April 17, 2005
丸一日オフ・横浜へ
![]() | 日曜日、完全にオフをもらうことにした。動物好きの息子は、首都圏の動物園や水族館にかなりの回数通っている。しかし、横浜中華街にある吉本興業がプロデュースしたよしもとおもしろ水族館には、行ったことが無いとのこと。こちらとしては、中華街でランチが食べられるならと、いっしょに行くことになった。 湘南新宿ラインができるまで、横浜まで仕事以外で足を伸ばすことは、ほとんどなかったのだが、新宿から横浜まで27分、そこから、みなとみらい線で、中華街まで直結ということで、とても行きやすくなった。 水族館の内容は、一見、駄洒落が効いた水槽内の仕掛けのように見えて、ちゃんと生物学的な見地の情報を伝えようとしているものが多い。飼育されいる魚は小型だが、擬態などの特別な特徴を持つものが多く、十分、楽しめたのだった。 中華街でランチをとり、山下公演に行くと、ちょうど大黒ふ頭を回るという遊覧船が出るところ。天気もいいので、そのまま乗船。デジハリ横浜校に通うときなどに使う横浜ベイブリッジの下を抜けて、大黒ふ頭を回る。 すると横浜ベイブリッジより東京よりにある鶴見つばさ橋が、遠くから見ると、とても優美だということに初めて気がつく(写真Click!)。上を車で走っていては気がつかない風景だ。さらに説明で、橋脚と橋脚の間を表す中央径間が510mもあり、世界8位(国内3位)の橋ということだった。横浜ベイブリッジより長かったとは知らなかった。、 振り出しの山下埠頭へ戻って行くと、そこには、氷川丸と横浜マリンタワー(写真)という、ぼくにとっての横浜の原風景が見えてきた。マリンタワーが完成した頃、100mという高さに興奮して昇った覚えがあるのだけれど、検索したら昭和36年完成だって! なんと。 帰りも湘南新宿ラインで、一気に戻る。夜、家を抜け出して、近所のグレートフルデッドの世界観で固められたBar「フリーバード」で一杯飲んで、それから寝たのであった。 |
Posted by
mojosgy
at
23:45
│
TrackBack(
0
)
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
http://blog.livedoor.jp/eplans/archives/19147092.html
Posted by
なるほど
at
April 18, 2005 19:24
こんにちは、僕はデジハリ横浜校WEBデザイナーコースの卒業生です。
杉山校長がせっかく横浜を訪問されるということでしたら、
横浜校のOJTで製作した「横浜中華街関帝廟通り」をご覧頂いてから、来て頂けるとよかったのになーと思いました。
このサイトは3月28日よりサーバーにアップされており、
関帝廟通りの中にあるお店の紹介等のお得な情報や、
関帝廟の歴史など、始めて訪れる方にもできるだけわかりやすいように、
作ったつもりです。
お忙しいとは思いますが、時間のあるときにでも是非ご覧下さい。
杉山校長がせっかく横浜を訪問されるということでしたら、
横浜校のOJTで製作した「横浜中華街関帝廟通り」をご覧頂いてから、来て頂けるとよかったのになーと思いました。
このサイトは3月28日よりサーバーにアップされており、
関帝廟通りの中にあるお店の紹介等のお得な情報や、
関帝廟の歴史など、始めて訪れる方にもできるだけわかりやすいように、
作ったつもりです。
お忙しいとは思いますが、時間のあるときにでも是非ご覧下さい。
Posted by
にっし
at
April 19, 2005 09:01