2日目続き・アクティブラーニング研修
 | 午後6時から、ボールルームで、みんなで食事。さすがに、今日は、歩き回ったので、ちょっと疲れた様子だけど、さすがに若い彼らは、食べだすと、どんどん元気に。
ユニバーサルスタジオで、顔にペイントしてもらったままの学生たち(写真)。このまま、どこでも歩ける彼らの気持ちが、なんだが眩しい。
そこに、西海岸の通信産業事情を視察している天野昭教員が、新入生にエールを送るために、わざわざ視察の最後に寄ってくれた。天野先生は、雑誌「ニューメディア」の代表発行人。通信、放送、デジタルメディア、コンテンツという産業の世界では、まさにご意見番といえるジャーナリストの方だ。
午後8時から、同じボールルームで、羽根教員による「アクティブラーニング」の授業が開始された。いつもの名調子の羽根教員のトーク。いつ聞いても、なんか気持ちよい。総勢220人の「アクティブラーニング」は、ちょっと壮観だった(写真Click!)。
昨年、大学院開校にあたって、導入した手法なのだが、自己のやり方が、かなり固まっている大人よりも、まだまだ、頭の柔らかい若い人達に、さらに効果がある手法ではないかと、ぼくは感じている。
午後10時前、授業が終わったところに、天野先生のご一行が、食事から戻られたところに出会い、そのまま一階のバーで、しばらく歓談。日本に負けた部分は、ほっておいて、10年先を見て、大きく戦略を打つアメリカの底力について、いろいろ話を伺ったのだった。 |
Posted by
mojosgy
at
23:59
│
TrackBack(
0
)
この記事へのトラックバックURL