札幌校で授業
| 午前7時に家を出て、羽田へ。10時半に千歳について、11時半には、札幌駅のスタバでランチをしていた。
午後1時半から、いつものように「デジタルメディア概論」の授業をやった。今日は、3時間10分で終了。受講生のみなさん、お疲れさまでした。
スタッフルームに戻るとディレクターの菜花亨さんがいた。菜花さん(写真)は、東京校→渋谷校→東京校→札幌校という流れでキャリアを積んでいる。札幌校には、一ヶ月前に来たばかり。お互い、札幌校で会っていることに、妙な違和感があって、顔を見合わせたら、笑ってしまった。
金曜日、NTTのフォーラムで初めてお会いした吉田稔さんという機械系の研究者の方からメールをいただいた。吉田さんは、ぼくと同じ年齢。もう40年、ギターを弾かれているという。そして、以下のブルースが載っていた。ぼくも根がエンジニアなので、吉田さんの気持ちは、とてもよく理解できる。許可を得たので、転載。
Engineer's Bleus(技術屋ブルース)
作 吉田稔
1.エンジニアはむなしい!!!
徹夜して、開発した製品は
暴走族のオモチャ、ヤンキーのCasualty
どこに男の夢がある?
2.エンジニアはむなしい!
徹夜して開発した製品は・・・
やがて二束三文、タタキ売り
こんなことのために数学、物理を勉強したんじゃない!!
3.エンジニアはわびしい!
カップラーメンすすって徹夜して
できた製品、売れなかった!?
売れることが成功なのか?
4.エンジニアはさびしい!
女にもてず、ダサイかっこで着たきりスズメ!
たまのオフには、酒飲んで、クダまいて
朝日の中をヨタヨタ歩く!
5.エンジニアの夢はどこにある?
ヒット商品? 世紀の発明? ノーベル賞?
そんなもんじゃないわい!!!
夢を求めて、今日も悶々と・・・!!!
6.エンジニアは、しいたげられている!!!
トンなんぼ? キロなんぼ? グラムなんぼの
商売のために、汗水たらして
今日もせっせと、そして、じっと手を見る!!!
7.エンジニアの楽しみとは・・・????
子供の頃は、図画、工作、プラモデルが大好きで・・・・
仕事の中に楽しみを見つけようと・・・?
今日も、機械いじりをやっている・・・。
8.そんなエンジニアにも、ついに時代はやってきた!!!
”ものづくり”は、アートになるんだ!!!
個人のアイデア、センスが価値を生むんだ!!!
クリエイティブに生きようぜ!!!!!!
9.ガキが少なく、老いぼれが多い世の中になる。
それでもエンジニアは元気だぜ!!!!
いいものを創る”よろこび”を知っている。
死ぬまでエンジニア、Oh, Yeah, アーティストだ!!!
日曜日の午後8時、まだまだ札幌校では、授業が行われている。仕事のきりがついたスタッフと共に、夕食に出る。外は零下、舗道に積み上げられた雪が解けることはない(写真Click!)。東京から履いてきたスニーカーの底が、氷の上で滑る。
食事が終わってホテルへ直行。そのまま寝たのであった。 |
Posted by
mojosgy
at
23:45
│
TrackBack(
0
)
この記事へのトラックバックURL
かなり男前の方なんですね^^