクします。
Posted by
some
at
April 20, 2005 06:01